日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

望月ゆかこピアノ教室

  • ピアノの練習について

    今日はピアノの練習について考えてみたいと思います。 練習って何のための練習なのでしょう? 練習の目標を達成するため 毎日小さな目標を決めるといいでしょう。 例えば ・今日はここまで両手で弾けるようにする ・この難しいフレーズをリズム練習して弾けるようにする ・一曲を間違えないで弾けるようにするなど 毎日、練習メニューを自分で決め練習するといいと思います。 押さえておいたほうが良いことは ・なかなか思うように弾けないところを繰り返し10回続けて弾けるようにするなど 時間を決め... 続きを読む

    2023年10月3日

  • 将来役に立つ能力

    今日はピアノはどのような能力が身につくのか考えてみたいと思います。 『ピアノの稽古をすると、語彙が増えるという論文もあります。 左右の脳を繋げる脳梁という神経束の一種がありますが、 ピアノをすると言語に関する神経束(軸束)が5倍くらい太くなります。』 平衡感覚や感情 思考に関係する小脳 記憶に関係する海馬 これらは、ピアノ練習時間を増やせば増やすほど 機能的に良くなるという文献があります。 さらに、ピアノは考えながら手を使うので... 続きを読む

    2023年10月2日

  • 音楽のある生活

    今日は音楽のある生活について考えてみたいと思います。 ピアノが弾けるようになったらいいなという願いがある親御さんもいるのではないでしょうか? 親御さんが習わせたいもので人気があるのがピアノです。 でも、幼児期に始めても数年でやめてしまう子が多いのもピアノです。 練習するとかしないとか 親子でもめて険悪になることもあるでしょう。 だいたい悩みの多い習い事もピアノです。 「やめたいと言うのですが、やめさせてもいいでしょうか?」 こんな言葉を聞くこともあります。 最近、ピアノは1... 続きを読む

    2023年10月1日

  • ピアノと学力向上の関係

    今日は脳科学的にもピアノと学力向上には関係があるということについてお伝えします。 東大生の二人に一人がピアノ学習者とも言われているピアノのお稽古。 例えば、ヨーロッパで8~10歳の小学生を対象に行われた研究では、 小学生を2つのグループに分け、 片方にはピアノを、 もう片方には演劇を週1回習わせました。 4カ月後、8カ月後に問題解決能力を測定すると、 ピアノを習っていたグループのほうが 能力の伸びが明らかに大きかったと発表されています。 同じようにヨーロッパで行なわれた他の研究では... 続きを読む

    2023年9月30日

  • ピアノと脳について

    今日はピアノと脳についてお伝えします。 最近はピアノの練習をすると脳が発達するということがいろいろなところで言われています。 右手と左手を同時に使うピアノは、 右脳と左脳の両方の脳を使っていることがわかっています。 『右脳と左脳のあいだには、 神経繊維が2億本ほど詰まった「脳梁」と呼ばれる大きな束がありますが、 左右の脳をバランス良く使うことで、 脳梁はより太く育ち、 左右の脳の伝達もより円滑になるのです。 脳梁の発達のためにも、 左右の手指を平等に使うピアノはとても効果的... 続きを読む

    2023年9月29日

  • 先を読む力

    今日は、ピアノを習うと身につく力の一つの、 先読みすることについて考えてみたいと思います。 物事の先を考えてから行動するという感覚は、 ピアノを習うと育つと言われています。 ピアノはどんなに長い間練習してきても 本番では一発勝負。 さらに、両手の指で別々の動きを完全に弾き熟さなければなりません。 いくら短くても、1小節先のことを先読みしながら演奏しないといけません。 でないと、流れていく音を滞りなく演奏することはできません。 理想を言うと、2小節から4小節先を考えると良いと言... 続きを読む

    2023年9月28日

  • 練習の秘訣

    今日は子供の生徒さんの親御さんへ参考になればと思います。 もうお子さまに習わせているお母様、お父様の中には、 「思ったように練習してくれない」 というお悩みを感じている方もいるのではないでしょうか。 他に 「集中力が続かない」 「楽しんでピアノを弾いてくれない」 今日はそんなお悩みについて考えてみたいと思います。 やっぱり練習についてのお悩みが一番多いと思います。 ・練習に集中できない ・長い時間練習できない などなど。 特に、ピアノを習いはじめのころは、 この... 続きを読む

    2023年9月27日

  • ピアノを弾くコツ

    今日はピアノを弾く際のコツをいくつかご紹介します。 まずは、正しい姿勢を保ちましょう。 ピアノの前に座る際は、背筋を伸ばし、肩をリラックスさせて座りましょう。 足は地面にしっかりつけ、ピアノのペダルにも適切に足を置きます。 そして、手の位置を確認しましょう。 鍵盤に対して平行に手を置き、指先が鍵盤にしっかりと触れるようにします。 指はまっすぐのばし、指の腹が鍵盤に触れる程度に、曲がり過ぎないように指を立てましょう。 それから、 曲の重要な部分に集中しましょう。 特に、メロディ... 続きを読む

    2023年9月24日

  • 表現力の大切さ

    今日は表現力の大切さについてお伝えしようと思います。 表現力を育むことは、自己解放できるものを持たせることであると言われます。 ピアノを学ぶと表現力が育つと言われます。 自ら進んで行動し、思考したことを、自由に表現できる力が育ちます。 これは、一生涯を通して生きていくうえでとても大事なことではないでしょうか。 言葉にすると時には人を傷つけてしまうことも ピアノで表現できるようになると、 言葉以外で感情を表現できるようになり自分を解放できます。 言葉のレパートリーがまだ少ない子... 続きを読む

    2023年9月23日

  • ピアノを続けるコツ

    今日はピアノを続けようか考えている方に少しだけ。 少しでも興味がある場合や 将来的な目標がある場合は、 次のような考えが役立つかもしれません。 はじめに、 モチベーションを見つけることが大事でしょう。 ピアノを続けるためには、自分自身をやる気にさせるためのモチベーションを見つけることが重要だと思います。 新しい目標を設定したりすることで、ピアノを続ける意欲を高めましょう。 そして、インスピレーションを得ると良いと思います。 よい演奏や素晴らしい音楽を聴いたり、 優れたピアニ... 続きを読む

    2023年9月22日

  • なぜピアノを習うのでしょうか?

    今日はなぜピアノを習うのか考えてみたいと思います。 ピアノを習うことには、さまざまな理由があります。 一般的な理由をいくつか考えてみましょう。 まずは、音楽の楽しみ方を広げるためではないでしょうか? ピアノは非常に多様なジャンルの音楽を演奏することができる楽器です。 クラシック音楽からポップスやジャズなど様々なスタイルの音楽を演奏できます。 ピアノを学ぶことで、自分の好きな音楽を演奏したり、 好きなアーティストの曲を自分の手で奏でることができます。 次に、音楽理論の理解と創作力... 続きを読む

    2023年9月21日

  • ピアノを習うと多くの利点がある

    今日はピアノを習うと多くの利点があることについて挙げてみます。 まずは、音楽の理解と感性が発達します。 ピアノの演奏はリズムやメロディ、ハーモニーの3要素が組み合わさっています。 ピアノを習うことで、音楽の理解が深まり、感性が磨かれます。 次に、 脳の発達と認知能力が向上します。 ピアノ演奏は両手や両脚(ペダルを使うこともある)を同時に使うため、 脳のさまざまな部分を刺激し、 認知能力や協調性を向上させます。 特に、左右の手の連携や指の独立性を鍛えることで、 脳の発達に良い影響... 続きを読む

    2023年9月19日

  • 技術だけではなく音楽をより豊かに表現できる

    今日はツェルニー30番の練習曲集について少し。 ツェルニーの30番練習曲集は、 ピアノを学んでいる人にとって非常に役に立つ教材です。 この曲集は、ピアノ演奏の基本的なスキルと技術を向上させるために書かれています。 この曲集は、難易度別に曲が分けられています。 初心者から上級者まで、自分のレベルに合った練習曲を選ぶことができます。 自分の能力に合わせた練習ができるので、効果的にスキルを向上させることができます。 曲集の中には、 スケール、 アルペジオ、 オクターブ、 コード進行など... 続きを読む

    2023年9月18日

  • ピアノを習う醍醐味とは?

    今日はピアノを習う醍醐味ってなんなのかお伝えして生きます。 ピアノを習う醍醐味は、 言葉を使わないで、 自分の考えを音楽で表現できることだと思います。 言葉で主張すると、 取り方によっては誰かを傷つけてしまうこともあります。 でも、音楽ならばそんなことは考えなくてもいいのです。 音楽での表現は 「自由に自分を解放」することができるのです。 ピアノは自分の考えを音楽で表現していくのです。 でも、完全な自分を主張するという意味ではなくて 作曲家の思いや考えを曲から読み取り、 ... 続きを読む

    2023年9月17日

  • ピアノで非認知能力を身につけましょう!

    今日も皆さんに有益な情報をお届けします。 今日は非認知能力について少しだけ。 多くの人は、人から与えられた課題をこなすことに終始するのでしょう。 それは、課題をもらうほうがラクだと考えているからのようです。 子どもたちの中にもそういうタイプは多く、 上田先生いわく「自分で考えない回路」ができてしまっているそうです。 「考える回路」を強くするには、知的に興奮する経験が欠かせません。 そのためにも、たくさんの挑戦と失敗を繰り返して、自分で課題を発見できるようになる方がいいのです。 ... 続きを読む

    2023年9月16日

  • 最高のブレイン・エクササイズ!

    今日はピアノが脳に良い理由をお伝えします。 大人やシニアの方が加齢に不安を感じるとしたらどんなことでしょうか? 脳の中って、なかなかみることはできませんからわかりませんよね。 加齢での脳への影響は、脳梁と呼ばれる部分が萎縮しやすいようです。 では、加齢は食い止められるのでしょうか? アルツハイマーにならないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? この脳梁ですが、指を10本動かすある活動を長年繰り返すことで、脳梁自体が太くなるというのです。 元々脳梁を太くしておけば、... 続きを読む

    2023年9月15日

  • 学習、社会参加を!

    朝晩は随分涼しくなって、 秋の気配を感じるようになりました。 季節の変わり目、体調管理に気をつけたいものです。 今日も有益な情報をお届けします。 以前、紹介した内閣府高齢社会白書です。 高齢社会においては、 価値観が多様化する中で、 学習活動や社会参加活動を通じての 心の豊かさや生きがいの充足の機会が求められるとともに、 就業を継続したり日常生活を送ったりする上でも 社会の変化に対応して絶えず 新たな知識や技術を習得する機会が必要とされる。 また、一... 続きを読む

    2023年9月14日

  • ヒト成長ホルモンと音楽鑑賞

    今日も大変価値ある情報をお届けします。 人の成長と健康維持のためにヒト成長ホルモンが、とても大事な働きをするそうです。 大人にとっても大事なホルモンです。 これも音楽鑑賞で分泌されます。 曲については穏やかな曲だそうです。 こちらの実験では成長ホルモンがモーツァルトのピアノソナタを聴くことによって分泌されたそうです。 まず集中治療室にいる10人の重症患者さんに モーツァルトのいくつかのピアノソナタの緩徐楽章 ゆっくりの楽章を聞いてもらったところ まず成長ホルモンが上... 続きを読む

    2023年9月13日

  • ピアノは脳全体を使っている

    今日も有益な情報をお伝えします。 以前、記事に指を動かすことが、脳の血流アップにつながることが、研究論文で明らかになっています。 さらに・・・ 実際、脳のどの部位に血流が増加するかわかります。 タッピングだけだと、大脳と小脳に血流の増加が認められて。 ところが、ピアノを弾くと 同じ指を動かす活動でも、ピアノはタッピングでは流れなかった側頭葉にも血流が流れるようになりました。 タッピングするくらいなら、ピアノを習った方が脳全体が活性化する訳です。 ぜひ、ピアノを習って、楽し... 続きを読む

    2023年9月12日

  • 一生涯の友達

    今日も皆様に有益な情報をお届けします。 音楽で人を育てるとよく言われます。 ハーバード流には、リベラルアーツにも「音楽で人を育てる」とあります ね。 「音楽が人を育てる」と言ったほうが良いのでしょうか。 私はそのお手伝いをさせていただいているという感覚です。 皆で一緒に成長するのを楽しむというスタンスでお教えしております。 私もまだ成長するのですね。 皆さんと一緒に。 自分に与えられたもので充分に精進して参ります。 ピアノはその手助けをして... 続きを読む

    2023年9月11日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ