日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

ウィステリア・ピアノクラス ♪WISTERIA Piano Class♪

  • 田植えの季節

    皆さん、こんにちは! 福島からオンラインレッスンを受けている生徒さんから、「田植えの手伝いをすることになった!」と連絡がありました。 対面とオンラインで交互にレッスンを受けていらっしゃる生徒さんです。 そう言えば、以前も農園で田植えのイベントに参加した生徒さん方が、初めは慣れない泥の感触に戸惑いながらも苗を植えた出来事を楽しそうに語ってくれたことがありました。 米粉を使ったピザや餃子を頂くたびにお米の奥深さを感じています。 ※レッスンにご興味のある方は、https://wisteria-piano.com/index.htmlよ... 続きを読む

    2022年5月23日

  • 目で見る音楽

    ピアノを習っているお子さんの中には、バレエ教室にも通っている子が多いようです。 身体の使い方やリズム感、美しさの追及などといったことで、多くの共通点がありますね。 さて、「バレエ音楽」と聞くと、皆さんは何を思い浮かべますか? ストラヴィンスキーの「春の祭典」「ペトリューシカ」、チャイコフスキーの「くるみ割り人形」、アダムの「ジゼル」、ビゼーの「カルメン」、プロコフィエフの「コッペリア」など、有名な作品は沢山ありますね。 バレエは、管弦楽によって演奏される音楽に合わせて踊り手が演じるというもの... 続きを読む

    2022年5月23日

  • 音を弱くするもの

    ベートーヴェンが晩年、聴覚に大きな障害を抱えていたことは皆さんもご存知のことと思います。 そんな中にあって、彼がどのようにして音を聴いていたのか?ということに関しては諸説あります。 「割り箸の先端を自分の耳に当てもう片方の先端をピアノに当てて楽器の音を聴いていた」という話も有名ですが、事実であったか否かについては分かっていません。 彼が亡くなる11年前に「聴診器」が発明され、小さな音を聴くことが可能になりました。 実は、この道具の仕組みは「筒」であって、特に難しい理論はありません。 食用品ラッ... 続きを読む

    2022年5月23日

  • ピアノの今と昔

    鍵盤に使用されている材料は、狂いの少ないエゾ松やスプルースなど、響板と同じ材料ということを、皆さんご存知でしたか? このスプルースの質が年々低下していることが、ピアノ愛好家の間ではもう何十年も前から、嘆きのように語られ続けています。 木材の質の低下には、言うまでもなく森林伐採の規制といった問題が関係しています。そして、響板のスプルースの質の低下のおおきな原因は、地球温暖化なのです。 つまり、木の成長が速くなり、年輪の幅が開いてきているのです。最近聞いた話によると、もう人が簡単に入れる場所では... 続きを読む

    2022年5月23日

  • ピアノの冗談

    One of my high-school students are practicing the second Scherzo by F. Chopin while an elementary school student has been practicing another piece of the same title. Scherzo is an Italian word that means joke. In music, a scherzo is often a short, energetic, and playful tune with fun and catchy rhythms. It can be a movement in a longer work such as a symphony or sonata. In Romantic period, Frederic Chopin made the scherzo into a separate composition. 私の高校生生徒の一人が、ショパンの... 続きを読む

    2022年5月23日

  • レッスンの空き状況

    皆さん、こんにちは! ウィステリア・ピアノクラスではこれまで空き枠が少なく、せっかくお問い合わせを頂いてもスケジュールが合わないといったことが起きていました。 現在、オンラインレッスンを採り入れたことにより、平日、祝日ともにレッスン枠に余裕が出ております。 9時-21時の開講となっております。 オンラインと対面の組み合わせも可能です。 教室写真は当教室のHPよりご覧になれます。 お手数ですが、トップページからスクロールして頂き、「発表会情報」の下にあるURLからアクセスして下さい。 レッスンにご... 続きを読む

    2022年5月23日

  • 埼玉の海洋生物

    化石発掘体験に行ったという生徒さんから、サメの歯をお土産にいただきました。 埼玉県には海がないのに、どうして海洋生物の化石を発掘できるの?という疑問が湧きました。 すると、「約1500万年前~1000万年前、埼玉県の或る地域は海底だった時代があった」ということが分かりました。 海によって堆積した地層が、東松山市の西部から嵐山町・鳩山町にかけての一帯に存在しており、特に、礫岩層からはサメの歯などの化石が多く産出されるのだそうです。 早速、レッスン室の玄関に飾っています! ※レッスンにご興味のある方は、ht... 続きを読む

    2022年5月23日

  • おうし座とふたご座の間

    「今日は僕の誕生日なんだよ!」と笑顔でレッスンに来たY君。 ところで、5月22日生まれの星座は何かご存知ですか? 「おうし座かふたご座かのどちらかです。」と言えば、「どっちなの~?」と言われそうですが、12個の星座が区切られる星座と星座には「カスプ」という境界線が存在するのです。 おうし座とふたご座のカスプは5月21日と5月22日になりますから、生まれた西暦によっておうし座になったりふたご座になったりするのです。 このカスプ周辺で生まれた方々から、「自分の星座が複数ある。」といったお話を伺うことがありま... 続きを読む

    2022年5月22日

  • 庭に植えられていた木

    私は中学生の頃、祖父母と同居したことがあり、その頃住んでいた家の庭には「竹」や「柿」や「柑橘類(多分、ザボン?)」といった木が植えられていました。 そのため庭師の方とお話しする機会も多く、とても楽しいときを過ごしました。 シーズンになると、それらを収穫して食していたことも懐かしい思い出です。 採れたてのタケノコは新鮮なので、加熱することなく「刺身」として食卓に並んだこともあります。 祖父母は音楽に興味がなかったにも拘わらず、私がピアノを練習することに協力的でした。 特に室内を防音してなかった... 続きを読む

    2022年5月22日

  • 就職おめでとう!Work-force!

    今年大学を卒業した生徒さんが、正社員として就職したと報告してくれました。 幼稚園時代からレッスンに通ってきている生徒さんで、20年もの年月が経とうとしていることがなかなか実感できないでおります。 ピアノはこれからも続けるとのことで、私も大変嬉しく思っています。 音楽と仕事がこれからの人生をより一層パワフルで彩り豊かなものにしてくれますね! この度は本当にお目出とうございます! Today one of my students told me that he got a full time job. He graduated from a university in Tokyo this spring. To t... 続きを読む

    2022年5月22日

  • 曼殊沙華のクローン

    久々に旧友から連絡がありました。 日高市にある巾着田のヒガンバナを一緒に鑑賞したのが、数年前のことになります。 とても懐かしく嬉しく思いました。 ところで、ヒガンバナは実はクローンということを皆さんはご存知ですか? サクラのソメイヨシノがクローンであるころは広く知られていますが、ヒガンバナも同じく種子を作らず球根だけが分裂して増えていることは、あまり知られていません。 最後に巾着田曼殊沙華公園に行ったときは、ヒガンバナのシーズンを過ぎていてコスモスが咲いていました。 ※レッスンにご興味のある方... 続きを読む

    2022年5月22日

  • 釘を使わない建造物

    音楽をやっている方の中には、近隣への配慮の関係で、防音室を作っていらっしゃる方が沢山いらっしゃることと思います。 当教室でも長年の間、防音に関して様々な相談を受けてきました。 その中で比較的多かったのは、「賃貸なので釘を打てない」というものでした。 防音室には必ずしも釘は必要ありません。 当教室のレッスン室の防音にも、釘は用いておりません。 下記の画像は、ロシアのキジ島にある「プレオブラジェンスカ教会」ですが、16世紀に建てられた木造建築になります。 釘を一本も使わずに建てられたものですが、169... 続きを読む

    2022年5月22日

  • シロサイとクロサイ

    幼い頃より生き物に興味があるA君、小学校に上がってからの熱は上がる一方です! 昨日は、「シロサイとクロサイの違いは色じゃないぞ。」と言われ、つい、「じゃ、何?」と聞き返してしましました。 すると、見分けるポイントは「口の形」ということが分かりました。 シロサイは地面に生える草を食べるため口の幅が広くて四角く、クロサイは木の葉や果実を摘み取るため口が小さく尖っているらしいです! https://wisteria-piano.com/index.html レッスンにご興味がある方は、下記URLよりお気軽にお問い合わせ下さい。 英語でのレ... 続きを読む

    2022年5月22日

  • アインシュタイン夫人が語ったこと

    アインシュタイン氏の相対性理論は有名ですが、ピアノとの関係を知ったときは驚きました。 某書籍によると、同氏夫人が語った言葉から「ある朝、素晴らしい考えが浮かんだ!」と言ってピアノを弾き始めたそうです。 時々ピアノを弾く手を止めてはメモをとり、数十分ぐらいしたら書斎に入り、そのまま2週間ほど篭りっきりだったそうです。 そしてまとめたのが、かの有名な「相対性理論」なのです。 「ピアノはすごい!」と改めて思わされています。 続きを読む

    2022年5月22日

  • 男爵資料館

    私の親戚が現在、北海道に新婚旅行中です! 「男爵資料館」というものが北海道北斗市にあり、そこで「ロコモビルS2S」という蒸気自動車が復元されたものを見ることが出来るのだそうです。 1902年4月に米国から輸入されたロコモビル社蒸気自動車8台のうち1台を川田龍吉男爵が購入し通勤に使用したそうです。このことから、川田男爵は日本初のオーナードライバーと言われているのだそうです。 北海道について、このように色々と勉強させられていますが、クール便で送っていただいた「タラバカニの脚」は昨日、完食いたしました!! 続きを読む

    2022年5月22日

  • 縦歩きをするカニ

    北海道に旅行中の方から、今朝タラバガニが送られてきました! 私はタラバガニは「カニの王様」だと思っていたのですが、調べてみると「カニ」ではなく「ヤドカリの仲間」ということが分かりました。 理由の一つとして、カニ特有の横歩きでなくタラバガニは縦歩きをするのだそうです。 又、カニの脚は10本であるのに対し、タラバガニは8本です。他の2本は退化して外から見えないだけで本当はあるのだとか。 滅多にお目にかからない貴重なものを頂いたこと、本当に嬉しいです! ※レッスンにご興味のある方は、https://wisteria-pia... 続きを読む

    2022年5月21日

  • ストリートピアノ

    ご家族でお出かけになった生徒のお母さまより、「ストリートピアノを弾いてきました。」というメールをいただきました。 物産展にピアノが置いてあったそうで、お子様方お二人とも多くの拍手を貰って大満足だったそうです。今後の練習の励みにもなることでしょう。 音楽のある街角はとても素敵ですね! レッスンにご興味のある方は、当教室のHPよりお気軽にお問い合わせ下さい。 トップページより「発表会情報」の下までスクロールすると、写真や生徒の声などもご覧になれます。 続きを読む

    2022年5月21日

  • 肖像画

    アマデウス・モーツァルト少年が、お父さんのレオポルトやお姉さんのナンネル(マリー・」アンナ)と一緒に演奏しているところを描かれた絵は、ピアノを学習しておられる方なら、どこかで一度はご覧になったことがあるのではないでしょうか? 足をブラブラして弾いているところや、姿勢から「現代のピアノ」とは奏法が異なることは、容易に分かることですが、この絵を細かいところまで調べてみた方は少ないかも知れません。 まず、このピアノの鍵盤の色は「黒」が基調になっています。横からの描写なので、かなり近づけて見ないと気... 続きを読む

    2022年5月21日

  • バッハの子どもたち

    バッハ(Bach)と聞くと、多くの方は、J. S. Bach(ヨハン・セバスティアン・バッハ)を真っ先に思い浮かべられることでしょう。 次に、長男のW.F.Bach(ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ)や、次男のC.P.E.Bach(カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ)、七男のJ. C.F.Bach(ヨハン・クリストフ・フリードリッヒ・バッハ)と九男のJ. C. Bach(ヨハン・クリスチャン・バッハ)も有名ですね! 私は、P.D.Q Bachという名前を初めて見たときに、彼が誰であるのか、また、P,D,Qが何という名前の略なのか分かりませんでした。 ... 続きを読む

    2022年5月20日

  • ペットボトルの白い飲み口

    皆さん、こんにちは! 当ピアノ教室の待合室にはサーバーボトルのお水を設置していましたが、昨年の楽譜棚増設に伴いサービスを終了しました。 生徒さんの多くが水筒やペットボトルを持参されていますが、ペットボトルの飲み口には、透明なものと白いものがあることをご存知でしたか? 白いものは、耐熱性を持たせるためにPET樹脂を結晶化させているのです。 つまり、殺菌した飲料を高温のままボトルに充填する必要がある商品には、白い方が使われているということです。 どうぞ、何かの参考になさって下さいね。 レッスンにご興... 続きを読む

    2022年5月20日