日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

望月ゆかこピアノ教室

  • 痛みも忘れる音楽

    天然の薬と言われている脳内ホルモン 音楽と脳内ホルモンについてお話していこうと思います。 今日はエンドルフィンです! エンドルフィンは脳内麻薬とも言われています。 いわゆる気分が高まった状態を作り出すホルモンです。 他には、鎮痛剤やストレス緩和の働きをします。 エンドルフィンが出やすい曲は、 好きな曲 楽しい曲 表情豊かな曲 テクノミュージック 速い曲 ダンスの曲 などがありました。 エンドルフィンも音楽鑑賞よりも、実際... 続きを読む

    2023年1月9日

  • いつか習ってみたいと思っている方へ

    このブログをお読みくださっているのは、 ピアノに興味があるからでしょうか? だとしたらとても嬉しいです。 私は5才よりピアノを習い、 色々苦節はありましたが音大にまで行け・・・ こうしてピアノの先生になり・・・ 子供もピアノにお世話になりました。 ピアノの効果は計り知れません。 お子さんであれば、ピアノ学習は、能力開発から情緒育成まで効果があります。 少し大きくなった子供さんであれば、集中力や継続力がつきます。 思春期に入っ... 続きを読む

    2023年1月8日

  • 失敗は成功のもと

    小さいお子さんをお持ちのお母さん お子さんが失敗するのは嫌ですよね。 私も嫌でした。 まるで自分が失敗したかのようで、自分を見ているようで、辛かったですね。 だから、子供が失敗しないように色々手をうったりしました。 でも、これ間違いです! 小さい時こそ、いっぱい失敗させてあげてください。 失敗には学べることがいっぱいありますから良いのです。 お子さんから失敗を取り上げると、せっかくの学ぶ機会を逃してしまいます。 失敗はダメージを食... 続きを読む

    2023年1月7日

  • 音楽を好きになる言葉の力

    お子さんに「ピアノ習わしたいな。」という保護者の方は少なくないのではないでしょうか? でも、躊躇してしまう理由はなんでしょう? 親である自分は習わせたいけど、うちの子ピアノに興味を示さなかったらと、考えてしまいますね。 習っても嫌になったらどうしよう? 大丈夫なんです! ピアノを好きにさせる魔法があります。 その一つをお教えしましょう。 それは、いっぱい褒めることです。 少しでも弾けるようになったらめっちゃ褒める! いっぱい褒めてあ... 続きを読む

    2023年1月6日

  • 脳内ホルモンはバランスが大切。

    今日は脳内ホルモンはバランスが大切ということを少し書きたいと思います。 脳内ホルモンは、多すぎても、少なすぎてもまずいようです。 ちょうどいいバランスが大事なんですね。 自閉症や発達障害は、セロトニンやオキシトシン不足ということがわかっているそうです。 発達障害のお子さんへの音楽活動はなんらかの効果を与えられると思います。 もしも、脳内ホルモンが足りていないという状況になったら 積極的に音楽活動してみると良いでしょう。 成長ホルモンは大人にも効果が... 続きを読む

    2023年1月5日

  • 音楽はうつ病にもいい。

    音楽はうつ病にも絶大な効き目があるようです。 うつ病は、100人に約6人がかかる病気と言われています。 日本では、100人に約6人が生涯のうちにうつ病を経験しているという調査結果もあるそうです。 また、女性の方が男性よりも1.6倍くらい多いと言われています。 女性では、ライフステージに応じて、妊娠や出産、更年期など、関連の深いうつ状態や、うつ病などに注意が必要となるようです。 なぜこのような効果が出るのか? 秘密は脳内ホルモンにあるようです。 抗うつ剤は、セロトニン... 続きを読む

    2023年1月4日

  • 幸せを感じる曲は?

    皆さんこんにちは。 今日はんな曲が脳内ホルモンを誘発しやすいか見てみたいと思います。 脳内ホルモンを誘発しやすい音楽は、 好きな曲 もう一度聴きたい曲 長調 予定調和と驚きがある曲 緊張と緩和がある曲 などがありました。 217人のボランティアの方に、様々な音楽を聴いてもらいました。 その結果、以下の曲でドーパミンが多く放出されました。 ・バーバ-「弦楽のためのアダ-ジォ」 ・ドビュッシー「月の光」 ・ベートーベン「交響曲第9番、第2楽章」 ... 続きを読む

    2023年1月3日

  • 音楽は脳にいい!

    今日は音楽と脳内ホルモンについてお話していこうと思います。 今日はエンドルフィンです! エンドルフィンは脳内麻薬とも言われています。 いわゆる気分が高まった状態を作り出すホルモンです。 他には、鎮痛剤やストレス緩和の働きをします。 エンドルフィンが出やすい曲は、 好きな曲 楽しい曲 表情豊かな曲 テクノミュージック 速い曲 ダンスの曲 などがありました。 エンドルフィンも音楽鑑賞よりも、実際に楽器を弾いたり歌ったりなど、音楽活... 続きを読む

    2023年1月2日

  • 音楽は天然の薬

    脳内ホルモンは心身を整え治癒力を高める「天然の薬」と言われています。 ・脳内ホルモンとは、脳から分泌される神経伝達物質(脳内の化学物質) ・心身の健康を保つために働いている。 ・喜怒哀楽の感情を司っている。 ・脳から病気に適したホルモンが出る。 薬なしでこのように健康が保たれたらいいですね。 知っておくべき7つの重要なホルモンの働き 脳内ホルモンの7つの代表的なものは以下です。 ・ドーパミン 快感、幸福感、意欲 ・セロトニン 精神安... 続きを読む

    2023年1月1日

  • 音楽は本能

    今日は二つの記事をご紹介します。 斉藤寛さんという方の記事です。 音楽環境コンサルタントであり、音楽心理カウンセラーというようなお仕事をされている方です。 この方が書いた『音楽は本能』というネット記事の一部を抜粋します。 「好きな音楽を聴いたり演奏する時には、人間が生きていく上で必要な活動を司る大脳辺縁系という場所が刺激され、ホルモン分泌とともに気持ちいいという感情が生まれます。」 「大脳辺縁系とは、意識でコントロールできない領域のものです。」 「つまり音楽を... 続きを読む

    2022年12月31日

  • 音楽で幸福感を

    音楽は脳内ホルモンを出す天然の薬と言われています。 幸せを感じることができる脳内ホルモンがあります。 音楽鑑賞と音楽活動で4つの代表的な幸せホルモンを出すことができます。 それは、 ド-パミン セロトニン オキシトシン エンドルフィン の4つです。 今日はオキシトシンについてお話していこうと思います。 オキシトシンは、信頼感、連帯感、愛情を感じとることができるホルモンです。 どんな曲が効果的かというと、 リラックスできる曲 ... 続きを読む

    2022年12月30日

  • 音楽の安眠効果

    すっかり寒くなりましたね。 皆さん風邪などひかれていませんか? 体調が優れなかったり、よく眠れないなんてことはないでしょうか? 音楽には安眠効果があるということが最近わかってきました。 ・60〜83歳の60人に就寝前45分x3週間音楽を聞いてもらったら ・睡眠の質が大幅に向上した。 こんな研究があります。 使用された曲例 •ベートーヴェン 交響曲第6番 •エリック•サティ グノシエンヌ5番   •Jazz “When Joanna Loved Me” YouTubeで聞いてみてください。 この中... 続きを読む

    2022年12月29日

  • 昔懐かしい音楽

    今まで一番売れたCDは何か?です。 そしてなぜそれが選ばれたか?の続きを書きます。 今日は、第5位の1999年3月3日に発売された「だんご3兄弟」 売上枚数は291.8万枚。 NHK教育テレビの『おかあさんといっしょ』 当時大人気だったうたのおにいさんとおねえさん、速水けんたろうさんと茂森あゆみさんが歌っています。 社会現象となったほどの影響力があります。 歌の力はすごいですね。 当時、皆さんよく口ずさんでいました。 懐かしいですね~。 1999年というと、ちょうど長男が1歳に... 続きを読む

    2022年12月28日

  • 今年最後の曲

    いつも熱心にレッスンにきていただいています大人の生徒さん。 お家でも弾くのを楽しんでいただいて、 練習も熱心にしてくださっております。 偶然にも 今年最後のレッスンにピッタリの曲! 「今日の日はさようなら」を、○になって終わりました。 ちょうど区切りよく、 来年から、また新しい曲ですね。 今の時代はとても便利! You Tubeで曲が聴けるので、 自分が弾く曲のイメージもしやすくていいですね。 聴くのもピアノが早く上達するコ... 続きを読む

    2022年12月27日

  • 楽しいってなんだろう?

    今日はうれしいコメントをいただいておりますので、紹介します。 小学1年の女の子のお母様より ⅠとⅤ7の和音を覚えることができたおかげで、学校の音楽の教科書にのっている曲に自分で左手の和音をつけて遊んでいます。また、つけられない曲もあるので、つけられるようになりたいです。自分で左手でつけられるのがとても楽しいみたいです。 いつもうれしいコメントをいただいき、ありがとうございます。 そうなんですよ! 遊び感覚で 自分でできることが とても楽しいのです。 このできてく感じ... 続きを読む

    2022年12月26日

  • 沢山のスキルが身につく

    皆さんは知っていましたか? 東大生の2人に1人がピアノを習っているという事実があることを! 東大家庭教師友の会が調べた結果なのですが、それは、なぜなのか? 東大合格のための能力を、ピアノで培うことができるからです。 ♪ピアノを習うと五感を使うので、集中力がアップします。 ♪ピアノを習うと忍耐力もアップします。 ♪ピアノは毎日の積み重ねが大切なので、習うとコツコツと努力する習慣が身につきます。 ♪ピアノを習うと脳が活性化します。 ♪ピアノを習うと脳が活性化するので、記憶力もア... 続きを読む

    2022年12月25日

  • テンポが合わないどうすればいいの?

    今日は、テンポが安定しないというお悩みについてです。 とにかくはやく弾いてしまったり、はやくなったり遅くなったりすることがあります。 ある生徒さんの事例を一つ。 とてもきちんとした生徒さんで何でもできる生徒さんなのに テンポがはやくなったり遅くなったりしてしまう。 例えば、8分音符の細かい音符がゆっくりになったりします。 細かい音符が過ぎるとまたはやくなってしまうことがあります。 テクニックの問題で、指が動かなかったりでゆっくりになることもあり... 続きを読む

    2022年12月24日

  • クラシックは良い効果があった

    皆さん、クラシックを聞くとびっくりするような効果があることを知っていますか? クラシックがどんなにいいかは、いろいろな研究が出ているのです。 特に、お子さんにはクラシックを聴かせてあげることをおすすめします。 そこで、 何を聴かせたらいいの?とお悩みの方へ オススメのCDがあります。 2018年9月現在 アマゾンクラシックCD 部門で堂々の4位です。 0からの育脳クラシック ディスク:1 協奏曲集「四季」 第1番 「春」~第1楽章 (ヴィヴァルディ) アイネ・クライネ・ナハ... 続きを読む

    2022年12月23日

  • はじめてのピアノレッスン

    今日は、日頃のレッスン内容の一部分を書きます。 全く始めての方のレッスン内容を少し。 ピアノにまったくふれたことのないお子さまは、 リズムや指番号はカードを使ってレッスンします。 リズムは、動物の声に当てはめて、リズム打ちをします。 音楽に合わせて、 楽器を使ったり、 体全体で動きながら、 リズム打ちをします。 音楽に合わせてリズム打ちできることで、自制心が育つようになります。  指番号もカードの順番を変えたりして、指を動かしてみます。 音符は、絵音符... 続きを読む

    2022年12月22日

  • なんでも楽しんでしまいましょう。

    子育て真っ只中のお母さん! 色々心配は尽きないと思います。 •子供が言うことを聞かない。 •反抗的。 •じっとしていない。 •人見知りがひどい。 •お友達とうまく遊べない。 そんな性格的なことから •おねしょしちゃう。 •好き嫌いが多い。 •食が細い。 •病気がち。 身体的なこと。 •勉強しない。 •集中力がない。 •継続力がない。 •欲がない。 •学校に行きたがらない。 など、学習... 続きを読む

    2022年12月21日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ