日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

下田ミュージックスクール(ピアノ教室、エレクトーン教室)

  • 本当の譜読みとは

    楽譜は、作曲家が本当は口移しで伝えたいような強い思いを記号化したものです。 記号と記号の間からあふれてくるものを汲み取るには、ものすごく想像力がいるし、多感でピュアでなければいけないと思います。 ショパンやシューマンの時代は夜は真っ暗だし…等々、神秘的でワクワクしたイメージの中にあるものから、 作曲家の意図を汲み取る力が問われているんのだと思います。 本当の譜読みは、音符を追う作業を終えたところから始まる。 譜読みのノウハウは学習できても、それだけでは音楽にはなりません。 その過程を通... 続きを読む

    2022年6月19日

  • コンクールに挑戦するということ

    コンクールに出ると決めた瞬間から、自ら新しい扉をどんどん開けてチャレンジ。 大変さや苦しさや悔しさを感じることもあるでしょう。 しかし、そこで得られるものは何ものにも代えがたい。 成し得た人だけが感じ取れる充実感や達成感に満たされます。 そして、何よりも、そこまでのプロセスも大事なんだ、っていうことにも気付きます。 コンクールは、生徒さんを大きく成長させます。 人としても、演奏家としても。 大きな収穫ですね。 今年も楽しみな種まきをしています。 続きを読む

    2022年6月11日

  • コンクール

    コンクールと聞くと、皆さんはどのような事を思い浮かべますか・・? プロの育成や才能の発掘、プロへの登竜門…等々、ピアニストや音楽留学を目指している人の出場する所…等々と耳にすることが多いです。 昨今のピアノコンクールは、全国各地で,さまざまなレベルや趣旨で開催され、二極化が進んでいります。 コンクールの意図がプロの育成や才能の発掘だけではなくて、 「学びの場」となり、また、その学びの中身が多様化し、向上しているのを感じます。 コンクールは、生徒さんを大きく成長させます。 人としても、演奏... 続きを読む

    2022年6月8日

  • アンサンブルの楽しみ

    皆さんは、アンサンブルをすることはありますか? 誰かと演奏するのは楽しいですが、難しいことも沢山ありますよね。 テンポやリズム感、歌い方など、速くしたり遅くしたり、ブレスを待ったり…。 勿論これらのことは重要であり基本ですが、それだけでは素敵なアンサンブルにはなりません。 あなたがピアノ奏者であれば、相手が奏でる音色に自分の音色を溶け合わせるためにタッチの工夫をする必要がありますし、相手の「呼吸」を感じて音楽を作らなければなりません。 自分がリードして相手を乗せてあげる場面、完全に黒子に徹... 続きを読む

    2022年5月29日

  • しっかりとしたビジョン

    ご父兄としては、入会当初は、「今は幼いから楽しく、基礎はしっかり」の希望が多い。 子供が自分でたてた目標を1つずつ達成し成長すると、親としては「将来も視野に入れてコンクールや専門に」と希望も成長。 目的と目標が決まった人は、前に進む力が強い。 一つ達成できると自信になり、次への扉をノック、自ら動き出す。 しっかりとしたビジョンを持つことが、楽しみ、成長、未来へと続く。 人生と同じですね 続きを読む

    2022年5月22日

  • ピアノを弾くと肩凝り、腕が痛い

    何回もピアノを弾いてるとなんだか体が疲れるの 上手に弾けるようになりたいから頑張って練習すればするほど疲れてしまう。 こんな声を大人の生徒さんから聞くことがあります。 それはね… 弾く時のポジションや腕の使い方、指の動かし方、体全体のどこか使い方が少し間違っているからです。 何が違うかは一人ひとり違ったりします。 当教室はで、一人ひとりの弾き方をよく見て、どんな音がしているかを良く聴いて、その方にあった弾き方をお伝えします。 続きを読む

    2022年5月17日

  • ピアノを弾くと肩凝り、腕が痛い

    何回もピアノを弾いてるとなんだか体が疲れるの 上手に弾けるようになりたいから頑張って練習すればするほど疲れてしまう。 こんな声を大人の生徒さんから聞くことがあります。 それはね… 弾く時のポジションや腕の使い方、指の動かし方、体全体のどこか使い方が少し間違っているからです。 何が違うかは一人ひとり違ったりします。 当教室はで、一人ひとりの弾き方をよく見て、どんな音がしているかを良く聴いて、その方にあった弾き方をお伝えします。 続きを読む

    2022年5月17日

  • ピアノは育脳に効果抜群

    アメリカの大学研究などでは、ピアノを弾くと脳全体に良い影響があり機能が上がるそうです。 又、その中の調査の1項目によると、お医者さんの習い事第一位はピアノだそうです。 「なるほど~」と実感します。 当教室で子供の頃からピアノを習っていた生徒さんがお医者さんになられた方もおられますし、在籍もされています。 又、物理学を専攻されてる方、薬剤師さん等、多くの理系の方が在籍されています。 当教室のオリジナルレッスンでは、考える力、集中力、イメージして導く力等…… 盛り沢山のカリキュラムです。 楽... 続きを読む

    2022年5月11日

  • 春からの素敵な出発

    すっかり春らしくなりました。ウキウキしますね。 何かを始めるのにうってつけの季節。 ピアノの鍵盤に初めて触れるとき、子供たちの目は輝きます。 一音一音を丁寧に弾こうとする子、元気に弾き始める子……。 子供たちそれぞれが、夢のある音楽の世界へ出発です。 子供たちのそんな素敵な出発を後押ししたいと思っています。 旋律を正しく読み、美しく情緒豊かに弾けるようになることは、子供の成長の情感や情緒を育む手助けになります。 皆さんも、お仲間のお一人に…。 続きを読む

    2022年4月30日

  • ピアノレベルと可愛い手

    生徒さんご自身のピアノレベルに対し手が可愛い人は、演奏に苦労することもあるかと思います。 その分、 「今、持ち合わせている手や体」をどの様に使うか等の「テクニック」を早くから学びます。 当教室では、皆さん、目標を持って好きな曲に笑顔でチャレンジしながら、考え、成長を見せて下さってます。 続きを読む

    2022年4月23日

  • 教育実習

    教育実習は就活の一つとして捉えてくださいね。 皆さんも就職先を吟味するように、当然あちらも本園に必要な人材かを見極めています。 必要との判断であれば、「オファー」もありますよ。 相思相愛が一番です。 認めてもらえる努力は惜しまないで、「今、沢山の力をつけて」「世の中に羽ばたいて」いただきたいです。 当教室のレッスンは、学校授業単位内容よりさらに深く掘り下げて、「実践に必要な内容まで展開」して進んでおります。 幼稚園の先生になった時、園児さん達と沢山の笑顔に包まれて、園児さんの成長の一助に成ら... 続きを読む

    2022年4月17日

  • 耳の感度

    ペダルの使い方に悩んでいる方が多いようです。 ペダルのテクニックは、「自分の出した音を、しっかりと聴く」ことが何よりも重要です。 「ペダルは耳で踏む」と言われ、 ペダルの上手、下手は、実は、耳の感度に大きく左右されるのです。 ペダルを踏むタイミングや離すタイミング、おかれた環境の広さや残響などなどに至るまで思いをはせて、感度を高めて表現。 そして、心の耳も大切ですね 続きを読む

    2022年3月27日

  • ピアノ演奏は絵本の読み聞かせやお芝居等と一緒

    文字からストーリーを読み解き、どのような背景で、声色やイントネーション、感情、所作で伝えるか。 強い語気や所作→息も激しく 穏やかな所作や感情→息もゆっくり ピアノ演奏も一緒。 呼吸は大切なこと。 思いが固まれば自ずと呼吸は整ってくる。 呼吸に自分の意思を載せて演奏し作り上げます。 当教室では、ソロ演奏は勿論、親子での連弾、先生との連弾やアンサンブル等々、色々な方面から音楽を楽しみ、成長域を広げています。 続きを読む

    2022年3月16日

  • 苦労の後の納得

    難しい曲にチャレンジ中の生徒さん達 指が届かない 同じ所で止まる すらすら弾けても何か足りない気がする等々。 自分で取り組み、考え、工夫して… その後に先生からのアドヴァイスで、 「うん、納得」 「あっ、そうかー」と頷ける。 それは、しっかりと自分で取り組んだ証。 おめでとう これで、そのパタンは手に入れたね。 続きを読む

    2022年3月6日

  • 静寂という音

    音楽の中の休符には、単なる休みだけでなく、もっと深い意味を持っていると思います。 ペダルに足が届くようになったら、小学低学年でもペダルを使用して、自分の弾いた音の色合いや響き具合に注意を払えるようにしていく重要性を感じます。 静寂の豊かさを聴き取れる、 繊細な耳を育てるためにも。 続きを読む

    2022年2月27日

  • オンラインとの向き合い方

    2年前、コロナをきっかけに、オンラインでのレッスンやコンクール、学校での授業が始まりました。 当初は、オンラインというと否定的に捉える方が多かったですね。 ウィズコロナと言われ、まだまだコロナが落ち着かない中、今ではオンラインも普通に、いえいえ、大変重宝され利用されています。 「学びを止めない」 この気持ちを大切にしていきます。 続きを読む

    2022年2月20日

  • 教室選び

    当教室に移ってこられた生徒さんから聞くのは、 「以前は、多少曖昧でも先の曲に進んでいたが、なかなか上達の実感がなかった」 「基礎の部分が出来ていれば、応用が効くことに気が付きました。」という声です。 弾きこなせてなくても〇が早く欲しいのはわかりますが、長年ピアノを習ったとしても、大事な基礎が抜けていてはいずれ行き詰まります。 教室選びで一番大切なのは、「授業の質」です。  続きを読む

    2022年2月14日

  • 子供との関わり方

    「子供に同じことを繰り返し伝えても、全然伝わらない。」 「注意しても右の耳から左の耳へ抜けていき、やらない。」と子育て相談をよく受けます。 私は即座に「子供との関わり方」を見直すことをお勧めしています。 そうすると、言葉かけのポイントや言い方が見えてきますよ。 レッスンも同じですね。 続きを読む

    2022年2月8日

  • 輝かしい未来

    今日は大学入学共通テスト二日目。 当教室の生徒さんも受験です。 コンクールで培った平常心を保って、自分の持つ最大限の力を発揮してくれていると思います。 コロナ禍でも世の中は動いている。 正しく恐れる。正しく律する。 生徒さんの描く輝かしい未来が叶いますように。 続きを読む

    2022年1月16日

  • 出逢いと喜び

    今年も沢山の出逢いとご縁のある一年で幸せでした。 生徒さんの高校入学、大学入学、ご懐妊、ご結婚、ご出産、ご就職、還暦、古希、などなど、喜びあふれる年でした。 又、コンクールにチャレンジすると決めた生徒さん、沢山の経験をしましたね。 「受賞、おめでとう!」  ここからがスタートです。 コロナ禍でも、自分が今やるべきことを認識して、コツコツと着実な歩みで実力を身につけた生徒さん方、 成長を見守らせて下さりありがとう。 来年も一緒に音楽の世界を楽しみましょう。 良いお年をお迎えください 続きを読む

    2021年12月31日