日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

A&M レッスン・スタジオ

  • 192回目のブログ

    「楽譜が読めない全くの初心者の方々へー大人のためのピアノ教室」Vol.144 「禁じられた遊び」の続きです。演奏順の「Ⅰ」「Ⅱ」をひと通り両手でやってみました。今回から、これを少し発展させて曲を作ってみたいと思います。それはどういうことなのかというと、左手についてです。今までは、左手は、一つの音、つまり単音しか鳴らしていませんでした。が、それを「ちょっとだけオシャレな音型にしてみようかな」と思っています。具体的に言うと、「単音」ではなく、「和音」で弾くことです。「和音」とは、二つ以上の音を同時に弾... 続きを読む

    2020年6月8日

  • 191回目のブログ

    「楽譜が読めない全くの初心者の方々へー大人のためのピアノ教室」Vol.143 「禁じられた遊び」の続きです。演奏順の「Ⅱ」、前回までで、右手の最後の音ー⑱まで左手が付けられましたね。今回は復習も兼ねて、右手の鍵盤の位置を替えた⑩から最後の⑱まで、両手でやってみましょう。右手―⑩ー3の指、左手ー紫色の鍵盤ー5の指を同時に弾きます。左手はそのまま音を響かせておきましょう。右手―⑪ー2の指、⑫ー1の指と続けます。次に、右手―⑬ー2の指、左手ー黄色の鍵盤ー1の指を同時に弾きます。左手はそのまま音を響かせておきましょう。... 続きを読む

    2020年6月3日

  • 190回目のブログ

    「楽譜が読めない全くの初心者の方々へー大人のためのピアノ教室」Vol.142 「禁じられた遊び」の続きです。演奏順の「Ⅱ」、今回は、右手の⑱に左手の音を付けてみましょう。今、左手は紫色の鍵盤ー5の指が鳴っていますね。この⑱にも紫色が塗られているので、右手が⑱を弾く時に、左手はこの同じ鍵盤ー紫色の鍵盤ー5の指を同時に弾きます。では、実際にやってみましょう。右手ー⑱ー1の指、左手ー紫色の鍵盤ー5の指を同時に弾きます。そして、実はこの⑱がこの曲の最後の音なので、右手も左手も最後の音として、相応しい長さまで延ばし... 続きを読む

    2020年6月1日

  • 189回目のブログ

    「楽譜が読めない全くの初心者の方々へー大人のためのピアノ教室」Vol.141 「禁じられた遊び」の続きです。演奏順の「Ⅱ」、今回は、右手の⑰に左手の音を付けてみましょう。今、左手は黄色の鍵盤ー1の指を響かせていますね。ですが、⑰に紫色が塗られているので、左手は右手が⑰を弾く時に同時に、紫色の鍵盤ー5の指を弾くことになります。つまり左手は、黄色の鍵盤ー1の指から、紫色の鍵盤ー5の指に替えるということです。それでは、両手でやってみましょう。右手ー⑰ー1の指、左手ー紫色の鍵盤ー5の指を同時に弾きます。左手は、そ... 続きを読む

    2020年5月28日

  • 188回目のブログ

    「楽譜が読めない全くの初心者の方々へー大人のためのピアノ教室」Vol.140 「禁じられた遊び」の続きです。演奏順の「Ⅱ」、今回は、右手の⑭から⑯に、左手の音を付けてみましょう。今、左手は黄色の鍵盤を響かせていますね(前回の右手の⑬と同時に弾いた音)。⑭にも黄色が塗られているので、右手が⑭を弾く時に同時に、左手はもう一度、この同じ鍵盤ー黄色の鍵盤ー1の指を弾きます。それでは、実際にやってみましょう。右手ー⑭ー2の指、左手ー黄色の鍵盤ー1の指を同時に弾きます。左手はそのまま音を響かせておきましょう。そして右... 続きを読む

    2020年5月25日

  • 187回目のブログ

    「楽譜が読めない全くの初心者の方々へー大人のためのピアノ教室」Vol.139  「禁じられた遊び」の続きです。演奏順の「Ⅱ」、右手の⑬に、左手の音を付けてみましょう。今、左手は紫色の鍵盤ー5の指、を響かせていますね。⑬に黄色が塗られているので、右手が⑬を弾く時に同時に、左手は黄色の鍵盤ー1の指を弾かなければなりません。ということは、左手は、紫色の鍵盤ー5の指から黄色の鍵盤ー1の指に替えるということです。では、実際にやってみましょう。右手⑬ー2の指、左手ー黄色の鍵盤ー1の指を同時に弾きます。左手はそのまま音を... 続きを読む

    2020年5月21日

  • 186回目のブログ

    「楽譜が読めない全くの初心者の方々へー大人のためのピアノ教室」Vol.138 「禁じられた遊び」の続きです。演奏順の「Ⅱ」、今回は、右手の鍵盤の位置を替えた、⑩から⑫までに左手を付けてみましょう。⑩に紫色が塗られているので、左手は紫色の鍵盤に、5の指を載せましょう。そして、右手が⑩を弾く時に同時に、左手もこの紫色の鍵盤を弾きましょう。では、実際にやってみましょう。右手-⑩ー3の指、左手ー紫色の鍵盤ー5の指を同時に弾きます。左手はそのまま音を響かせておきましょう。そして右手は、⑪ー2の指、⑫ー1の指と続けます... 続きを読む

    2020年5月18日

  • 185回目のブログ

    「楽譜が読めない全くの初心者の方々へー大人のためのピアノ教室」Vol.137 「禁じられた遊び」の続きです。演奏順の「Ⅱ」、右手の指使いの続きです。⑰と⑱をやります。⑰は⑫と同じ鍵盤なので、1の指ですね。⑱もこれらと同じ鍵盤なので、やはり1の指ですね。では、続けてやってみましょう。⑰ー1の指、⑰ー1の指、⑰ー1の指、⑱ー1の指となります。ではここで、指の位置を変えた⑩から今回やった⑱までの、右手を、続けてやってみましょう。⑩ー3の指、⑪ー2の指、⑫ー1の指、⑬ー2の指、⑬ー2の指、⑬ー2の指、⑭ー2の指、⑮ー3の指、⑯ー2の指、... 続きを読む

    2020年5月14日

  • 184回目のブログ

    「楽譜が読めない全くの初心者の方々へー大人のためのピアノ教室」Vol.136  「禁じられた遊び」の続きです。演奏順の「Ⅱ」、右手の指使いの続きをやります。⑬は⑪と同じ鍵盤なので、2の指になりますね。⑭もこれらと同じ鍵盤なので、やはり2の指になります。⑮は⑩と同じ鍵盤なので、3の指ですね。そして⑯も⑬、⑭と同じ鍵盤なので、やはり2の指となります。では、続けてやってみましょう。⑬ー2の指、⑬ー2の指、⑬ー2の指、⑭ー2の指、⑮ー3の指、⑯ー3の指となります。いかがですか? 上手くできましたか? 続きを読む

    2020年5月11日

  • 183回目のブログ

    「楽譜が読めない全くの初心者の方々へー大人のためのピアノ教室」Vol.135 「禁じられた遊び」の続きです。演奏順の「Ⅱ」、今回から、また右手の指使いに戻ります。今日は⑩から⑫までです。数字譜をご覧ください。⑨と⑩は同じ鍵盤を弾くようになっていますね。ところが、ここでは⑩は⑨とは違う指を使います。⑨ー1の指でしたが、⑩は3の指に変えます。そうすることによって、⑪以下最後の⑱まで、スムーズな指使いで弾くことができます。では、早速やってみましょう。⑩ー3の指、⑪ー2の指、⑫ー1の指となります。いかがですか? 上手く... 続きを読む

    2020年5月8日

  • 182回目のブログ

    「楽譜が読めない全くの初心者の方々へー大人のためのピアノ教室」Vol.134  「禁じられた遊び」の続きです。演奏順の「Ⅱ」、今回は右手の⑦から⑨に、左手を付けてみましょう。⑦に紫色が塗られているので、左手は、今鳴らしている黄色の鍵盤ー1の指から、紫色の鍵盤ー5の指に変えなければなりません。それが、いつのタイミングかというと、右手が⑦を弾く時にです。では、早速、両手でやってみましょう。右手ー⑦ー3の指、左手ー紫色の鍵盤ー5の指を同時に弾きます。左手はそのまま音を響かせておきましょう。そして右手は、⑧ー2の指... 続きを読む

    2020年5月4日

  • 181回目のブログ

    「楽譜が読めない全くの初心者の方々へー大人のためのピアノ教室」Vol.133 「禁じられた遊び」の続きです。演奏順の「Ⅱ」、今回は、右手の④から⑥までに左手を付けてみましょう。さて、④に黄色が塗られていますね。前回の①から③までも、①に黄色が塗られているので、すでに今、黄色の鍵盤が鳴り響いているわけです。ということは、左手は右手が④を弾く時に、もう一度、この同じ鍵盤を弾き直せばいいということです。では、両手でやってみましょう。右手ー④ー5の指、左手ー黄色の鍵盤-1の指を同時に弾きます。左手はそのまま音を響... 続きを読む

    2020年4月30日

  • 180回目のブログ

    「楽譜が読めない全くの初心者の方々へー大人のためのピアノ教室」Vol.132  「禁じられた遊び」の続きです。演奏順の「Ⅱ」、今回は、右手の指使いの続きをやるのではなく、右手の①から③までに、左手を付けてみましょう。まずは、右手の①は3の指でしたね。①の鍵盤に3の指を載せましょう。そして①に黄色が塗られているので、左手は黄色の鍵盤に1の指を載せましょう。では、両手でやってみましょう。右手ー①ー3の指、左手ー黄色の鍵盤ー1の指を同時に弾きます。左手はそのまま音を響かせておきましょう。そして右手は、②ー4の指、③... 続きを読む

    2020年4月27日

  • 179回目のブログ

    「楽譜が読めない全くの初心者の方々へー大人のためのピアノ教室」Vol.131 「禁じられた遊び」の続きです。演奏順の「Ⅱ」、今回は、右手の⑦から⑨までの指使いをやります。前回、⑥ー3の指で終わりましたが、⑥と⑦は同じ鍵盤なので、⑦も3の指になります。そして、⑧はこの右隣なので、2の指ですね。さらに、⑨は⑧の右隣なので、1の指になりますね。さあ、では、やってみましょう。⑦ー3の指、⑧ー2の指、⑨ー1の指です。上手くできましたか? 確実に指を動かすことができましたか? 続きを読む

    2020年4月23日

  • 178回目のブログ

    「楽譜が読めない全くの初心者の方々へー大人のためのピアノ教室」Vol.130 「禁じられた遊び」の続きです。演奏順の「Ⅱ」、今回は、右手の④から⑥までの指使いをやります。さて④なのですが…、白い鍵盤と鍵盤の間に、黒く細くなっている部分に書かれていますね。これは、一体何なのかわかりますか? 実はこれは、黒鍵を表しているのです。それでは、一つ一つ指使いを見ていきましょう。小指-5の指で黒鍵を弾くのは、少々大変かとは思いますが、④は5の指を使うことにします。このようにすると、⑤は、4の指になります。そして⑥は3... 続きを読む

    2020年4月20日

  • 177回目のブログ

    「楽譜が読めない全くの初心者の方々へー大人のためのピアノ教室」Vol.129 「禁じられた遊び」の続きです。今回から、演奏順の「Ⅱ」に入ります。早速、右手の①から③までの指使いをやりましょう。まず、①の鍵盤に3の指を載せましょう。次に、②はこの音の右隣なので、4の指がいいですね。そして③については、①と同じ鍵盤なので、3の指になりますね。では、続けてやってみましょう。①ー3の指、②ー4の指、③ー3の指となります。いかがですか? 上手くできましたか? 少しずつ区切ってやっているので、しっかりと、マスターしてく... 続きを読む

    2020年4月16日

  • 176回目のブログ

    「楽譜が読めない全くの初心者の方々へー大人のためのピアノ教室」Vol.128  「禁じられた遊び」の続きです。演奏順の「Ⅰ」を通して両手で演奏してみることの、2回目(後半)です。今回は、右手の⑪から⑳までに左手を付けて、続けて演奏をしてみましょう。右手の⑪は、⑩までの鍵盤の位置から、大きく変わりましたね。⑩ー5の指で終わりました。この5の指を⑪の鍵盤に載せてください。では早速、両手でやってみましょう。右手ー⑪ー5の指、左手ー紫色の鍵盤ー5の指を同時に弾きます。左手はそのまま音を響かせておきましょう。右手ー⑪ー5... 続きを読む

    2020年4月13日

  • 175回目のブログ

    「楽譜が読めない全くの初心者の方々へー大人のためのピアノ教室」Vol.127 「禁じられた遊び」の続きです。前回までで、ひと通り、演奏順の「Ⅰ」を両手でやってみました。少しずつやってきたので、今回はこれを一度ではなく、二回に分けて、通してみましょう。まず今回は、右手の①から⑩までです。では始めます。右手ー①ー5の指、左手ー紫色の鍵盤ー5の指を同時に弾きます。左手はそのまま音を響かせておきましょう。右手は、①ー5の指、①ー5の指、と続けます。次に右手ー②ー5の指、左手ー紫色の鍵盤ー5の指を同時に弾きます。左手... 続きを読む

    2020年4月8日

  • 174回目のブログ

    「楽譜が読めない全くの初心者の方々へー大人のためのピアノ教室」Vol.126 「禁じられた遊び」の続きです。演奏順の「Ⅰ」、今回は、右手の⑱から⑳に左手の音を付けてみましょう。⑱にオレンジ色が塗られているので、右手が⑱を弾く時に左手は、同時に、オレンジ色の鍵盤を弾きます。実は、前回の⑮から⑰に左手を付けた時、⑮にオレンジ色が塗られていたので、左手は既に、オレンジ色の鍵盤-2の指を響かせているわけです。というわけで、右手が⑱を弾く時に、左手はもう一度、オレンジ色の鍵盤ー2の指を弾き直してください。では、両手... 続きを読む

    2020年4月6日

  • 173回目のブログ

    楽譜が読めない全くの初心者の方々へー大人のためのピアノ教室」Vol.125 「禁じられた遊び」の続きです。演奏順の「Ⅰ」、今回は、右手の⑮から⑰に左手の音を付けてみましょう。⑮にオレンジ色が塗られているので、左手は、右手が⑮を弾く時に、同時に、オレンジ色の鍵盤ー2の指を弾くことになります。では、両手でやってみましょう。右手―⑮ー3の指、左手ーオレンジ色の鍵盤ー2の指、を同時に弾きます。左手はそのまま音を響かせておきましょう。そして右手は、⑯ー2の指、⑰ー1の指と続けます。いかがですか? 上手くできましたか? 続きを読む

    2020年4月2日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ