A&M レッスン・スタジオ
-
541回目のブログ
「私のことーピアノを弾くことー音楽と向き合う時は? などなど」Vol.331 「いかにテクニックを身に付け、それを向上させていくのか」について、お話をしています。 私自身についての続きをお話いたします。 私自身のテクニックを維持して、それを向上させていくために、毎日ピアノに向かって励んでいます。 今日もまた、私自身のルーティーンに従って練習を進めていくつもりです。それに加えて、来年2月11日(日)「やまゆり」での演奏のための練習も挟みながら、練習を進めています。さらには、録音のための練習も加... 続きを読む
2023年12月6日
-
540回目のブログ
「私のことーピアノを弾くことー音楽と向き合う時は? などなど」Vol.330 「いかにテクニックを身に付け、それを向上させていくのか」について、お話をしています。 私自身についての続きをお話いたします。 私自身のテクニックを維持して、それを向上させていくために、毎日ピアノに向かって励んでいます。 今日もまた、いつものように練習を進めていくつもりです。 寒くなってきて、更にこのところ一段と寒さが厳しくなってまいりましたので、指を温めていくことに時間を費やしています。が、なかなか暖かくなら... 続きを読む
2023年12月4日
-
539回目のブログ
「私のことーピアノを弾くことー音楽と向き合う時は?などなど」Vol.329 「いかにテクニックを身に付け、それを向上させていくのか」について、お話をしています。 私自身についての続きをお話いたします。 私自身のテクニックを維持して、それを向上させていくために、毎日ピアノに向かって励んでいます。 毎日同じことの繰り返しですが、毎日同じことができるということは、とても幸せなことであります。それは、毎日同じことを繰り返しながらも、真に自分自身と向き合って、自分自身を向上させていくために、それに向... 続きを読む
2023年11月29日
-
538回目のブログ
「私のことーピアノを弾くことー音楽と向き合う時は? などなど」Vol.328 「いかにテクニックを身に付け、それを向上させていくのか」について、お話をしています。 私自身についての続きをお話いたします。 私自身のテクニックを維持して、それを向上させていくために、毎日ピアノに向かって励んでいます。 指や手全体の冷たさと戦いながらも、この事実を受け入れて、頑張って練習に取り組んでいます。 今は、「フルートとピアノで奏でる珠玉の名曲17選」の音源を録音するための練習にも、取り組んでいます。あとま... 続きを読む
2023年11月22日
-
537回目のブログ
「私のことーピアノを弾くことー音楽と向き合う時は? などなど」Vol.327 「いかにテクニックを身に付け、それを向上させていくのか」について、お話をしています。 私自身についての続きをお話いたします。 私自身のテクニックを維持して、それを向上させていくために、毎日ピアノに向かって励んでいます。 このところ日々、寒くなって参りましたので、指の冷たさに悩まされています。指というよりは、手全体が冷たくて、指を動かしていくことに苦労をしています。ですからこのことを乗り越えるために、お湯の中に手... 続きを読む
2023年11月20日
-
536回目のブログ
「私のことーピアノを弾くことー音楽と向き合う時は? などなど」Vol.326 「いかにテクニックを身に付け、それを向上させていくのか」について、お話をしています。 私自身についての続きをお話いたします。 私自身のテクニックを維持して、それを向上させていくために、毎日ピアノに向かって励んでいます。今日もまた、この同じ気持ちを持って頑張っていきたいと思います。 実は昨日までの3日間、温泉旅行に出かけていました。ですから、昨日と一昨日の2日間は、一切ピアノに触れていません。というわけで、今日はまず... 続きを読む
2023年11月15日
-
535回目のブログ
「私のことーピアノを弾くことー音楽と向き合う時は? などなど」Vol.325 「いかにテクニックを身に付け、それを向上させていくのか」について、お話をしています。 私自身についての続きをお話いたします。 私自身のテクニックを維持して、それを向上させていくために、毎日ピアノに向かって励んでいます。 その道は、果てしなく長い道のりです。でもピアノを弾く、これからも弾いて行くと決めたからには、何があってもピアノに向かって、毎日、励んで行かなければなりません。ですから、「毎日ピアノに向かって励んで... 続きを読む
2023年11月12日
-
534回目のブログ
「私のことーピアノを弾くことー音楽と向き合う時は? などなど」Vol.324 「いかにテクニックを身に付け、それを向上させていくのか」について、お話をしています。 私自身についての続きをお話いたします。 私自身のテクニックを維持して、それを向上させていくために、毎日ピアノに向かって励んでいます。 毎日、自分で決めた練習のルーティーンに従って、練習を進めています。かなりの時間を費やして、丁寧にそれに従って行っていきます。かなりの時間がかかってしまいますが、このほうが次の練習に入る時、結局のと... 続きを読む
2023年11月8日
-
533回目のブログ
「私のことーピアノを弾くことー音楽と向き合う時は? などなど」Vol.323 「いかにテクニックを身に付け、それを向上させていくのか」について、お話をしています。 私自身についての続きをお話いたします。 私自身のテクニックを維持して、それを向上させていくために、毎日ピアノに向かって励んでいます。 今日も私自身が決めたルーティーンに従って、練習を進めていきたいと思っています。毎日毎日、同じことの繰り返しです。が、そんな中で、以前から何度も何度も挑戦してきた曲について、再びまた挑戦をして、上手... 続きを読む
2023年11月6日
-
532回目のブログ
「私のことーピアノを弾くことー音楽と向き合う時は? などなど」Vol.322 「いかにテクニックを身に付け、それを向上させていくのか」について、お話をしています。 私自身についての続きをお話いたします。 私自身のテクニックを維持して、それを向上させていくために、毎日ピアノに向かって励んでいます。 残念ながら、あれから毎日肋骨の痛みは続いています。ですが、不安な気持ちを抱えながらも、決して泣き言は言わずに、練習に取り組んでいます。念入りに指のストレッチを行った後、ピアノに向かって、いつもの練... 続きを読む
2023年11月1日
-
531回目のブログ
「私のことーピアノを弾くことー音楽と向き合う時は? などなど」Vol.321 「いかにテクニックを身に付け、それを向上させていくのか」について、お話をしています。 私自身についての続きをお話いたします。 私自身のテクニックを維持して、それを向上させていくために、毎日ピアノに向かって励んでいます。 それに加えて、今は、我々のもう一つの曲集である「フルートとピアノで奏でる珠玉の名曲17選」の音源を録音するために、その練習も行っています。 ところが、私、昨日はほとんど練習ができませんでした。なぜ... 続きを読む
2023年10月30日
-
530回目のブログ
「私のことーピアノを弾くことー音楽と向き合う時は? などなど」Vol.320 「いかにテクニックを身に付け、それを向上させていくのか」について、お話をしています。 私自身についての続きをお話いたします。 私自身のテクニックを維持して、それを向上させていくために、毎日ピアノに向かって励んでいます。 そして今は、その基本的な練習に取り組んで行きながらも、我々のもう一つの曲集である「フルートとピアノで奏でる珠玉の名曲17選」の音源を、Uチューブにアップするために、既に録音を開始いたしました。今のと... 続きを読む
2023年10月25日
-
529回目のブログ
「私のことーピアノを弾くことー音楽と向き合う時は? などなど」Vol.319 「いかにテクニックを身に付け、それを向上させていくのか」について、お話をしています。 私自身についての続きをお話いたします。 私自身のテクニックを維持して、それを向上させていくために、毎日ピアノに向かって励んでいます。 3日前、10月19日(木)14時開演福生市民会館ロビーコンサートが、無事終了いたしました。たくさんの方々が聴きにいらしてくださいました。皆様方とても感動して聴いて下さっていらっしゃたご様子でした。演奏する... 続きを読む
2023年10月22日
-
528回目のブログ
「私のことーピアノを弾くことー音楽と向き合う時は? などなど」Vol.318 「いかにテクニックを身に付け、それを向上させていくのか」について、お話をしています。 私自身についての続きをお話いたします。 私自身のテクニックを維持して、それを向上させていくために、毎日ピアノに向かって励んでいます。 さあいよいよ明日、2023年10月19日(木)14時開演福生市民会館のロビーコンサートです。とりあえずは、我々にとっての今年最後の本番です。明日のコンサートに向けて毎日お互いに練習を重ねてきているので、良い... 続きを読む
2023年10月18日
-
527回目のブログ
「私のことーピアノを弾くことー音楽と向き合う時は? などなど」Vol.317 「いかにテクニックを身に付け、それを向上させていくのか」について、お話をしています。 私自身についての続きをお話いたします。 私自身のテクニックを維持して、それを向上させていくために、毎日ピアノに向かって励んでいます。 一昨日、日比谷の「ベヒシュタインシューレの発表会」にて、カサド作曲・井上昭史編曲「愛の言葉」を無事に演奏することが出来ました。我々デュオを組んで以来、長きにわたり、度々演奏をしてきた曲目の一つです... 続きを読む
2023年10月16日
-
526回目のブログ
「私のことーピアノを弾くことー音楽と向き合う時は? などなど」Vol.316 「いかにテクニックを身に付け、それを向上させていくのか」について、お話をしています。 私自身についての続きをお話いたします。 私自身のテクニックを維持して、それを向上させていくために、毎日ピアノに向かって励んでいます。 いよいよ明日10月14日(土)日比谷のベヒシュタインのサロンにて開催される「ベヒシュタインシューレの発表会」にての本番です。我々が演奏する曲目は、ガスパール・カサド作曲 井上昭史編曲の「愛の言葉」です... 続きを読む
2023年10月13日
-
525回目のブログ
「私のことーピアノを弾くことー音楽と向き合う時は? などなど」Vol.315 「いかにテクニックを身に付け、それを向上させていくのか」について、お話をしています。 私自身についての続きをお話いたします。 私自身のテクニックを維持して、それを向上させていくために、毎日ピアノに向かって励んでいます。そして今はそれに加えて、10月14日(土)ベヒシュタインシューレでの演奏と、10月19日(木)福生市民会館にて開催されるロビーコンサートに向けて、毎日練習に取り組んでいます。個人の練習はもちろんですが、それに... 続きを読む
2023年10月11日
-
524回目のブログ
「私のことーピアノを弾くことー音楽と向き合う時は? などなど」Vol.314 「いかにテクニックを身に付け、それを向上させていくか」について、お話をしています。 私自身についての続きをお話いたします。 今年も無事?に、発表会も終わり、また次へ向けて、始動を開始しています。私自身のテクニックを維持して、それを向上させていく練習をやりながらも、次の本番に向けての緻密な練習に取り組んでいます。 10月14日(土)ベヒシュタインシューレでは、ガスパール・カサド作曲「愛の言葉」を演奏いたします。また10月... 続きを読む
2023年10月4日
-
523回目のブログ
「私のことーピアノを弾くことー音楽と向き合う時は? などなど」Vol.313 「いかにテクニックを身に付け、それを向上させていくのか」について、お話をしています。 私自身についての続きをお話いたします。 一昨日、今年も無事「A&Mレッスンスタジオ」の発表会を終えることが出来ました。フルートの11人の方々と、唯一のピアノの夏凛ちゃん、皆さん最後の最後まで頑張って練習に取り組んで下さっていたので、本番の演奏の出来は、とても良かったと思います。でも、まあ本番ですから、いろいろ事故は起こりますけどね…。... 続きを読む
2023年10月2日
-
522回目のブログ
「私のことーピアノを弾くことー音楽と向き合う時は? などなど」Vol.312 「いかにテクニックを身に付け、それを向上させていくのか」について、お話をしています。 私自身についての続きをお話いたします。 来たる9月30日(土)15時より横浜駅近くの「サロンセイワ」にて開催される「A&Mレッスンスタジオ」の発表会に向けての、最後の練習に入っています。毎日、フルートの方々が発表会前の最後のレッッスンに来られて、ピアノとも併せて、本番に向けて、最後の調整をしながら、頑張っていらっしゃいます。 私自身も... 続きを読む
2023年9月27日