日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

望月ゆかこピアノ教室

  • 音楽が耳について離れないのはなぜ?

    今日は音楽が耳に付いて離れないのはなぜなのかについて 『音楽が脳に多大なる影響を及ぼすのはなぜか?』より Q:音楽が耳に付いて離れないのはなぜでしょうか? A:それは「イヤーワーム(耳の虫)」ですね。 専門用語では、「残歌症」などと言います。 何も考えてない時に起こる症状です。 曲名を言えば分かるでしょう。 例えば “Who Let the Dogs Out?” レディー・ガガの“Bad Romance” 皆さん知ってる曲。 お父さんお母さんだったら“Baby Shark” この様なメロディーは簡単過ぎず、 難し... 続きを読む

    2023年8月1日

  • なぜ好きな音楽があるのでしょうか?

    今日も皆さんに価値ある情報をお伝えします。 音楽を聞くと鳥肌が立ったことがありますか? 何故でしょうか? 『音楽が脳に多大なる影響を及ぼすのはなぜか?』より、 その答えを音楽家に聞こうか、 神経科学者に聞こうかと迷いましたが、 その両方という人を見つけました。 サンフランシスコ音楽院の声楽教授で『音楽があなたをより良く(健康に)する』の著書インドレ・ヴィスコンタスさんにお話を伺いました。 オペラ歌手で、神経科学者であるインドレ・ヴィスコンタスさんの話より、 脳が学びや経験に... 続きを読む

    2023年7月31日

  • 大きな五線のシートも使ってレッスンしています。

    毎日暑いですね! エネルギーも上がりそうですねアップ レッスンで楽しく力をつけましょう! 今日も引き続き教室の教具を紹介します! 音譜音読み練習には 手作りの大きな五線シートも使っています。 大きな五線の上に 1個飛びで線の音 ヘ音記号は♪みそしれふぁら〜 ト音記号は♪どみそしれふぁら〜 これは? これは1個飛びで間の音 ヘ音記号が♪れふぁらどみそし〜 ト音記号も♪れふぁらどみそし〜 こんな風に楽しく音読みができます。 ピアノ教室は、初めての方にもわかり... 続きを読む

    2023年7月30日

  • こんな風に教具を使っています。

    ピアノレッスンも楽しいんですよ~。 教具をどんな風に使っているかお伝えしますね! 大きな鍵盤の上に音符のボールを置いていきます。 ♪どれみふぁそらしど〜順番に〜♪ ♪どみそしれふぁら〜1個飛び〜♪ 「ジャンプ!」 1個飛びで覚えると楽しい! ♪れふぁらどみそし〜1個飛び〜♪ 「ジャンプ!」 やっぱり1個飛び面白〜い! 教具は主に手作りを使ってます! また音楽専用とかでなくて どこにでもある日常品も使ったりしてます。 日常品もピアノレッスンで活用できちゃったり面白... 続きを読む

    2023年7月29日

  • 手作り教具も使ってレッスンしてます!

    こんな教具を使ってレッスンしてます! 「かたつむり」弾いてみたい! とリクエストありました! こんなレッスンもしてま〜す。 音符のボールを使って何の音が出てくるかな 先生の手書きの楽譜をみながら弾いています。 弾けると楽しい〜! 和音カードも使って和音覚えています! 和音も覚えると楽しいですよ~! 先生の弾く音楽に合わせてボールをタッチ! 音も覚えると楽しい〜! クリップでピアノのタッチの練習! かわいいクリップを使って強くはグーッと押さえて! 弱くは軽〜く。 楽し... 続きを読む

    2023年7月28日

  • 時代の流れに乗った効率的なレッスンを!

    皆さんいかがお過ごしですか? 個人的に毎日続けていた学びの効果が現れてきたのを感じています。 変化に驚いています。 すごい時代になったなとひしひしと感じています。 新しいことを熟していくのにいっぱいで頭がパンパンです。 時代は確実に変わって来ています。 この流れに上手く乗って行きたいものです。 2023年 AI時代 インターネット時代 間違いなく今のお子さんは、AIやインターネットの影響を 私たち親の世代より受けるでしょう。 AI時代、求められるのは効率化 人間... 続きを読む

    2023年7月27日

  • ピアノは脳に良い

    今日は加齢に伴う体の変化にもピアノが良いことをお伝えします。 加齢に気になる体の変化について書きます。 まずは脳の変化から・・・ 以下は、ハーバード大学の研究です。 老化によって、脳の機能が低下するのですが、不安になる必要はありません。 大人、シニアになっても、訓練次第で脳は向上するそうです。 脳の発達って若者のうちだけでは? って思っていませんでしたか? その事例が以下にもあります。 諦める必要はないんですね。 その老化防止に、有益な活動があります。 それが音楽活... 続きを読む

    2023年7月26日

  • どんな時にピアノやってよかったなと思うでしょうか?

    今日も皆さんにとって価値ある情報をお届けします。 ピアノを習う醍醐味のひとつは、言葉を使わずに自分の考えを表現できることにあります。 言葉を通しての主張は、場合によっては誰かを傷つけてしまう恐れがあります。 でも、音であれば、そんな心配はいりません。 音を通しての表現は “自由な自己解放” を実現するのです。 またピアノは自分の考えを音にしていくものです。 でも、それは “完全な自己主張” という意味ではありません。 作曲家の考えや想いを曲から読み取りながら、そこでキャッチしたものを表... 続きを読む

    2023年7月25日

  • ストレスのある時の過ごし方

    清水区ゆかこピアノ教室 こんにちは望月由香子です。 今日も皆さんにとって有益な情報をお伝えします。 お子さんたちは夏休みでいつもと違う日常を過ごしているのではないでしょうか? 私の経験も踏まえて思ったことを書いています。 どうぞ参考にご覧ください。 夏休みに入って保護者のお母様方は、お子さんの世話で疲れが溜まることもあるのではないでしょうか。 私も自分の子供の世話でストレスがあった時もあるので自分のことと合わせて考えて見ますね。 もし以下のようなストレスの症状が出ていたら注意し... 続きを読む

    2023年7月24日

  • ピアノを演奏するメリット

    梅雨も明けて本格的な夏という感じになってきました。 小学生や中学生、高校生の皆さんはもう夏休みでしょうか? でも、夏休みと言っても、 「毎日塾や習い事がある。」と言っている生徒さんもいます。 「それじゃー休みじゃないね。」と 話を聞くと 「朝も早く起きて毎日9時半から塾があるんだ」 「すごいね!がんばっているね!」と励ましています。 なんでもやることはいいことですからね。 素晴らしいですね。 応援しています。 もしかしたらしょうがないやるかなんて思う時もあるかもしれませんが... 続きを読む

    2023年7月23日

  • 子供の習い事どう選んだらいいの?

    子供の習い事はどう選んだらいいのでしょうか? 開成中学・高校の前校長で、現在は北鎌倉女子学園学園長を務める柳沢幸雄氏は、 子供がなにかの習い事を 「やってみたい!」と言ったならば、 体験レッスンなどで一度やらせてみたほうがいいと話します。 子供自身の「やってみたい」を尊重することで、 子どもの自己肯定感は育まれると、 柳沢氏はそう言っています。 ですから、「子供の習い事に迷ったら、 子供自身に選んでもらえばいい」のです。 そうですね。 まずは習われる本人(お子さん)の... 続きを読む

    2023年7月22日

  • リズム感と拍子感

    今日はリズム感や拍子感についてお伝えします。 リズム感や拍子感がある子は幼児期に育つものと言われています。 皆さんのお子さまが今よりもまだ小さかったころ、 音楽に合わせて手拍子をしたり、 全身を使って音楽にのっている様子を目にしたことはありませんでしたか? 楽しそうな音楽を聴いて、 自然に身体が動いてしまう。 これらは、特に1~3歳の時期に多く見られる行動です。 泣いたり笑ったり、自分の日常的な感情を身体で表現し始めるのです。 この時期から徐々に育まれていく「リズム感」... 続きを読む

    2023年7月21日

  • ピアノは忍耐力も身につく。

    今日は何度か話題にしています。 なかなか長続きしないし、やめたいなって思うことについてお伝えしようと思います。 やめたいなって思ったこと誰でも一度はあるのではないでしょうか? ピアノを習っているとだいたい3回はやめたいなってみんな思うみたいです。 私もそうでした。 ネガティブなことを考えてしまうと練習するのも嫌になっちゃっいますよね。 わかります。 嫌だなとか、辛いなとか、イライラするとか。 私はそんな時だいたい外側に意識が行ってしまっている時でしたね。 ... 続きを読む

    2023年7月20日

  • 社会でも通用する力とは?

    今日はピアノが良い影響をもたらすことを少しお伝えします。 ピアノは学力だけではなく、 社会でも通用する力を身につけることができます。 平衡感覚や感情、思考に関係する小脳や、 記憶に関係する海馬も、 ピアノ練習時間を増やせば増やすほど 機能的に良くなるというデータがあります。 ピアノは考えながら両手を使うので、 脳と手をつなぐ錘体路という神経ネットワークの発達も見られます。 脳だけではなく、手と脳をつなぐ道も鍛えられるというわけです。 つまりピアノを弾くこと、 ... 続きを読む

    2023年7月19日

  • ピアノレッスンの成長の様子

    今日は普段のレッスンの様子がわかるように 生徒の皆さんの声を少しだけお伝えします。 1年目の小学1年のHちゃんのお母様より 少しずつ弾けるようになって本人も喜んで話してくれます。 2年目の小学2年のAちゃんのお母様より 毎週ピアノから帰ってくると「今日もレッスン楽しかった〜!(楽しい)」と笑っていて、明るくなっているので、私的にもすごく気持ちが明るくなります。 2年目の小学2年のTちゃんのお母様より 頑張って練習してます。しっかり楽譜を見ながらできるようになりました。 皆さ... 続きを読む

    2023年7月18日

  • 音楽トレーニングで脳構造が変わる

    今日は音楽トレーニングについてお伝えしようと思います。 サンディエゴにある神経科学研究所のエスター J. バーナム特別研究員の、「生物学者」アニラド・パテルは、 「高度な音楽トレーニングを受けた人の脳全体の構造を見ると、 聴覚処理や、楽器奏者の場合は手の運動調節など、音楽の処理を司る領域の灰白質の量に違いがあるのが分かります。」 と語っています。 灰白質とは、 「脳のうなどの中枢神経ちゅうすうしんけいの内部で神経細胞しんけいさいぼうが多数密集みっしゅうしている部分。」 ... 続きを読む

    2023年7月17日

  • 音楽には孤独感や喪失感から解放される効果があります。

    音楽には孤独や喪失感から解放される効果があります。 音楽には、楽しく仲間や他人と一緒にすることで、コミュニケーションが生まれ孤独感や喪失感から解放される効果があります。 私も何もしていないと、どんどんと孤独感や喪失感の底に陥っていたときもありました。 けれども、有難いことにピアノが弾けたので ピアノや音楽に集中力を使っいる時は孤独感や喪失感は感じられませんでした。 そのようなことは忘れていたと言った感じでしょうか? また、どのように表現したら良いか考えな... 続きを読む

    2023年7月16日

  • 簡単、やさしい、すぐできる、ピアノレッスン

    今日はピアノレッスンのことを少しだけ。 習っているとだんだん自分の力できるようになっていきますが、 やっぱりはじめが肝心かなと思います。 私もそうだったので自分のことも踏まえて 初めは「簡単、やさしい、すぐできる」の三拍子でレッスンしています。 ちゃんと順序よくやって行けばできるようになります。 まずはくり返し練習は大切ですね。 1回でわかる人もいれば5回でわかる人もいたり10回でわかる人もいていろいろなんですね。 でも、何回でもいいんです。 1回でわかるってすごいことだと思いま... 続きを読む

    2023年7月15日

  • 心のご褒美機能を働かせてみませんか?

    今日はピアノを弾くとどのような効果があるかお伝えします。 ピアノを弾くという行為は、高度で多種多様な能力を必要とします。 まず楽譜を読みます。 ↓ 音を 読んで、右手の指を動かし ↓ 左手の指を動かし ↓ 両手の違った指の動きを同時に動かします。 ↓ その動きが正しく音に反映されているか 確認します。 ↓ 視覚、読解力、計画力、運動機能、 聴覚機能を使っています。 ↓ つまり脳全体を活用するのです。 ↓ このように両手の動作を練習で繰り返すことで、心にとってはご褒美機能が働きます。 脳にと... 続きを読む

    2023年7月14日

  • AI時代でも消滅しない仕事とは?

    令和時代、AIが次々と進化をしてすごい世の中になったなと感じています。 これから将来、どんな仕事に就きたいかどんどん変わって行くのでしょう。 ピアノを習っても将来の仕事に結びつかないし。 なんてそんな風にお考えの方もいらっしゃるかもしれませんね。 AIがどんどん進化して、なくなっていく仕事も多いのではないでしょうか? 世の中も騒ぎ始めまていますが プレジデントオンラインによると AI 時代でも消滅せずに稼げる業種の中に うれしいことに! 音楽アーティストと教師があるのです! ピ... 続きを読む

    2023年7月13日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ