日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

ウィステリア・ピアノクラス ♪WISTERIA Piano Class♪

  • 新年おめでとうございます。

    新しい年がスタートを切りましたね。 生徒の皆さまからは、お年賀状を頂き有難うございました。 幼い子供さんからの「ピアノが大好きです」といった手書きのメッセージなど、大変心温まる思いがしました。 今年も様々な音楽イベントを企画しております。皆さまとご一緒に、新年を有意義なものにしてゆきたいと思っています。 本年も宜しくお願い致します。 続きを読む

    2019年1月1日

  • ユール

    今日は冬至ですね。皆さんは、ユール(Yule Jul) というお祭りをご存知ですか? ユールというのは、もともとは「時期」を指す言葉で、11月中旬から1月中旬くらいに当たります。 北欧では、太陽の力が弱まり、再び上昇するのが「冬至」であるとして、この時期に、盛大なお祝いをします。 祭りの時期は、地方によって異なりますが、いずれも飲食が欠かせないもので、人々が焚き火を囲み、歌って踊ります。 楽しそうですね! 続きを読む

    2018年12月22日

  • 補助ペダル

    最近は、小さい生徒さんが補助ペダルを使用したり、アシストペダルを持ってレッスンにいらっしゃることが多くなりました。 数年前に催されたジュニアコンペティションの総評の中に、「未就学や低学年の子供さんは、ペダルを多用すべきでない」というものがありました。 確かに、その年は予選からして、華美な演奏が多く、必然的に、補助ペダルを使う小さい参加者が沢山いらっしゃいました。 しかし、昨今では、上辺の表現力より、確実な打鍵や内容の解釈といったことを重視する人が増えてきたと思います。 その中にあって... 続きを読む

    2018年12月21日

  • 予定外のレッスン

    今日は、池袋から中学生の生徒さんがいらっしゃいました。 当初は、ご両親から、冬休み期間中はお休みしたいとのご連絡を頂いていたため、今日のレッスンはないものと思いこんでいました。 ところが、昨日遅く、生徒本人から、「どうしてもレッスンを受けたい」という連絡がありました。 そのこと(深夜に独断で私に連絡を取ったこと)で、その子は、お父さまからこっぴどくお叱りを受けたらしいのですが、「本人が、ピアノを優先したいと言っている」という気持を、改めてお母さまより伺い、とても嬉しくなりました。 結... 続きを読む

    2018年12月20日

  • ベートーヴェンの誕生日

    ベートーヴェンは、1770年の12月16日か17日頃、ドイツのボンで生まれました。 彼の誕生日に関する記録はないのですが、教会で洗礼を受けたのが12月17日、すなわち、248年前の今日に当たるわけです。 現代の私たちは、自分の好きな音楽を創作したり、演奏したりすることが当たり前になっています。しかし、昔の音楽家は、王侯貴族が気に入ってもらうために曲を書いて、それで生計を立てていました。 ベートーヴェンは、自分の思い通りの作品を書いた最初の作曲家と言われています。ですから、248年という... 続きを読む

    2018年12月17日

  • 地区大会へ!

    コンクール予選を通過した生徒さん、本選を前に、このところ緊張していましたね。 さきほど、地区大会への出場権獲得が決まったと連絡がありました! お目出とうございます! 演奏もさることながら、お辞儀から演奏を終えるまでの態度が良かったとのことで、精神面での成長が見られたことが嬉しいです。 これからが楽しみですね。 続きを読む

    2018年12月15日

  • 伴奏者決定!

    「学校の合唱祭の伴奏者に選ばれた!」と、笑顔でレッスンに来てくれたH子ちゃん。 お目出とうございます! 希望者が多く、選考はオーディションにより、一人だけ選ばれるというものだったそうですが、かなり良く弾けていたので、良い結果が出ると予測していました。 ページ数の多い曲ですので、譜めくりをしなくて良いように、楽譜のレイアウトを工夫するようにという私のアドヴァイスをきちんと守って、きれいに製本してレッスン臨まれていました。 そうする手間を惜しまないことで、音楽を中断することなく弾き通せるの... 続きを読む

    2018年12月14日

  • 即興演奏

    今日は、5歳になる男の子の体験レッスンをしました。 インターナショナルスクールのキンダー(幼稚部)の生徒さんなので、最初は、「第一言語が、日本語なのか英語なのか」などの判断が難しかったのですが、レッスンしているうちに、「会話は日本語の方が得意で、筆記は英語の方が得意」ということが分かってきました。つまり、バイリンガルということです! 子供さんの遊び弾きに私が即興でつけた伴奏に、「これぞ、音楽!と思った」という覚醒コメント!?を、同伴いただいたお母さまより頂き、大変嬉しく思いました。 即... 続きを読む

    2018年12月6日

  • 時の鐘ステップ

    今日は、川越市で開催された全日本ピアノ指導者協会のイベント(STEP)が開催されました。 エントリーされた生徒さん方全員から、「合格」のご報告をいただき、大変嬉しく思っています。特に、平均がS(5段階の一番上)という高評価だったことで、大喜びしてわざわざ電話してきた生徒さんの声に、私自身も非常な感動を受けました。 この会場では、スタインウェイのピアノを弾くことが出来るので、遠方からも多数の生徒さんが、参加を希望されます。 合格された生徒さんにおかれましては、本当にお目出とうございました。 続きを読む

    2018年12月2日

  • 和声音と非和声音 Consonance & Dissonance

    When two or more notes are played at the same time, as in intervals and chords, they can make a nice sound or a sound that is not very pleasant. Pleasant sounds are called consonant, and those that sound less enjoyable are called dissonant. You might wonder how come composers would use sounds that aren't nice an d pretty.However, without dissonant chords, music wold be boring! 複数の音を同時に鳴らしたときに、調和するものとそうでないものがあることがありますね。 ですから、しばしば「何... 続きを読む

    2018年11月29日

  • 第九の演奏会

    今週末は、私の生徒さんが第九の合唱祭に参加なさるとのことで、ご案内を頂きました。 ご盛会を、心よりお祈りします。 年末にベートーヴェンの交響曲第九番が演奏されるようになったのには、非常に興味深い経緯があります。 日本で最初に「第九」が演奏されたのは、徳島県の鳴門市(当時は板東町)にあったドイツ兵の俘虜(捕虜)収容所です。1918年のことなので、大正時代の出来事になりますね。 日本においては、その合唱に参加する人々にとっては、それを歌うことが、新年を迎えるための臨時収入になっていたのです... 続きを読む

    2018年11月28日

  • GVIDO

    電子楽譜専用端末GVIDOを、試用してきました! 譜めくり時における演奏の中断や、楽譜の持ち運びなどの煩わしさから解放してしてくれる、まさに画期的な製品だと感動しました! しかし、PDFの楽譜だけを使用する限りでは、非の打ちどころがないのですが、自作の曲など手書きの楽譜やそれに準ずる楽譜、および複雑な反復記号の読み取りなどに関する問題点について、ショップの方と幾つかのお話をさせて頂きました。 テクノロジーに関する分野は、これからの音楽に、大きな貢献を成してくれることでしょう。 新しい物と伝統... 続きを読む

    2018年11月27日

  • 新幹線で・・・。

    今日は、石川県から生徒さんがピアノを弾きにいらっしゃいました。 埼玉にいらしたときにレッスンを始めたのですが、その後、お引越しされて、定期的に通うのが難しくなったのですが、折あるごとにピアノのことで、ご連絡を下さいます。 「今日は、朝早く発たれましたか?」と尋ねたところ、「外国ではありません。」と、笑われました!新幹線があるので、実際は数時間で来られる距離なのだそうです。 転居先で新しいお教室に通うのも難しい状況らしいので、また来月、近くに来る折に又お寄り下さるとのお話でした。クリスマ... 続きを読む

    2018年11月14日

  • 日記に書いたこと

    発表会用に補助ペダルを購入しました。 仕様に「鏡面加工」と書いてあったのですが、実物を手に取ってみると、靴底の材質によっては滑りそうなツルツルした感じで、ステージには向かないような気がしました。 ちょうど、ご家庭での練習用に補助ペダルを探していた年長さんの生徒にお話ししたところ、早速、見に来られました! 破格でお譲りしたこともあり、大層、喜んで下さって、その日のうちに、子供さんが、「ペダルを買って貰えたことを日記に書いた。」というご報告をいただきました! 大切に使って下さいね! 続きを読む

    2018年11月11日

  • タコの音楽?!

    幼稚園に通うY子ちゃんが、「タコの音楽」と表現していた曲が、ずっと謎でしたが、今日、やっとそれが分かりました! S遊園地の「オクトパス(タコ)」の乗り場で流れている曲が、チャイコフスキー作曲バレエ組曲「くるみ割り人形」の中の「行進曲」なのです。 だから、「クリスマスの行進曲」を「タコの音楽」と思ってしまったんですね! お母さまに、「くるみ割り人形」の組曲としての解釈(タコとは関係ない)楽譜のご購入をお願いして、作品に対する生徒さんの理解を深めるようご協力お願いしましたところ、快く承諾して... 続きを読む

    2018年11月9日

  • グイド

    ステージ上での「譜めくり」の問題は、多くの先生方が抱えている事柄だと思います。 GVIDO(グイド)という、紙のように見やすい電子ペーパーを採用した楽譜専用端末を体験してきました!面白かったです。 PDF形式の楽譜を端末に取り込むということが出来るものです。端末のタイムスイッチで譜めくりが出来る点は画期的だと感心しました。 これだと、風でページがめくれることもなく、安心して本番に臨めます。実は、過去、本番中に、スタッフが気を利かせて扇風機を持ってきて下さったことが原因で、伴奏のページが... 続きを読む

    2018年11月7日

  • テコの原理

    ピアノを始める方の大半が就学前という時代になり、床に足が付かない小さい生徒さんのための「アシストペダル」をお求めになる方が増えましたね。 付属品を使うことによって、従来の補助ペダルに勝る高さ調整が可能ですから、小さいうちにペダルの技術を習得したい方にとっては、必須アイテムであると言えます。 このように便利な物ではありますが、ご使用になられる生徒さん方には、慎重なお取り扱いをお願いしております。 と言いますのは、テコの原理でペダルを軽くする原理ですから、過重な負荷がかかると、ピアノ本体の... 続きを読む

    2018年11月6日

  • アルカン氏

    今日は、久々にコンサートに行ってきました! 演奏不可能とさえ表現されることがあるアルカン氏によって書かれたピアノ曲を、堪能してきました。 ピアニストの森下氏によって演奏されるアルカンのエスキス作品63には、個人的に非常に興味があります。 48曲目までは副題に番号がつけられているのですが、実質49曲目にあたる「神を讃えん」と書かれてあるのみで、番号のない「終曲」として構成されています。 「クラシック音楽が、難しくないハズはない」と、まるで時代に逆行するかのように大胆に、ピアノの難しさを主張し... 続きを読む

    2018年11月5日

  • 晴れの特異日

    今日は「文化の日」ですが、「晴れの特異日」としても知られていますね。 特異日とは、毎年、同じ日に同じような天気現象が起きやすい日のことで、晴れの特異日の他にも、雨の特異日、寒さの特異日、台風来襲の特異日などがあります。 気象学的な根拠は不明瞭なのですが、このような特異日は日本だけではなく、世界中に古くから存在しています。 また、例年、「文化の日」には、「入間基地航空祭」が行われています。13:05~「ブルーインパルス」が見られるそうですよ! 続きを読む

    2018年11月3日

  • ブルグミュラーとソナチネ

    「ソナチネ程度」「ブルグミュラー程度」といった表現がされることが、よくありますね。 私は、このフリードリッヒ・ブルグミュラーに関しては、「12の旋律的で華麗なる練習曲 Op.105 /12 Etudes brillantes et mélodiques Op.105」や「18の性格的な練習曲 Op.109/18 Etudes de genre (faisant Suite aux Etudes faciles op. 100)」を用いることが多いのですが、「ブルグミュラー程度」という表現は、「25の練習曲Op.100 /25 Études faciles et progressives, Op.100 (25 studies for piano)」にを指しているものです。 欧州では... 続きを読む

    2018年10月28日