日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

ウィステリア・ピアノクラス ♪WISTERIA Piano Class♪

  • 前期・中期ソナタ

    先日よりお話ししているベートーヴェンソナタの区分について、ここで少し考察してみたいと思います。 32曲から成る彼のソナタは、前期、中期、後期に分けられます。 作品2-1から作品26までの12曲は前期、作品27から作品90までの15曲は中期、そして作品101,106,109,110,111の5曲は後期になります。 「前期ソナタ」において、ベートーヴェンは古典派の形式を発展、展開させることに試行錯誤を繰り返しつつ、作品番号の数が大きくなるにつれて、一曲一曲ごとに彼の独自性を成長させています。(作品番号が大きいものほど、... 続きを読む

    2019年7月9日

  • The early and middle sonatas

    Ludwig van Beethoven (1770-1827) wrote 32 piano sonatas classified into the following three types through his life. There are 12 early sonatas from opus 2-1 to opus 26. There are 15 middle sonatas from opus 27 to opus 90. There are 5 late sonatas that are opus 101, 106、109、110 and 111. The early sonatas have the form of the classical style which he had improved on through trial and error. In this period (Ludwig’s younger days), every time the opus number becomes bigger, his originali... 続きを読む

    2019年7月9日

  • Welcome back!

    Today the mother of one of my ex-students contacted me to ask whether or not I have any openings for her child. As the boy was too young to learn the piano at that time, he stopped learning a few years ago. Luckily, he showed his genuine interest toward music and told his mom that he would like to resume taking piano lessons. I look forward to seeing them both soon! 続きを読む

    2019年7月9日

  • 作曲家の情熱

    昨日からお話ししているベートーベンのピアノソナタ「熱情」について、少し書き加えたいと思います。 この作品のスケールの大きさから、作曲時に所持していたピアノの音域の広さを最大限に引き出そうとした作曲家の意図を見ることが出来ます。 『熱情ソナタ』は1804~1805年に作曲されたもので、この時期のベートーヴェンは、エラール製のピアノを使っていました。 彼は、初期(1782~1802年頃)にあっては「ウィーン・ワルター製(61鍵、1F~f3)」を、中期(1803~1816年頃)にあっては「フランス・エラール製(68鍵、1F~c... 続きを読む

    2019年7月9日

  • レンタル?

    お祖母さまから電子ピアノを譲り受けて、レッスンを開始された生徒さんがいらっしゃいます。 ところが、発表会の曲を決めた後に、「高音部の鍵盤が足りない。」と知らされました。 その後、学校主催のフェスティバルで、ピアノ伴奏者に選ばれたそうなのですが、低音部の鍵盤が足りないことが分かりました。 それで、機種名をお聞きしたところ、ヤマハのクラビノーバだったので、最初「そんなハズはない。」と思ったのですが、よく調べるうちに、発売初期の同機種の中に、鍵盤の数が88未満のモデルがあることが判明しました。 ... 続きを読む

    2019年7月1日

  • コンクール

    蒸し暑い日が続いていますね。 体調を崩して、レッスンをお休みしたK子ちゃん、実は、コンクールの舞台を控えているんです。 そのこともあって、どうしても明日、レッスンに来たいということだったので、当日の体調を見ながら、本番の曲だけでもレッスンすることになりました。 結果を過度に意識しないで、出来ることを誠実に積み重ねていけば、満足のいく演奏につながっていきます。 まずは、体力を回復して無理をしない程度に、練習して下さいね! 続きを読む

    2019年6月29日

  • ピアノの健康

    昨夜は、雷雨のためレッスンをお休みされた生徒さんが2名いらっしゃいました。 この時期には、気候の変わり目で体調を崩す方も多いようです。 同じように、室温や湿度に敏感な楽器にとっても、今は過酷な季節です。 今日レッスンに来た生徒さんは、演奏を終えたあと、ポツリと「家ではもっと上手に弾けるのに・・」と言いました。 グランドとアップライトの違いということも、あるにはありますが、生徒さんの話を詳しく聞いているうちに、「それはご自宅にあるピアノのコンディションと関係があるかも知れない・・・」と思... 続きを読む

    2019年6月29日

  • A most welcome visit from Fukushima

    Today one high school girl and her mother living in Fukushima visited my piano studio to take a trial lesson. The student just enrolled in a high-school in Saitama being accommodated in a dormitory. While living in Fukushima, she won a lot of prizes in several piano competitions. I was glad to hear that she really wants to continue with her musical studies even after becoming a high-school student. Thankfully, she will start to take lessons from the next week. I truly apprecia... 続きを読む

    2019年6月16日

  • 音楽の始まり The importance of the beginning

    Yesterday my students had a recital. Every student performed well, and we all had a great time. I learned one significant musical importance in teaching from the mistake of a student who played the primo (the performer in the right, usually the main parts in students recitals) in a duet piece started without waiting for the secondo (the performer in the left, usually takes accompaniment.) She started before her partner’ hands were prepared on the keyboard. Of course, it resulted in s... 続きを読む

    2019年6月9日

  • Hope your choices are right! 良い選択を!

    Tomorrow, we will have a student recital! Unfortunately, one of the school events, an eight grader’s picnic, is on the same day. It is barely possible to manage both get by due to the different time. However, one student told me that he wouldn’t join the picnic event because he wants to prepare for the piano recital focusing on his performance. So, I offered him to provide with a grand piano that is downstairs of the stage to warm his fingers up. In the past, there was a si... 続きを読む

    2019年6月7日

  • 東北の方より・・・

    今日は、福島県から教室へのお問い合わせがありました。 お嬢さんが、飯能市の高校に進学されたとのことで、寮からピアノに通わせたいとのご相談でした。 コンペティションの参加ご経験も豊富な方のようで、レッスンを開始するのを楽しみにしています! 続きを読む

    2019年6月1日

  • Learned the Piano for Nine Years 9年間のピアノ生活

    今日は、東北、福島県にお住まいの方から、レッスン希望のお問い合わせを頂きました。 進学の関係で、埼玉の寮にお住まいになるとのことで、今後は、当教室でピアノを学びたいとのお話でした。 ピアノ歴が9年になる高校生のお嬢さんとのことですが、それは、私が勤務するインターナショナルスクールの12年生のキャリアと同等の年数になります。 9年とは、長いような短いような・・・という期間ですが、ピアノを極めるには、確かに中途半端な年数ですね。 しかし、環境が変わっても、このように、なおレッスン継続を希望さ... 続きを読む

    2019年5月30日

  • Instrument 楽器について思うこと

    私が勤務するインターナショナルスクールは、6月11日をもって今学期を終了します。 その後に続く長い夏休みの期間をどう過ごすかによって、生徒さんのピアノの技術力に、大きな違いが出てくることは言うまでもありません。 海外に行かれるなどで、毎週のレッスンに来られない生徒さん方については仕方ないのですが、それ以外の生徒さんについては、シーズンを問わず、なるべく定期的にレッスンに通われることを推奨しております。 出張レッスンについては、過去、2件のみ「電子ピアノ」でのご指導をお引き受けしたことがあり... 続きを読む

    2019年5月29日

  • 夜のレッスン?!

    ここ数日の異常気象に起因する熱中症により、体調を崩しておられる方が多くいらっしゃいます。 先週、レッスンにいらっしゃれなかった生徒さんが、本日、補講として、夜間のレッスンに来られました。 「6月の発表会に向けて、一度でも多くレッスンを受けたい」という、生徒さんご本人と親御さんの希望によるものでしたので、大変嬉しく思っております。 遅い時間のレッスンが、小さい生徒さんのご負担になっていないか、心配だったのですが、ピアノを弾いた後の生徒さんの表情は、明るく、心配無用のようです!! 自然体で... 続きを読む

    2019年5月27日

  • Amazing Piano

    Today my piano tuner came to maintain my grand piano. So, I had an opportunity to peer into the inner depths of my piano. As you know, the piano generates sounds by pressing down the keys. Have you ever looked inside to check how exactly happens? Each key is like a sea-saw: when you press down on one end, it comes up on the other, lifting up levers. At the top of those levers, there are hammers covered with felt that strike thee strings. So, while the piano is called a keyboard ins... 続きを読む

    2019年5月26日

  • Great Time!

    The spring recital is coming soon. It is a great time to show your friends and family what you have been working on. As you prepare, your focus is probably only on your playing, but recitals are also great time to improve another area of your music. Usually, there is a printed prpgram or an anouncement of the work. The title is the first clue to what the music may sound like. Also, you can listen for daynamics, repeated melodies, rhythms, or unusual scales. You can even look at a pe... 続きを読む

    2019年5月25日

  • Chin Up! 元気を出して/顎を上げて!

    One of my fellow teachers advised my student who has been practicing a jazz piano on his posture. The student usually performs without sheet music hunching his back. He keeps a short distance between his face and the keyboard that is not common in performing orthodox in the classical piano world. However, some jazz pianists often do this while showing their own excellence. I only gave him the recommendation of keeping his chin up a bit to keep more distance from the keyboard when... 続きを読む

    2019年5月24日

  • ニコラ・ショパンの息子 The Son Of Nicolas Chopin

    Frederic Chopin was Polish/French pianist and composer during the Romantic era. Most of his works were written for solo piano, and he was one of the finest concert pianists of his time. His father, Nicolas (Nicholas) Chopin who was a school teacher moved to Poland from France as a teenager. When Frederic was 21, the Russian army invaded Warsaw, Poland. He was traveling in another country at the time, and the political turmoil made it too dangerous for him to go back home. Therefor... 続きを読む

    2019年5月23日

  • メンデルスゾーンは絵描きだった?!

    Yesterday, I wrote about Felix Mendelssohn as a musician. Did you know that he was also a very good artist? When I fisrt see his painting, I was astonished by the brilliance of it. He loved to travel as an adult. He went to Italy, Scottoland, England, Austria, Switzerland, and France. The picture I saw was a beautiful landscape that was painted by Mendelssohn during a trip to Switzland. 昨日は、「音楽家」としてのメンデルスゾーンについてお話しししました。 実は、彼には「絵描... 続きを読む

    2019年5月22日

  • メンデルスゾーンのマンション!?

    フェリックス・メンデルスゾーンは、銀行家であった父と音楽家であった母を持ち、非常に裕福な家庭に生まれ育ちました。 月曜日から土曜日までは、メンデルスゾーン家の4人の子どもたちは、学校に行く代わりに、5時に起床して、一日中、家庭教師の下で、哲学、語学、数学、文学、美術、音楽などを学ぶことのなっていました。 日曜日は、彼らの住む「マンション」の中にある劇場(舞台)で、頻繁に、コンサートや演劇が催されていました。 このような環境で育ったフェリックスは、9歳のときに、ピアノ演奏を披露することや、... 続きを読む

    2019年5月21日