日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

作曲家の情熱

昨日からお話ししているベートーベンのピアノソナタ「熱情」について、少し書き加えたいと思います。

この作品のスケールの大きさから、作曲時に所持していたピアノの音域の広さを最大限に引き出そうとした作曲家の意図を見ることが出来ます。

『熱情ソナタ』は1804~1805年に作曲されたもので、この時期のベートーヴェンは、エラール製のピアノを使っていました。

彼は、初期(1782~1802年頃)にあっては「ウィーン・ワルター製(61鍵、1F~f3)」を、中期(1803~1816年頃)にあっては「フランス・エラール製(68鍵、1F~c4)」を、また後期(1817~1823年頃)では「イギリス・ブロードウッド製(73鍵、1C~c4)」のピアノを使用していました。

この作品は、「絶望から脱却した後のベートーベン中期の最高傑作」とされています。

1802年、ベートーベンは甥のカールと弟のヨハンに手紙を書いており、後にその手紙は「ハイリゲンシュタットの遺書」と呼ばれるようになりました。

日ごとに悪化する難聴について絶望を感じている文章には、死を思い詰めた彼の心中が描かれています。

音楽家にとって、聴力は生命と言っても、決して過言ではありません。

しかしベートーベンは、遺書を書いてから1~2年後には、ピアノソナタ『ワルトシュタイン』、交響曲第3番『英雄』、ピアノソナタ『熱情』といった「彼の最高傑作」として後世で語られるほどの名曲を、次々と世に送り出しているのです。

この事実は、彼をして「精神の強い人」というイメージを私たちに抱かせる大きな根拠のひとつとなりました。

同曲が『熱情』と呼ばれるようになったのは1838年、すなわちベートーベンの死後から10年ほど後のことになります。

ハンブルクで出版される際につけられた名前であって、ベートーヴェン自身によるものではないのですが、当時の最新ピアノの音域を最大限生かして、あたかも燃え盛るような激しい感情を見事に表した曲なので、『熱情』と称されることに違和感を覚える人は少ないのではないでしょうか。

               A worthy passion

Beethoven’s 23rd piano sonata “Appassionata” is considered to be one of his superior pieces among his middle sonatas. (I will write about early sonatas, middle sonatas, and late sonatas in other blogs.)

“Appassionata” was composed between 1804 and 1805. As you may know, the number of keys and type of piano used by Ludwig changed over time.

Beethoven was using the piano produced by Érard (French) when he wrote Appassionata. This piano had 68 keys covering a low F to a high C.

The piano he was using before 1803 had only 61 keys. This piano was produced by Walter. Definitely, this development stimulated the composer’s incentive to make the fullest use of the wide range of keys this piano had to offer.

This piece is known as the one that Beethoven got back on his feet from despair with. As you may be privy to, the Heiligenstädter Testament hinted that his suicide was planned out by himself in 1802.

His exacerbated hearing loss brought him to the brink. It is not too much to say that hearing is a musicians‘ life.

However, Beethoven wrote the piano sonata ”Waldstein”, the symphony “eroica”, “Appassionata” and many more inspired pieces in those few tumultuous years. This fact alone gave him the reputation as being one mentally tough dude to people in later times.

When this piece was published in 1807, the title was “piano sonata No. 54 Op.57. “ It was in 1837 that this piece started to be called “Appassianata”.

I’m sure that we can all agree that it is important to know the background of a composition including the instruments used and the composer’s personal life.

This leads to a deepened appreciation of the work and, more importantly, the determination to give the work our utmost dedication.

Adding “piano sonata No. 54 Op. 57” to our repertoire is definitely a worthy passion.


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓
↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント