日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

ウィステリア・ピアノクラス ♪WISTERIA Piano Class♪

  • Liebesträume: Franz Liszt’s Timeless Enchantmen

    Hello everyone! While Christmas carols and holiday hits may fill the air, there is one piece of music that continues to captivate listeners all year round: Franz Liszt’s “Liebesträume”. This enchanting piece holds a special place in many people’s hearts with its romantic melody and complex piano technique. “Liebesträume” is based on a poem by German author Ferdinand Freiligrath, depicting themes of love and loss. Liszt masterfully translates these themes into music. The piece can be divide... 続きを読む

    2023年11月29日

  • ピアノの旅:小学生と一緒にリヒナーの「勿忘草」を探求

    こんにちは、皆さん。今日は私の小学生の生徒が練習している曲、リヒナーの「勿忘草」についてお話ししたいと思います。 ◆リヒナーとは? まず初めに、リヒナーについて少し説明しましょう。リヒナーは19世紀のドイツの作曲家で、彼の作品はその美しさと親しみやすさから、初心者のピアノ生徒にとって理想的なレパートリーとなっています。 ◆勿忘草の魅力 「勿忘草」はリヒナーの最も有名な作品の一つで、その美しいメロディと感情的な表現は、聴く人々を魅了します。この曲を通じて、生徒たちは音楽的表現と感情的な深みを探... 続きを読む

    2023年11月28日

  • サンタさんへの手紙:クリスマスの願い事

    先日、私のピアノ教室で一人の生徒が私に相談してきました。「先生、あと一カ月近くでクリスマスなんですけど、欲しいものがたくさんあり過ぎて、サンタさんに何をお願いしたら良いか分からないんです。どうしよう。」とその子は言いました。 彼の目は、クリスマスプレゼントに対する期待と、それを選ぶことの難しさでキラキラと輝いていました。私は彼に微笑みかけ、アドバイスをしました。「大切なのは、何を選ぶかではなく、そのプレゼントがあなたにとって何を意味するかだよ。それがあなたの心を満たし、あなたがそれを通じて... 続きを読む

    2023年11月27日

  • 「トレパーク」:ピアノとバレエの魔法の融合

    こんにちは、皆さん!今日は、私たちのピアノ教室で起こった特別な出来事についてお話ししたいと思います。それは、ある生徒がチャイコフスキーのバレエ組曲「くるみ割り人形」のワンシーン、「トレパーク」の練習を始めたことです。 この生徒は、バレエも習っているため、ピアノでバレエの曲を弾くことが特に楽しいと言っています。そして、彼女が選んだ曲、「トレパーク」は、その楽しさを最大限に引き立てる曲です。 「トレパーク」は、ロシアの民族舞踊を表現した曲で、そのリズムとメロディは聴く人を即座に踊りの世界へと... 続きを読む

    2023年11月26日

  • ブルグミュラー18練習曲:隠れた名曲の魅力を再発見

    こんにちは、ピアノ愛好家の皆さん!今日は、あまり知られていないが、その美しさと技術的な価値から見逃せないブルグミュラーの18練習曲についてお話ししたいと思います。 ブルグミュラーの25練習曲は、その美しさと教育的な価値から、多くのピアノ教室や音楽学校で広く使われています。しかし、同じくブルグミュラーによる18練習曲は、なぜかあまり注目されていません。これは非常に残念なことです。なぜなら、18練習曲は、25練習曲を余裕をもって修了している方々にとって、次のステップとして最適な教材だからです。 18練習... 続きを読む

    2023年11月26日

  • The Enduring Charm of Liszt’s “Liebestraum

    Christmas carols and holiday hits may be filling the airwaves, but there’s one piece of music that continues to captivate listeners year-round: Franz Liszt’s “Liebestraum”. This enchanting composition, known for its romantic melodies and intricate piano techniques, holds a special place in the hearts of many. “Liebestraum”, which translates to “Dream of Love”, is based on a poem by German writer Ferdinand Freiligrath. The poem explores themes of love and loss, which Liszt masterfully trans... 続きを読む

    2023年11月26日

  • 鍵盤と音板:木琴とピアノの音の探求

    今日は小学校の合奏をしている子どもたちが、木琴を演奏することになったと嬉しそうに報告してくれました。そして、木琴の下にひょうたんのようなものがついていることと、音が低くなるにつれて音板が長くなっていることを興味深そうに話してくれました。ひょうたんのようなものというのは、共鳴パイプのことで、音板の長さというのはピアノで低い音には長い弦が使用されているのと同じ原理です。ただし、木琴では、鍵盤ではなく音板と言います。この音板は、低い音になるほど長く、幅も広くなり、5オクターブのマリンバでは最低音の音... 続きを読む

    2023年11月25日

  • ショパンの舞踏音楽の変容:ワルツとマズルカの独奏曲への昇華

    ショパンは、19世紀のピアノ音楽において、最も重要な作曲家の一人です。彼の作曲と演奏は、ピアノ技術の発展に大きく貢献しました。特に、彼はワルツとマズルカという舞踏音楽を、独奏曲としての高い水準にまで引き上げました。 ショパンが作曲したマズルカは、少なくとも59曲あります。これらは、伝統的なポーランドのダンス、マズルカに由来しています。しかし、ショパンは、伝統的なマズルカを参考にしながら、それを全く新しいジャンルに創り変えました。 ショパンのマズルカは、反復を多用するなど、伝統的なマズルカの特... 続きを読む

    2023年11月25日

  • ショパンの舞台:愛された演奏会場

    フレデリック・ショパンは、その繊細な音楽性を表現するために、様々なピアノを試し、その中から最も自分の音楽に合うものを選んでいました。しかし、彼が演奏を行った場所もまた、彼の音楽性を理解する上で重要な要素です。 ショパンは公開演奏をあまり好まず、彼のキャリア全体でわずか30回の公開コンサートしか行っていません。彼はほとんどの収入を作曲と教育から得ており、演奏は主にサロンや友人の家など、より親密な環境で行っていました。 19世紀の頂点には、ワルシャワには40以上のサロンがありましたが、技術的な音響... 続きを読む

    2023年11月24日

  • ショパンの演奏法:ピアノ技術の進歩と作風の変遷より

    フレデリック・ショパンは、19世紀のピアノ音楽における最も重要な作曲家の一人であり、彼の作曲と演奏はピアノ技術の進化に大きな影響を与えました。 ショパンの演奏法は、彼の繊細な音楽性を反映しています。彼の演奏では、指が全体の腕を活性化させ、新たな技術革新は肩から指先までの完璧な連続性の感覚に基づいています。困難な部分でも、腕から肩、手首、指への接続を最小限の緊張感で感じることが求められます。これは、技巧的な演奏法の革新の始まりでした。 ショパンが使用したピアノの中には、ブロードウッドやグラー... 続きを読む

    2023年11月23日

  • ショパンの旋律:ピアノ設計の変化と作曲スタイル

    19世紀、ショパンが生きた時代は、ピアノ技術の大きな進化が見られた時代でした。そして、その進化はショパンの作曲スタイルにも大きな影響を与えました。 ショパンは、その繊細な音楽性を表現するために、様々なピアノを試し、その中から最も自分の音楽に合うものを選んでいました。彼が使用したピアノの中には、ブロードウッドやグラーフなどの他のメーカーのものも含まれていました。 ブロードウッドはイギリスのピアノメーカーで、その豊かな音色と力強い音量が特徴です。一方、グラーフはウィーンのピアノメーカーで、その... 続きを読む

    2023年11月22日

  • ショパンの音色探求:ブロードウッドとグラーフのピアノ

    ショパンが愛用したピアノとしては、エラールとプレイエルが最も有名です。しかし、彼が使用したピアノはこれらだけではありません。ショパンは、その繊細な音楽性を表現するために、様々なピアノを試し、その中から最も自分の音楽に合うものを選んでいました。 ショパンが使用したピアノの中には、ブロードウッドやグラーフなどの他のメーカーのものも含まれていました。ブロードウッドはイギリスのピアノメーカーで、その豊かな音色と力強い音量が特徴です。一方、グラーフはウィーンのピアノメーカーで、その明るく透明感のある... 続きを読む

    2023年11月21日

  • エラールのピアノ:失われたピアノとその音色

    エラールのピアノは、その独特の構造と美しい音色で知られています。エラールのピアノは、創業者のセバスチャン・エラールとその甥のピエール・エラールによって作られました。 エラールのピアノは、その先進的な機構から、数々の作曲家や演奏家に重用されました。特に、ショパンはエラールのピアノを愛用していました。 エラールのピアノの特徴は、平行弦であることです。現代ピアノのような交差弦ではなく、弦が交わらないことにより、各音域がそれぞれの音色をクリアに保持できます。 また、エラールのピアノは突き上げ式... 続きを読む

    2023年11月20日

  • 戦火に消えた音色:ブッフホルツのピアノ

    こんにちは、皆さん。前回は「失われた天使の歌声」と題して、プレイエルのピアノについてお話しました。今回はその続編として、同じくショパンが愛用したもう一つのピアノ、ブッフホルツについてお話ししたいと思います。 ブッフホルツのピアノは、その美しい音色と独特の響きで知られています。しかし、残念ながらこのピアノもまた、戦争の炎によってこの世から消えてしまいました。そのため、今日ではその音色を直接聴くことはできません。しかし、私たちはその歴史と、どのようにしてその美しい音色が生まれたのかを探求するこ... 続きを読む

    2023年11月19日

  • 失われた天使の歌声

    皆さん、こんにちは。 今日は、「ピアノの詩人」と言われているショパンについてのエピソードをご紹介します。 ショパンは、自分のピアノの音色にとてもこだわりがありました。 彼は、自分の演奏会には必ず自分のピアノを持って行き、そのピアノを調律するのに何時間もかけました。 彼は、自分のピアノの音色を「天使の歌声」と表現していました。 しかし、彼のピアノはとてもデリケートで、気温や湿度の変化に敏感でした。そのため、彼は自分のピアノを守るために、常に毛布で覆っていました。 彼は、自分のピアノを大... 続きを読む

    2023年11月18日

  • 3Dクリスタルのグランドピアノ

    今日は、実習で忙しい中レッスンに来ている大学生と楽しいときが持てました。 就職活動を前に大変な中でピアノのレッスンは安らぎの場だという言葉を聞いて、とても嬉しくなりました。 小さい頃から通ってきている生徒なので、いつの間に「安らぎ」なんて言葉を使う年になったんだろう・・・と時の経つことの速さも実感しました。 別の小学生から「3Dクリスタルのピアノ模型」なるものを頂きました。 うまく撮影出来なかったのですが、とても綺麗で吸い込まれそうなくらいステキです。 有難うございました! レッスンにご興味の... 続きを読む

    2023年11月11日

  • 匂わないドリアン

    今日は、日高市で教えていらっしゃる先生と久々に良いときを持ちました。 教室の移転でずっとご多忙でいらしたのですが、ひと段落ついたということで良かったです。 ところで、私は生まれて初めてドリアンをいただきました。 果物の王様と言われているので興味はあったのですが、高価ということに加えて、「インドネシアの空港で、機内に匂いがしたことでフライトが見合わせられた」という事件の原因が、貨物室のドリアンだったと聞いて以来、食する機会があっても避けるようにしていました。 カットしたての新鮮なもの、冷凍した... 続きを読む

    2023年11月7日

  • オレンジの花

    教室の模様替えについて、多くの方々からアドヴァイスをいただき有難うございます。 パソコンのAIを利用して玄関に飾るお花をデザインしていたところ、面白いハプニングが起きました。私が「オレンジ」という色をリクエストしたのを、コンピューターが「オレンジ」と思って下記の花束が出来てしまいました!こんなお花があれば楽しいですね。柑橘類は集中力を高めるのに効果的な香りで、以前アロマとして使用していたことがあります。 レッスンにご興味のある方は、「ウィステリア・ピアノクラス」で検索して、「お問い合わせフォー... 続きを読む

    2023年11月6日

  • いつもと違うピアノ

    今日はSTEPという検定試験つきのステージイベントがありました。 私の生徒たちも若干名参加したのですが、飛び級したということもあって、皆直前までとても緊張していました。 一人は、「ピアノの鍵盤が軽く感じていつもより速くなってしまった」と、自分の演奏に満足できなかったようですが、結果は全員合格でした! ピアノは一台一台違うので、様々な場所のステージを踏むことで、そういうことに対応できる力も伴っていきます。 レッスンに興味がある方は、「ウィステリア・ピアノクラス」で検索して、「お問い合わせフォーム... 続きを読む

    2023年10月29日

  • ピアノのウェブ

    「ウェブ」と聞くと、ほとんどの方はインターネットのウェブサイトを思い浮かべることでしょう。 グランドピアノにも「ウェブ」があることをご存知でしたか? https://www.piano.christophersmit.com/frame.html ウェブは金属フレームにある穴のことですが、これらの設計によって音響は大きく変わります。 丸型が圧倒的に多いのですが、ボストンや昔のヤマハの一部のモデルには菱形などもありました。 スタインウェイを使ったピアノ演奏の収録をした技術者の方が、そのスタインウェイD274のウェブの構造とサイズについて色々と語... 続きを読む

    2023年10月22日