日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

望月ゆかこピアノ教室

  • 一生使えるものの考え方

    今日も皆さんにとって有益な情報をお伝えしたいと思います。 今日ご紹介するのは、明治大学教授の齋藤孝先生による『本当の「頭のよさ」ってなんだろう?』(誠文堂新光社)という一冊。 この本では、一生使えるものの考え方を身につけて、“頭のよさ” を磨いていく方法を子どもたちに伝授しています。 『本当の「頭のよさ」ってなんだろう?』齋藤孝 著/誠文堂新光(2019) 齋藤先生はこの本の中で、「どんなに勉強ができても、人としてやっていいことといけないことの判断がつかないのは、本質的なところで頭がよく... 続きを読む

    2023年2月18日

  • ピアノはじめたいけどと考えている人へピアノ

    今日はピアノ始めたいけど考えている方へ向けて・・・ もしもあなたやあなたのお子さんが 「ピアノやってみたい!」 って言うけど(⁠•⁠ ⁠▽⁠ ⁠•⁠;⁠) どうしようって思っていたら・・・ それは 「ピアノ教室ちゃんと通えるかな?」 「先生怖くないかな?」 「ちゃんと先生の話聞けるかな?」 「楽器置けるかな?」 「途中で嫌になっちゃうんじゃない?」 「ちゃんと上手になるかな?」 「練習ちゃんとしないとダメかな?」 「練習見てあげれるかな?」 「今はやる気でもやる気なくな... 続きを読む

    2023年2月17日

  • 思いに共感して

    先週きた5歳のAちゃん 幼稚園も始まっているようです。 Aちゃん「この前けん玉やったんだ。」(元気がないよう) 私「いいね〜!お家でやったの?」 Aちゃん「ううん、ちがうよ。幼稚園でやった。」 Aちゃん「うまくできなかった!もういやだ!できない!」ಠ⁠︵⁠ಠ 私「そうだったんだ。いやだったんだね。できなかったんだね。」(共感) 教材の色ぬりをやりながら しばらくして、 ♪きつつききつつきこきつつき〜⤴♪ 鼻歌でうたっていました。 私「けん玉いつかできるようになるよ!」 Aちゃん「・・・(う... 続きを読む

    2023年2月16日

  • 自分で考える回路を作ろう

    今日は子育て中の皆さんの役に立つと思う記事を紹介したいと思います。 マニュアル重視の時代から、急速に「創造の時代」へと変貌を遂げた現代社会。 「これからは自分で課題を見つけて、独自の解決策を編み出さないといけない」と強く主張するのは、『東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方』(PHP研究所)の著者・上田正仁先生です。 自分で課題を見つけるには、ひとつのことをじっくり考える力が必要。 つまり、粘り強く考えることができる子が、これからの「賢い子」だといえるでしょう。 ... 続きを読む

    2023年2月15日

  • 頭が良いとはどういうことなの?

    心理学博士の榎本博明先生は、「本当の頭のよさって?」と聞かれて、 「自分なりに思考し、物事を様々な角度からとらえることができ、認知能力、非認知能力ともに高いことです」と答えています。 榎本先生によると、 IQに代表される認知能力を高めるためには、「認知的複雑性」を高めることが大事だそうです。 認知的複雑性の低い子は、 矛盾した情報を前にして混乱したり、 考え方の違う相手に反発したりと、 ものの見方が単純です。 一方、認知的複雑性の高い子は、 物事を多面的にとらえられるので、 ... 続きを読む

    2023年2月14日

  • ネガティブをポジティブにする

    レッスンでもお家でも楽しいこともれば、辛いなと思うこともあると思います。 そんな時、私が学んだものでいいものがあります。 皆さん、『たい焼きゲーム』って知ってますか? たい焼きの形のカードになっていて、表と裏に「なりたいやき」と「やめたいやき」が書かれています。 なんのこと?って思いますか。 例えば、「おおらか」が「なりたいやき」だったら、 「おおざっぱ」が「やめたいやき」。 物事には表と裏があるということなのです。 私は何か辛いことがあったとき、 この方法でネガティブをポジテ... 続きを読む

    2023年2月13日

  • 小さな成長

    なんだか知らないけど、 最近5才のCちゃん ちゃんとピアノの前に座って、 教本開いて、 私の話も聞けるようになってきました。 はじめたころは、 ピアノの下にもぐったり、 その辺のものをもってきては遊んだり、 ピアノの前に座って適当にジャカジャカ弾いたり、 そんなときは、私は見守ります。 そしてCちゃんの話を聞きます。 いつだったかタンバリンを出してきて ちょっとピアノに合わせてやってみる? というか 私がタンバリンに合わせて 弾いた感じでしょうか? そんなことからはじ... 続きを読む

    2023年2月12日

  • 時代の流れにのって

    最近、AIやIoT(モノのインターネット化) の技術の進化には目覚ましいものがあります。 パソコンの作業が自動化されたり、 家電が人間の行動を察知したり会話できたり、 時短ツールとして注目されるようになってきました。 これからの時代を生きる今のお子さんは、 私たち世代よりも AIやIoT(モノのインターネット化)の影響を受けるのでしょう。 AIなどのロボットで効率化が進めば、 人間の働き方も変わってくる時代が やってくるのでしょう。 働くこと... 続きを読む

    2023年2月11日

  • 自己肯定感を上げるには?

    今日はとっても大事なことを書きたいと思います。 皆さん自分のことが大好きですか? 私は最初自分のことを大好きになるって ???? どういうことってわかりませんでした。 人のことを大好きになるというのは わかりますが、 自分を大好きになるってわかりませんでした。 自分を大好きになると自己肯定感も上がります。 それでは、「自己肯定感」とはなんでしょうか? 自己肯定感とは、自分の存在そのものを認める感覚 他人と比べることなく、 ありのままの自分をかけがえのない存在として肯定... 続きを読む

    2023年2月10日

  • 勇気づけ

    今日は、ある一時期、私が子供の困った行動に思い悩んでいたときのことを少し書こうと思います。 その時は、どうすることもできなくて、なんの解決もできませんでした。 私自身もう諦めていた時、ある本に出会いました。 それが、アドラー心理学のことが書いてある本だったのです。 そこに書かれていたことは、 「子供の行動のすべては、自分の居場所を確保するという目的がある。」ということでした。 子供が困った行動をするのは、自分の居場所をなくし、勇気をくじかれた... 続きを読む

    2023年2月9日

  • 友達と良い関係をつくるには?

    友達や仲間と良い関係を築いたり 良い影響を与えたり 社会に出ると、 とても大事な能力になります。 突然、社会に出てそれを身につけようと思っても すぐに身につくものではないのではないでしょうか? やはり小さい時からその力を身につけていったほうが良いでしょう。 それではどうすればよいか? 一番大切なことは自分はできるんだと 自己肯定感を持つことです。 自分を大好きになることです。 それは、自分に自信を持つために。 なにを隠そう... 続きを読む

    2023年2月8日

  • 音楽が大切なこととは?

    今日は音楽の大切さを皆さんにお伝えしたいと思います。 アメリカのバイオラ大学 河村まなみ先生翻訳されたものをもとに書かせていただいています。 Anita Collins アニータ・コリンズ 音楽教育家、脳科学と音楽の研究者、著者 「もし全ての子供達が生まれた時から音楽教育を受けられたら?」のお話〜 脳神経学者は、脳内の活動を、fMRIやPETスキャナーを使って リアルタイムで見ることができるようになりました。 そして「音楽家」の脳が他の人と違うことを発見しました。 その違いとは? 演奏すると脳全体が... 続きを読む

    2023年2月7日

  • 脳科学者に聞く習い事ランキング

    今日も皆さんに良い情報をお伝えして行きます。 あるTV番組の企画で脳科学者11人に聞く 《12歳までに習わせるべき習い事ランキング》 というのがあったそうです。 結果は 5位 ソロバン 4位 器械体操 3位 スイミング 2位 ダンス そして脳科学者11人満場一致で、絶対習わせたい 天才になる習い事1位は なんと!! 1位 ピアノ だったそうです♪⁠ ⁠⁠(⁠^⁠ω⁠^⁠⁠ ⁠) ♪脳の同時処理能力がアップする 最新の研究結果では 週に1回のレッスン受けるだけで ... 続きを読む

    2023年2月6日

  • 音楽は脳全体に良い

    今日は音楽は脳全体に良いことを少し 脳科学の発展によって 右脳は感覚、左脳は思考 この考え方は もう昔の話なんだそうです。 音楽と言語は 同じ場所で認知されていて 左右両方の大脳半球を使用しているとのこと。 音楽の方が、 言語より 脳を広範囲で使用していることが わかってきています。 脳科学も進化していますね。 音楽は 左右両方の大脳半球を使っているのです しかも言語より広範囲なのです。 脳を鍛えるには音楽が効果的です。 また 幼児期の... 続きを読む

    2023年2月5日

  • ピアノを習う理由

    生徒さんたちに、このような質問をしたことがあります。 ピアノをなぜ習おうと思ったのですか? ピアノを習ってどうなりたいですか? ピアノを習う理由はなんですか? 貴重な答えをいただきました。 ありがとうございました。 一番多かったものから書きますね。 1位.ピアノが好きで、楽しみたかったから。 2位.できることを増やし、自信をつけたいから。 3位.将来の夢のために必要だから。 4位.自分の好きな曲やクラシックの曲が弾けるようになりたいから。... 続きを読む

    2023年2月4日

  • ピアノを習って良かったこと

    当ピアノ教室は、3歳からシニアの方まで習えるピアノ教室です。 初心者経験者問わず、ピアノが好きな方大歓迎です。 お母様がピアノ未経験者でも全く構いません。 初めてピアノを習われるとき、多くの方はこんな事をおっしゃいます。 「うちの子、別にピアニストにさせるつもりはないですから。」 「音大とか全く考えていないです。」 「楽しくピアノに通えたらいいです。」 ですよね。 それはわかります。 楽しく 優しく ご希望に沿えるよう、教えさせていただいております。 でも、 もしも、... 続きを読む

    2023年2月3日

  • 魔法のようなすごい能力がつく

    今日はピアノが弾けると 魔法のようなすごい能力がつくことを 皆さんにお伝えしたいと思います。 あなたやあなたのお子さんがピアノを弾いている時、 脳の中ではすごいことが起こっているんです! 聞くだけでも効果のある音楽ですが、 やはり演奏することでの効果は計り知れないものがあります。 ~バイオラ大学 河村まなみ先生翻訳「楽器を弾く事の脳への効果」より~ 『被験者に脳を調べる機器に入ってもらい 国語、数学の課題を解いてもらい、 脳の活動領 域を調... 続きを読む

    2023年2月2日

  • ピアノの良い効果

    教材がだんだん進んでくると、 自分でメロディーを作って歌詞をつけるものが出てくるのですが、 それで、ちょうど自分で作曲作詞することろが宿題になっていて どんなのを作ってきたのかなぁ? と思って聴かせていただきました。 そしたら ♪おかあさん いつも ありがとう おかあさん だいすき〜♪ 本当に 素直で 純粋で なんの非難もない 飾りのない演奏に 私は感動のあまりつい涙が! 泣き虫出身... 続きを読む

    2023年2月1日

  • マシュマロテストって知ってますか?

    今日は面白い話をちょっと。 皆さんマシュマロテストって知っていますか? スタンフォード大学で行われた有名なテストです。 子ども時代の自制心と、将来の社会的成果の関連性を調査した著名な実験。 マシュマロの代わりにクッキーやプレッツェルが使われることも多くあるそうです。 代表的なものは、 「今すぐならマシュマロ1個あげるけど、もう15分待ったら2個あげるよ」 と言って、どちらを選ぶか観察するというようなテスト。 これで 自制心など我慢強さや... 続きを読む

    2023年1月31日

  • 子供のころ覚えたことは一生続く

    今日は、とても素晴らしいお話を書きたいと思います。 今から4年前の2018年に 祝ノーベル賞受賞!ノーベル医学生理学賞を受賞された、京都大高等研究院特別教授の本庶佑先生が、 おっしゃっていたことです。 「運動学習の記憶を長持ちさせるには適度な休憩が必要」 また 「休憩の間に運動学習の記憶が神経回路に沿って移動し固定化する」 ということですが ???????? ノーベル賞とピアノの思いもよらないつながりがありました。 つまり なにかに間に合わせるために急いで学習する... 続きを読む

    2023年1月30日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ