日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

下田ミュージックスクール(ピアノ教室、エレクトーン教室)

  • 「指が寝てしまって…」の人に

    癖がついてしまったら直すには時間が必要になりますね。 幾つかの大切なポイントがあります。 その中の一つ「意識して取り組む」です。 意識が有るか無いかでは大違いです。 当教室ではレッスン時に正しい情報を伝え、安定へと導いています。 当教室には「まほう」があります。 意識→伝達→体現 『楽しく意識して』 楽しい世界が待っていますよ  続きを読む

    2021年12月25日

  • クリスマス演奏会

    コロナ感染予防対策を行って、子供の部の生徒さんと楽しい時間を共有できました。 コロナ禍という色々な制約の中でも 生徒さん達が自分で目標を立て、着実に力をつけてメキメキと成長する姿を見るたびに、 「あ~、こういう音色も出せるようになったのね」 「以前、勉強した事をちゃんと活かして、頭を使って心を躍らせてる」と嬉しくなりました。 演奏後、アンコール曲を3曲、生徒さん達で選出。 経験の長い子ばかりではなく、初出演者も選ばれました。 『丁寧に表現が出来、聴く人に伝えられたか』が、選出の基準になっ... 続きを読む

    2021年12月19日

  • 練習とは

    弾けないところがあるから練習する。 練習の仕方で差がつく。 どこをどう間違ったかを考えずに何度もやっているうちにまぐれでも出来たらOKみたいな感じは、練習ではない。 練習とは、出来るところをより上手く、出来ないところは克服することで、上達する。 なぜ間違ったか、何がどう弾けていないのかを考え、片手ずつゆっくりと、繰り返し練習することで改善し上達する。 「考え己を知る」…大事なこと 続きを読む

    2021年12月12日

  • オンラインレッスン

    レッスンに限らず、オンラインでの会話を多く経験してみて、対面に比べ情報量が絞られてしまうと感じる。 生徒さんのちょっとした反応や、先生が伝えたいニュアンスがオンラインでは、ダイレクトには伝わりにくい。 人は想像していたよりもずっと言葉にはならない情報を組み合ってコミュニケーションをしているんですね。 オンラインでは絞られてしまう情報を補ってくれるのが、これまで私と生徒さんが培ってきた関係性です。 こういう時、目の前の生徒さんはこんな反応をする、こんな風に受け止めてもらえる、先生がこん... 続きを読む

    2021年11月27日

  • 音を楽しむ領域

    動画演奏を聴いて下さった方からメールを頂戴しました。 「皆さん、音を表現する事を楽しまれてますね。 教材を決められた通りに演奏できる事は基本ですが、その先が、本来の音を楽しむ領域だということが動画より感じられました。」 とても有り難く嬉しいお言葉を頂戴しました。 そうなんです。 練習課題が出来れば、「なんといっても自分が一番楽しむこと」がテーマで…。 緊張で表現が狭くなった事など不本意のようですが、 「わくわく楽しかった」「文化祭に向けて準備する学生のような気分を味わえた」と、ニコニコ... 続きを読む

    2021年8月29日

  • 副効果から生み出されたパワー

    当教室では、日頃から練習を頑張り、そして、音楽を楽しんでいらっしゃる生徒さんの演奏動画をアップしています。 今はコロナが広がり、離れて暮らすおじいちゃん、おばあちゃんや家族、友人にもなかなか会えない状態ですね。 そんな中、演奏動画をご覧いただいた方々から、「元気をもらえた」「おなかの赤ちゃんが元気に動いた」「楽しんでるね」と演奏動画アップによって嬉しい副効果のお声を頂かれたそうです。 演奏者も、その「お言葉パワー」を頂き、演奏動画アップした事に止まる事なく、更に前に進む力なりました。 ... 続きを読む

    2021年8月18日

  • なんといっても自分が楽しむこと

    当教室では、日頃から練習を頑張り、そして、音楽を楽しんでいらっしゃる生徒さんの演奏動画をアップしています。 先日、動画アップした生徒さんのお母様からメールを頂戴いたしました。 一つの曲にじっくりと取り組み、娘も沢山の学びがあったようです。 途中、思うようにならない苦しみもあったようですが、先生の的確なイメージを持てるお導きの元、日に日に成長が見られ、親としても嬉しい限りです。 なんといっても、娘が「先生とピアノをするのは楽しい」と、いつも活き活きとしていました。 本当にありがとうございま... 続きを読む

    2021年8月14日

  • コンクールが終わって

    コンクールが無事に終わりました。 「目標に向かって一つのことにこだわり、継続して努力する」という 新たな種まきができました。 よく頑張られましたね。 これからの益々の成長が楽しみですね。 ご家族様のご協力、誠にありがとうございました。  続きを読む

    2021年7月31日

  • コンクールにチャレンジ

    コンクールへの参加を通して、貴重なステージ経験を積みます。 ステージで演奏するまでのプロセスで、今の自分を見つめ直し、 己を知る事で長所・短所が浮き彫りになり、 ぐっとピアノへの取り組み方や人間としての生きる力、人生観が大きく育ちます。 今年も自らコンクール出場すると決め、沢山の経験をした生徒さんから朗報が届き始めています。 ここからがスタートです。 これからも一緒に音楽の世界を楽しみましょう。 続きを読む

    2021年7月12日

  • 当教室の年齢ごとの取り組み 11

    ~「10才~12才」 3~ 主体的にチャレンジする時期 この頃の子供達は、親に、友人に、先生に認められたい欲求が強くなります。 当教室の生徒さんは、基本となるテキストはもとより、弾きたい曲や、 連弾、伴奏、ピアノとエレクトーンのアンサンブル曲、 先生がアレンジした曲などを演奏しています。 主体的にチャレンジし、楽しんでくれています。  続きを読む

    2021年7月4日

  • 当教室の年齢ごとの取り組み 10

    ~「10才~12才」 2~ 「自ら考える力」で人生観も成長期 今まで当教室で「種まき」した色々な種の成長により、先生からの「ヒントを与える」事だけで、「自ら考え」、問題点に自分で気づくようになります。 判断し、解決して、曲の演奏を楽しめるようになります。 「自ら考える練習」を身につけます。 音楽を通して、人生観も成長します。 続きを読む

    2021年6月26日

  • 当教室の年齢ごとの取り組み 9

    ~「10才~12才」 1~ 演奏技術が飛躍的に伸びる時期 指の発達が整い、運動能力として演奏技術が伸びるゴールデンエイジ。 自我も出始め、心身共に成長します。 自分の「心の思いの種」を自分の指に伝え、音へとつなぎます。 「内なる心の音色」の扉が開き、思いを伝えられるようになります。 続きを読む

    2021年6月21日

  • 当教室の年齢ごとの取り組み 8

    ~低学年 3~ チャレンジと達成感の時期 この時期は、「自分で考えてやる」「達成する」という達成感が育ちます。 沢山の小さな達成感を積み上げ、「自信をつける」生きる力も育てています。 続きを読む

    2021年6月13日

  • 当教室の年齢ごとの取り組み 7

    ~低学年 2~ 様々なスタイルの曲で楽譜に慣れる時期 当教室では、バロック、古典、ロマン派、近現代のスタイルが違う様々な曲にもチャレンジしています。 読譜力、読解力、理論、聴く力など、音楽の基礎を学んでいきます。 そのうちに自然と、「自ら新しい扉をノック」してコンクールに関心を持つようになります。 テクニック力が欲しくなり、頼もしいチャレンジの始まりです。 続きを読む

    2021年6月5日

  • 当教室の年齢ごとの取り組み 6

    ~低学年 1~ 創造力の発芽の時期 楽譜から曲を読み解き、イメージ(想像)する力を養います。 そして、その曲を総合的に創り出す「創造力」を高めます。 想像から創造へ、使うツールは音符で、文字とは違うけど、伝えたり創り上げるのは絵本や小説と同じ。 当教室では、生徒さんがこの曲は「こんな感じでこう弾きたい」などと自分から声を上げられるようになり、楽しみながらパフォーマンス力が高まっています。  続きを読む

    2021年5月30日

  • 当教室の年齢ごとの取り組み 5

    ~幼児期 3~ 自分のレパートリーが増える時期 家庭でピアノ練習の習慣が生活の一部になっていると、レッスンで安定的に丸をもらえるようになります。 当教室の生徒さんは、幼児であっても両手で曲も弾けるようになり、お友達の前で披露するご自慢のレパートリーが増え、ニコニコ顔で報告してくれます。  続きを読む

    2021年5月24日

  • 当教室の年齢ごとの取り組み 4

    ~幼児期 2~ 譜読みを丁寧に学ぶ時期 数や文字、色や音程の感覚が定着してくる年齢です。 当教室では、ピアノやエレクトーン学習と同時に、歌やソルフェージュ、楽典の種まきをします。 その成果として、音符も数として音価認識ができるとともに、リズムを素早く体現することができ、楽しんでくれています。 続きを読む

    2021年5月15日

  • 当教室の年齢ごとの取り組み 3

    ~幼児期 1~ 音楽の芽を育てる時期 音楽の始まりは、リズムを感じて歌うこと。 当教室では、たくさんの歌を覚えたら「こころ」と「からだ」で丸ごと音楽と向き合い、音感や音楽の様々な表情やニュアンスを聴き分ける耳を育てています。 歌や楽器で、体を通して音楽そのものの表現を楽しんでくれています。 続きを読む

    2021年5月9日

  • 当教室の年齢ごとの取り組み  2

    ~『胎内0才~3才』 音を体で感じて楽しむ時期~ 音の刺激は胎内から受け続けています。 情操面を考えると、良質な音を体験するのが良いと思います。 アコースティックピアノ、木の楽器、何より一番いいのは歌声。 当教室の生徒さんは先生の歌声やピアノ、様々な楽器に包まれて、音楽教育に基づいてリズム感を養う貴重な時期を過ごしています。 続きを読む

    2021年5月4日

  • 当教室の年齢ごとの取り組み 1

    それぞれの年代で成長に特徴があります。 それを認識した上で、日常や音楽教育を受けることが大切だと思います。 まだ幼いからみんなでワイワイ楽しいだけでも良い。 それも楽しくてよいことだと思います。 新しいことを知る喜びも楽しいことですよ。 せっかく音楽教育の指導を受けるのでしたら、幼くても保育ではなく音楽の成長につながる教育として、学びの場として、学習、知る喜び、成長を楽しんでくださいね。 続きを読む

    2021年5月4日