日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

望月ゆかこピアノ教室

  • 音楽は安眠効果もある。

    残暑御見舞い申し上げます。 まだ暑い日が続いていますが、 皆さんいかがお過ごしでょうか? 暑くて夜眠れないことはありませんか? 適度な室内温度とこまめな水分補給で、うまく乗り切っていきたいものですね。 今日は安眠効果もある音楽を紹介します。 皆さんはクラシック音楽は好きですか? 「ちょっと堅苦しいな。」 「なんか敷居が高そう。」 と思われていたらぜひご相談ください。 好きになるクラシック音楽を探してみましょう! クラシック音楽は意外とたくさん使われています。 テレビコマー... 続きを読む

    2023年8月21日

  • 脳には主語がないとは?

    今日も皆さんに価値ある情報をお届けします。 日頃から深く考える癖がありまして ちょっと深い話になります。 普段ピアノを教えていますが、 今までいろんな課題を解決するために学んだことをお伝えします。(ほんの一部分を) 皆さんのお役に立てれば幸いです。 皆さん「脳には主語がない。」ってご存知でしょうか? 【脳には主語がない】 私たちが日頃何気なく使っている言葉。 脳と体に大きく影響しているようです。 脳には主語を理解できないという性質を持っています。 主語が理解できないの... 続きを読む

    2023年8月20日

  • どのように考えてピアノを弾いているのでしょうか?

    今日も皆さんにとって価値ある情報をお伝えします。 ピアノは脳全体を使っていることかわかっています。 どのように頭を使っているのか細かく紹介します。 《ピアノは脳全体を使う》 1.大譜表を見て、 膨大な量の情報を読み、 分析する。 2.適切な感情、 状況、 音のイメージなどを頭に描く。 3.10指を違う方向に高速で動かす。 4.指は正確に鍵盤の場所を捉え、 出したい音のために更にコントロールする。 5.体全体が指の動きをサポートするために動く。 6.練習ではこの動きを一つ一つ決定... 続きを読む

    2023年8月19日

  • 将来の不安を減らしませんか?

    皆さん日頃の生活で不安に思っていることはありませんか? 今日も皆さんに有益な情報をお届けします。 将来への不安について 内閣府の調査でも (3)日常生活の最も高い不安は健康や病気のこと 「日常生活の不安」についてみると、 健康や病気のこと(58.9%)とする人が最も多く、 次いで、寝たきりや身体が不自由になり介護が必要となる状態になること(42.6%)、 自然災害(29.1%)、 生活のための収入のこと(18.2%)、 頼れる人がいなくなること(13.6%)となっており、 一人暮らし高齢者の... 続きを読む

    2023年8月18日

  • どのようなことを学びたいでしょうか?

    今日も皆さんに有益な情報をお届けします。 内閣府高齢社会白書によると、高齢者(60歳以上) イ 60~69歳で8割、 70歳以上で6割の人が 「学習したい」と回答 ・・・ 60~69歳で81.4%、 70歳以上で62.6%の人が 「学習したい」と回答している。 これから学習するとすれば どのようなことを学習したいかを聞いたところ、 60~69歳では 「健康・スポーツ(健康法、医学、栄養、ジョギング、水泳など)」が39.8%と最も多く、 70歳以上では 「趣味的なもの(音楽、美術、華道、舞踊、書道、レク... 続きを読む

    2023年8月17日

  • 心の豊かさや生きがいを見つけてみませんか?

    今日も皆さんへ価値ある情報をお届けします。 内閣府高齢社会白書にこんな一説が・・・ 高齢社会においては、 価値観が多様化する中で、 学習活動や社会参加活動を通じての 心の豊かさや生きがいの充足の機会が求められるとともに、 就業を継続したり日常生活を送ったりする上でも 社会の変化に対応して絶えず 新たな知識や技術を習得する機会が必要とされる。 また、一人暮らし高齢者の増加も背景に、 地域社会において多世代が交流することの意義が再認識されている。 内閣府高齢社会白書 第2章 平... 続きを読む

    2023年8月16日

  • ピアノで生活の質を向上しませんか?

    皆さんいかがお過ごしでょうか? お盆でお墓にも行ってきました。 おじいちゃんおばあちゃんやご先祖様に感謝を込めてお線香立ててきました。 おばあちゃん子だったのでいろんなことを思い出しました。 私がピアノをできたのも祖父や祖母のお陰です。 いつも見守ってくれているような気がします。 感謝の気持ちを忘れずに精進して行きたいものです。 それでは、今日も皆さんに有益な情報をお届けします。 シニアのQOL QOL=クオリティー・オブ・ライフ=生活の質 健康長寿ネット(公益財団法人長寿科学振... 続きを読む

    2023年8月15日

  • ピアノはどんなことがきると弾けるのか?

    今日もどんなことができるようになるのか、 生徒の皆様の声も紹介しながらお届けします。 ピアノが弾けるようになると 自分で音楽を作りながら、文章を読み取る力も身につきます。 習い初めは、できるようになっていく姿を思い描いていると思います。 その気持ちをずっと持ち続けていると、素晴らしい音楽を作り出すことができるようになります。 すると、どんなことも音楽の力に変えることができるようになります。 例えば、喜びも悲しみもすべて表現することができます。 生徒の皆様の声 ... 続きを読む

    2023年8月14日

  • イメージしながら弾くといろいろな音が楽しめる。

    今日も皆さんにとって有益な情報をお届けします。 音楽をイメージできるようになると、 表現力が身につきます。 ぞうさんはどんな感じの音か、 アリさんはどんな感じの音か、 ピアノのいろいろな場所を弾いてイメージしてみます。 イメージを音で表現すると楽しくなってきます。 また、流れるように弾いたり、 ピョンピョンジャンプしたように、 弾いたりできるようになってきます。 同じ音でも、 元気に弾いた時、 怒って弾いた時、 ころころと軽やかに回るように弾いた時、 ワクワク楽し... 続きを読む

    2023年8月13日

  • ピアノレッスンでハイスペック脳に!

    今日も皆さんにとって価値ある情報をお届けします。 学生の皆さんは夏休みでしょうか? 受験生の方々は夏期講習などあるのではないでしょうか? いつもこの時期になると思い出すことがあります。 私が中学3年生の頃 高校受験のために凄い偉い先生のお宅へレッスンに行っていたんです。 ワンレッスン◯万円という高価なもので 内容もレベルが高く凄い価値あるもの レッスンを受けた後は自分の弾くピアノが明らかに変わっていて 感動しちゃいました! 私は高校から音楽を専門にすると決めていたので練習は必ず... 続きを読む

    2023年8月12日

  • 音楽トレーニングは自然対育成なのか?

    家でピアノを弾くという音楽トレーニングで 家の中での時間を有効に活用してみてはいかがでしょうか? 音楽トレーニングは自然対育成なのか????? ということについて少し価値ある情報をお伝えします。 音楽トレーニングと認知機能の関連性を支持する調査結果は、 自然対育成という悪名高い議論につながった。 つまり、観察された認知能力の違いは、 人々が音楽活動に従事する素因となる既存の神経認知の違いにのみ関連しているのか(自然)、 それとも音楽活動によって促進される認知トレーニングは認知能... 続きを読む

    2023年8月11日

  • 子育てもピアノもして良いことは時間と共に変化する。

    今日も皆さんに価値ある情報をお届けします。 私自身の経験から、子育てもピアノもして良いことは時間と共に変化するものだなと思いましたね。 子どもへの接し方もピアノの成長と共に合わせるといいのでしょう。 小さな子供に いきなり 「自分でピアノ弾きなさい!」 というのは無理な話ですよね。 はじめは与えてやって当たり前です。 最初は親御さんも教えますよね。 目標を設定するためにもできたら教わりに行くのが早いです。 (私も教わりに行って弾けるようになった段階があるので) それから... 続きを読む

    2023年8月10日

  • 音楽は集中力、協調性、創造力を身につけます。

    音楽は、集中力、協調性、創造力を身に付けることができます。 音楽は楽しいと感じる心を育てることができます。 体を動かすと全身を使うので、音楽からパワーをもらうことができます。 できることからはじめていくので、気負いなくできます。 音楽に合わせて体を動かすとピアノへスムーズに入っていくこともできます。 また自分で表現する力もつきます。 集中力も高まるし、耳もだんだんと音楽を聴こうとするようになっていきます。 自分でできるようになってくると 自分... 続きを読む

    2023年8月9日

  • 小さな積み重ねを大切に!

    今日は少しだけ素敵な言葉が送られてきたのでご紹介します。 『森信三 一日一語』より 「人間は一生のうち 逢うべき人には 必ず逢える。 しかも一瞬早過ぎず、一瞬遅すぎない時に一」 今の私にはぴったりの言葉でした。 思考も使い方で必要なことをキャッチできるようになるものなんですね。 それでは、今日もピアノが弾けるようになるには どんなことができるといいのかお伝えします。 大きな動作を積み重ねることで小さな動作でスムーズにできるようになります。 音楽に合わせて歩いたりリズ... 続きを読む

    2023年8月8日

  • コツコツ積み重ねるとどうなるのか?

    今日も皆さんにとって価値ある情報をお届けします。 幼児期に大きな動作でリズムを感じ取ることができるようになると ピアノでもリズムをすぐにつかむことができます。 大きな動作を積み重ねることで小さな動作でスムーズにできるようになります。 大きな動作は自分の力でできるようになると楽しいと感じられます。 より深くリズムを捉えることができます。 そして「自分でできた!」をたくさん積み重ねていきます。 ピアノの椅子に座って弾く前に、 少しでもリズムに合わせて動いてみるだけでも 緊張感... 続きを読む

    2023年8月7日

  • どんなことができるとピアノも弾けるようになるのか?

    今日もどんなことができるようになるのか? またどんなことができるとピアノも弾けるようになるのか? 皆さんにとって有益な情報をお伝えします。 幼児期はイメージで音楽表現するのが得意な時期です。 その力を十分にのばしておくと、 大きくなったとき豊かな表現ができるようになります。 音楽に合わせて歩いたりリズムを打ったりすると、 4分音符のリズムを自然に感じとれるようになります。 それなので確実にリズム感が身につきます。 はじめての曲でもすぐに弾けるようになります。... 続きを読む

    2023年8月6日

  • クラシック音楽の効果〜ストレスが減る〜

    今日はクラシック音楽は10の効果があるから、「ストレスが減る」ことについてお伝えします。 ・ストレスが減る 『科学者によるとクラシック音楽のテンポは鼓動の速さに近いため、ストレスや不安症、うつなどに効果がある。』と言われています。 下に書かれたものは大人の方、シニアの方向けに研究されたものであります。 心臓の手術を受けた65歳以上の60人 ・30人に術後3日間音楽を聞いてもらう (映画音楽の名曲、モーツァルト、ピアノ即興的演奏など) ・30人は術後の音楽なし 音楽を聞いた患者さんの不安レ... 続きを読む

    2023年8月5日

  • バランス良く身につけるためには?

    今日はピアノレッスンてどんなことができるようになるかお伝えします。 ピアノでドレミのうたも弾けるようになります。 はじめはピアノで両手は難しいという生徒さんも、 体で動いてリズムを感じとると、 ピアノで両手で弾けるようになりました。 大きな動作で音楽を感じとると、 ピアノで音楽のはじまりや区切りを自然に感じとることができるようになります。 大きな動作で音楽に合わせて動くと、 ピアノではじまりを自然にとらえることができます。 またその曲にあったフレーズも即興的に感じとるこ... 続きを読む

    2023年8月4日

  • 音楽を聞くと落ち着くのはなぜか?

    今日は音楽を聞くとなぜ落ち着けるのかお伝えします。 『音楽が脳に多大なる影響を及ぼすのはなぜか?』より Q:なぜ音楽を聞いて落ち着けるのでしょうか? A:慌ただしい時に静かな音楽を聞くと 心拍数を下げ 呼吸が深くなります。 脳が、静かな曲に合わせようとするからです。 音楽がゆっくり拍を刻めば、 自立神経がつられてゆっくりになります。 それで音楽は気持ちを落ち着かせるのです。 実際、手術を受ける前に音楽を聞くと 鎮静剤の量が減るという研究報告があります。 また、音楽を聞い... 続きを読む

    2023年8月3日

  • エクササイズの時に音楽を聞くと、やる気が出るのはなぜでしょうか?

    今日はエクササイズの時に音楽を聞くとやる気がでるのはなぜかお伝えします。 『音楽が脳に多大なる影響を及ぼすのはなぜか?』より Q:エクササイズの時に音楽を聞くと、やる気が出るのはなぜでしょうか? A:音楽家も音楽学者も、リズムは目に見えないけど、ビートは感じられると知っています。 脳内でビートを感じて処理する領域は 運動を感じて体を動かす領域と同じです。 ですから、 体が外からのビートを感じると、 体内のビートがそれに合わせる様になります。 その変化は、脳波、心拍数、脈拍... 続きを読む

    2023年8月2日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ