日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

望月ゆかこピアノ教室

  • 新生児でも協和音と不協和音がわかっている!

    今日は、新生児でも協和音と不協和音がわかっていることをお伝えします。 《新生児は音楽を感じている》 •大人とほぼ同じ脳内部位を使って音楽を聞いている。 •協和音、調性音楽は右大脳半球で聞いている。 •不協和音、非調性音楽は左大脳半球で聞いている。 •調性音楽、協和音の方を好み、快適に感じている。 •別実験では短調の曲を左半球で聞くという報告もある。 ということがわかっています。 新生児でもう大人と同じように音楽を聞いているのですね。 協和音と不協和音も聞き分けているんですね。 ... 続きを読む

    2023年11月12日

  • 人は産まれた時から音楽的であった

    今日は赤ちゃんが関係しているお話を少しお伝えします。 (河村まなみ先生のハーバード流育脳ピアノ 続きを読む

    2023年11月11日

  • ピアノは身体にも良い!

    今日はピアノは身体にも良いことをお伝えします。 ピアノは座っていても、弾く事それ自体がワークアウトで、 ピアノを弾く全ての 方に様々な身体的、生理学的恩恵があります。 例えば日頃からピアノを弾いている お子さんは、指先の細かい動きがより器用になり、 目と手の連動的運動能力が増し ます。 一方、高齢者向けのピアノのレッスンは、 成⻑ホルモンの上昇に大きな影響 を与え、 老化の悪影響を遅らせるという研究結果が出ています。 更に、音楽を生活 に取り入れる事で、 不安感 心拍数 呼吸数 ... 続きを読む

    2023年11月10日

  • ピアノは右脳と活性化して、同時並行処理能力も向上する!

    今日は、楽譜を読みながらピアノが弾けることの大切さをお伝えします。 皆さんは右脳を活性化すれば、同時並行処理能力が向上する! ということを聞いたことあるでしょうか? この同時並行処理能力とは、 いくつもの作業を同時に並行して行う能力のことです。 同時並行処理能力は主に右脳が受け持っていると言われています。 数学などの論理的な思考をすると左脳だけが働き、 右脳は寝ている状態なのだそうです。 そうなるときは、人間は同時に並行に複数の作業をこなすことかできないので、 次の作業に取り... 続きを読む

    2023年11月9日

  • ピアノは両方の脳を使っている!

    今日は、音楽家でない人の脳と音楽家の脳、そして、鍵盤楽器(ピアニスト)の脳の研究論文をお伝えします。 ピアノは両手を使っているんです。 だから両方の大脳半球が発達しちゃうのです。 楽器でこれほどまでに両手を使うものは他にないのでしょうか? 鍵盤楽器、ピアノは、さらに右手をよく使うので、左大脳半球がより発達しやすいんですね。 ピアノでいろんな曲が弾けて楽しいと思ってもらえたらうれしいですね。 さらに脳に良い影響があるならなおさらうれしいですね。 そんなうれしい体験をしてみませんか? ... 続きを読む

    2023年11月8日

  • ピアノの練習で知性を磨く

    今日は「ピアノは知性を研ぎ澄ます」ことについてお伝えします。 ピアノの練習は知的能力、認知機能を高めます。 その結果、賢くなり、数学や幾何学 に使う脳領域を活性化させます。 またピアノを習うことによって記憶力がよくなります。 特に言語 記憶がよくなり、集中力や忍耐力も大幅に向上します。 数年間のレッスンを受けると 他の子供達より平均20%多くの言葉(英語)を覚えているという統計が出ています。 つまり幼少期から音楽の訓練を受ける事で、 後の高度な授業内容などを記憶する力もつ くことになるの... 続きを読む

    2023年11月7日

  • ピアノを安心して始めたい方へ

    今日はピアノを安心して始めたい方へお伝えしたいと思います。 ピアノ習い始めても、 「レッスンについていけているかしら」 「途中でイヤになって続けていけるかしら」 なんて、心配される親御さんもいるのではないでしょうか。 そんなピアノの習い始めの方には リトミックやソルフェージュの要素を取り入れたレッスンがおすすめです。 リトミックは、音感やリズム感を身につけることができます。 それは、心と体で音楽を楽しむことで心を育てるという理由もあるからです。 歌や楽器を使ったり、音楽に合... 続きを読む

    2023年11月6日

  • ピアノを歌うように弾くこと

    今日は歌うことについて少し考えてみたいと思います。 ピアノも歌うように弾けたらどんなに素敵でしょうか? 歌心は大事だと思います。 子どもが明確に歌と呼べるものを歌うようになるのは1歳くらいと言われています。 それ以前にも赤ちゃんはリズミカルに歌っているようです。 親と歌を交わすことで、子どもは親とのつながりを無意識のうちに感じているようなのです。 なので、親など周囲の大人が子どもと一緒にたくさん歌ってあげることは大切なのでしょう。 それは、歌は人間の成長に欠かせないものと言われる... 続きを読む

    2023年11月5日

  • ピアノは人間力を伸ばすことができる

    今日は、ピアノが人間力を伸ばしていることをお伝えしたいと思います。 「人生の成功に関係するすべての基礎がピアノで高められる」 「科学的に実証されているものの中でピアノほど良いものはない」 そう推奨しているのが、テレビ番組にも出演し、脳科学者として全国的に知られる澤口俊之先生です。 澤口先生いわく、ピアノを弾くことで「HQ(人間性知能)」が向上し、 問題解決能力 主体性 協調性 思いやりなど 数値ではなかなか測りづらい 「人間力」 が伸びるとのことです。 すごいと思いませんか? 人間... 続きを読む

    2023年11月4日

  • ピアノの良い効果(清水区ゆかこピアノ教室)

    今日もピアノが良い効果があることをお伝えしたいと思います。 メンタルが不安定なお子さんは、将来の心配のたねも多いのではないでしょうか? また、メンタルが不安定になりがちな子は感情に振り回されやすいようです。 それなのて、実力を発揮できなくて思うような結果も得られないことが多いようです。 小さな子供のうちはまわりの大人が手助けしてくれます。 でも、だんだん成長すると手助けも減っていきます。 そして、ますますネガティブな感情になる可能性があります。 法政大学教授の渡辺弥生氏は、 ... 続きを読む

    2023年11月2日

  • ピアノで感情のコントロールができるようになってみませんか?

    今日はちょっとしたことでイライラしてしまう。 小さなことを気にして、モヤモヤしてしまうなど 気持ちの浮き沈みが激しいとき、自分で感情のコントロールできるようになるにはどうしたらいいのか? お伝えしたいと思います。 自分の感情に振り回され、揺れる心とともに生活している人は少なくないでしょう。 器用に気持ちを切り替えることができればいいですが、 理性や倫理観だけでは割りきれないのが「感情」のやっかいなところなのでしょう。 特に子どもたちにとって、成長過程でのごちゃごちゃした感情の揺... 続きを読む

    2023年11月1日

  • ピアノを続けることはなぜ大切なのでしょうか?

    今日は以前にもお伝えしました。 音楽やピアノを続けることの大切さについてお伝えしたいと思います。 Microsoft Word - What if every cihld had access to music.docx 「もし全ての子供達が生まれた時から音楽教育を受けられたら?」 Anita Collins アニータ・コリンズ 音楽教育家、脳科学と音楽の研究者、著者 例えば学習障害。 現在では、左右の大脳半球の情報連絡機能が正しく機能していない状 態と理解されていますが、 音楽教育はこの両方の大脳半球の働きを向上させる事ができ ます。 ADHD(注意欠如多動症)は脳... 続きを読む

    2023年10月31日

  • ピアノは前頭葉にも良い

    今日は前にもお伝えしたピアノが脳にどのような影響があるかを思い起こしながら紹介したいと思います。 多くのピアノ教室は(当ピアノ教室でも)、ピアノレッスンを個人レッスンスタイルでさせていただいています。 前出の記事でも書かせていただきましたが、グループレッスンはグループレッスンで沢山のメリットがあります。 音楽グループの社会適応能力、 特に共感や思いやりの気持ちが高く、 他人の気持ちを理解して同じ気持ちになれる能力が高かったこと。 グループで音楽を演奏する時に... 続きを読む

    2023年10月30日

  • ピアノは人の気持ちを想像する力がつく

    今日は、ピアノでどんなことを学んでいるのかお伝えしたいと思います。 多くの方々は言語を使ったコミュニケーションにしか意識が向かないと思います。 習慣や言語の違う人たちとコミュニケーションを取るのに、 ピアノがいかに大切かも考えてみたいと思います。 教室では人の気持ちを想像する力が身につくピアノレッスンもしています。 ピアノも曲が進んでくると、 曲を深く理解して言語化するレッスンもすることがあります。 与えられた曲を自分の感性で自由に弾くこともありますが クラシック音楽は再現性を... 続きを読む

    2023年10月29日

  • ピアノをはじめる前に思うこと

    今日はピアノをはじめる前に思うことを紹介したいと思います。 もしもあなたやあなたのお子さんが ピアノ始めたいと言うけれど どうしようって思っていたら! 理由はなんでしょうか? ちゃんと始められるかな? 先生怖くないかな? 楽器置けるかな? 途中で嫌にならないかな? ちゃんと上手になるかな? 練習とかちゃんとしないとダメかな? 練習見てあげれるかな? 今はやる気でも気持ちが下がっちゃうかもしれないな? なんて色々考えちゃますよね。 何事も始める時には勇気がいります。 ... 続きを読む

    2023年10月28日

  • 感性でEQを育てるピアノレッスン

    これからの新しい時代に必要とされる人はEQ(心の知能指数)が高い人であると聞いたことがあります。 今日は誰でもスキルアップすることができるEQについてお伝えしようと思います。 ピアノが弾けることは手段で、 子どもの生きる力やEQを育てて行きたいと願う方もいるようです。 また、なんとなくピアノが弾けるようになったらいいなと思っている方も多いのではないでしょうか? ピアノでEQが育つってどういうことなんでしょうか? でも、そもそもEQってなんなのでしょう? E Qとは心の知能指数とも言われていま... 続きを読む

    2023年10月27日

  • レッスンの様子

    今日はレッスンの様子を少しだけ紹介したいと思います。 ピアノをはじめてまだ半年の小学1年の生徒さん マーチのリズムに合わせて両手で弾けるようになってきました。 レッスンもがんばっています。 お試しで、テンポもいろんな速さで練習しました。 ピアノを小学1年から習っている小学2年の生徒さん ソルフェージュのリズムもリズ合わせると拍子がよくわかるように! 何回もくり返し練習がんばっています! 実行能力も鍛えられて、自制心も着々と身についてきました。 リズムを使って楽しくピアノが身に... 続きを読む

    2023年10月26日

  • ピアノは地頭をよくする

    今日はピアノのレッスンにはどのようなメリットがあるか? これは、とても興味深いことではないでしょうか? 今日はピアノを演奏するときの脳の使い方を念頭に置き、 ピアノレッスンが地頭を良くしてくれる理由について考えてみたいと思います。 ピアノはよく使う利き手もあまり使わない非利き手も均等に使います。 それなので、ピアノが脳を活性化するのは、両手を均一に使うからという理由もよく言われていることですね。 脳科学者の久保田競先生のご著書『手と脳』によると、 利き手の器用さは練習の度合いで育... 続きを読む

    2023年10月25日

  • ストリートピアノ

    先日、ストリートピアノを弾いてきました。 清水銀座商店街アーケードにあるアップライトピアノ 4年前からあるようです。 「ふじ乃や」という蕎麦屋さんの横に設置してあります。 音量が大きくなりすぎないように吸音材が詰め込まれてあるようです。 弾いた感じは吸音材が入っているせいか控えめな音で鍵盤が軽い! ・ひとり10分以内 ・控えめな音量で演奏しましょう という注意書きもありました。 モーツァルトのトルコ行進曲をちょっとだけ弾き、片付けて帰ろうとしたら 通りすがりの人にJ-POP弾けま... 続きを読む

    2023年10月24日

  • 等速感を身につけよう!

    今日はレッスンの様子を少しだけ紹介します。 習い始めて2年くらいの6才の年長さん 最近、教本も進んで前よりも弾けるようになってきました。 ある程度弾けるようになってきたので、 リズムをつけて何回か練習しました。 リズムにあわせて弾くのは、結構難しいんです。 なので、仕上げの段階でリズムにあわせています。 これができると等速感が身につきます。 この等速感って、頭でわかっていても実際にやってみるとなかなか難しいもので 身体で覚えてもらわないとわからないんですよね。 等速感とは、... 続きを読む

    2023年10月23日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ