日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

松戸市上本郷 みきピアノ教室

  • くるみ割り人形を聴いて思い出したこと

    今日からレッスン開始です。 お休みを頂いていた間の8/15に「くるみ割り人形」を聴く機会があり、我が子の幼い頃を思い出しました。 当時、ディズニー映画「ファンタジア」DVDを繰り返し観ていました。くるみ割り人形の他にも有名どころのクラシック音楽がたくさん使われ、それにアニメーションがついている作品です。 娘は中でも「魔法使いの弟子(デュカス)」が気に入り、何度も観ていました。 私も楽しんでいたのですが、作品が作られた時期を知ってさらに驚いたことを覚えています。アメリカでは1940年封切!日本公式公開... 続きを読む

    2021年8月18日

  • こういう話を聞くとやって良かったと思う

    先日終えた発表会ですが、曜日によってはすぐレッスンとなり、生徒さんがあまり次の実技課題を練習してなくてもソルフェージュなど強化しようと思っていました。やるべき課題はいくらでもありますからね! そんな中、たった2日でかなり頑張った子もいます。これまでの教材が発表会で演奏したものより簡単に感じたのだと思います。(実際そうなので、このまま現在の教則本は一気に進むと思われます) そしてその練習風景もお母様からお話を聞いて成長を感じました。 それまではお母様と二人三脚なのは感じていたのですが、片手ず... 続きを読む

    2021年8月2日

  • 欠席もなく発表会を開催出来て良かった

    感染対策のガイドラインに沿いながら…という条件があり、主催する側はいつもとは違う緊張がありました。 参加予定の方は全員演奏が出来、ホッとしています。 「舞台袖でアルコール消毒。演奏直前の舞台袖でサッとマスクを外し、その時使用したティッシュは帰りに自分であのゴミ袋に捨ててね。」演奏前の小さな子にそんな声掛けをしなくてはならなくて、なんだかなぁ~…という気持ちもありましたが、みんなこの一年半でそんな生活にも慣れている感じ。演奏している様子を舞台袖から見ていて頼もしく感じました。 入会したてで... 続きを読む

    2021年7月26日

  • 慣れてくれたかな。

    春に入会した高学年生徒さんは他教室で長く学んでいた経験があります。転居から少し間があき、やはりピアノを続けたいとのことで再開となりました。 体験レッスン時、緊張もあったのかな?とは思いますが、楽譜を全く見ずに頻繁にミスして音を探って弾きなおし…を繰り返していたのと、楽譜には全て音の名前の書き込みがありました。 『私だったらこうやってレッスンしていきますよ』 というご案内の意味もある体験レッスンですから、指導方針が全く違ううちの教室はきっと選ばれないだろうな…と思っていました。 が、ご入会と... 続きを読む

    2021年7月19日

  • ホッ 発表会は開催できそうだ

    今月末の発表会について、会場との打ち合わせに行って参りました。 想定していた通り様々な対策をとりながらではありますが、開催は出来そう。最悪パターンのギリギリで中止にはならなそうで良かった~。と、ここで安心して発熱などしたら大変!引き続き気を付けなければ。 本番に向けて頑張っているのは何もオリンピック選手だけではありませんよね。小さな町のピアノ発表会でもそうですし、中高生の部活動、学業、その他…特に子供達や若者の特権でもある自分の事に打ち込める機会が奪われたこの1*2年は本当に気の毒です。 あ... 続きを読む

    2021年7月9日

  • 停滞期②

    自分自身や我が子、たくさんの生徒さんと接してきた感覚として、停滞期は小学校3~5年生辺りに多いような気がします。 個人差ありますが、幼児から始めたとして、だいたいその辺りに大きめな壁がくるのかも。新鮮さも薄れる頃かな?他に関心がいくこともあるでしょう。 でも体格的には、だんだんピアノを弾くのに適してくる時期でもあるのですよね。 背が伸びて足台使わずペダルも補助なしで踏める。手も大きくなってきてオクターブも届くようになる。体幹がしっかりしてきて椅子にもキチンと座れ音域が広くても楽になってくる... 続きを読む

    2021年6月24日

  • 停滞期 ① 大抵の子に訪れる

    毎回レッスンを終えて「楽しかった~!」と帰宅する時期を過ぎ、数年後になんとなく停滞期が訪れる。 大抵の子にそんな時期があるように思います。私自身は小学校中学年くらいの時だったと記憶しています。 教材もだんだん難しくなり、どんどん進むわけでもない。始めた頃の新鮮さもない。そして親に対して素直さがなくなってくる年齢でもあり、親御さんの方でも小さな手で小品を一生懸命弾いていた可愛らしい記憶が遠くなり関心が薄れることもあるかと思います。 今の時代、種類豊富な習い事があり、その中でピアノの優先順位... 続きを読む

    2021年6月24日

  • 練習の進み具合 それぞれ②

    小さな子は、自分で練習スケジュールを立てるのも難しいと思うので、指導する側が一人一人の状況に合わせそれも含めてアドバイスしていきます。でも実際の家庭での練習をやるかどうかについては…まあ、これはピアノに限った話ではなく、塾なども同じではないかな。 発表会の選曲で、ある生徒さん本人が数曲から「コレ!」と決めた曲について、お母様から「弾けるのでしょうか?手が届かないのでは?」など心配で相談がありました。 私はキチンと練習を積めば弾けると判断して候補にしていましたし、お子さんが好んで選んだのだ... 続きを読む

    2021年6月17日

  • 練習の進み具合 それぞれ①

    発表会・コンクール・実技試験・伴奏のオーディション・伴奏本番…など自分でやると決めて出るものには仕上げまでの期日があります。 あまりに無理な難易度でない限り、指導する側は本人がやる!と決めた事は応援しているものです。 理想を言えばそういった目的がなくとも、毎回次のレッスンを期日にして練習を継続すれば上達は早いでしょうけれど、そんなに自分に厳しく出来るお子さんは少ないですよね。私自身も子供時代にそんな記憶がありますよ~。 自分にとって本気度が高いものは、やってもやっても不安が残ったりする... 続きを読む

    2021年6月17日

  • ここからが大変 でも楽しい

    発表会演奏曲の譜読みを終えた子が多くなってきました。 「これで完成!もう弾けた!」と思っている方が多いかもしれません。 「最後まで弾けるようになったね!じゃあ、先生が今から○ちゃんの真似して弾いてみるね!」と、ある生徒さんの演奏風に弾いてみました。 すると、隣で聴きながらクスクス笑っています。 「ん?なんか可笑しい?」と訊ねると、「なんかこの曲と違う感じ。」とのこと。 「じゃあ、こんなのは?」と本来のその曲らしさで冒頭を弾いてみました。「そうそう!そんな感じ」と、何かが違うことは気付... 続きを読む

    2021年6月6日

  • しっかり覚えたことは次にも使える

    ブログでリズムについて書いたあと、ある生徒さんに最近伝えた事を思い出しました。 ご家族は音楽経験がないそうですから、ピアノ練習も完全に自力の小学生です。 リズムをとるのが少々苦手なようなのですが、耳コピではなく理解してほしいので、その都度説明をして進めています。弾けるようになると良い音も出せる生徒さんです。 仕上がって次の課題になった時、またリズムが…残念。敢えてとても似ているリズムの課題を出したのですが振り出しに戻ってしまった感じだったのです。 そこで、前の曲の練習行程を思い出してみ... 続きを読む

    2021年6月1日

  • 楽譜からリズムが理解できるように②

    「言葉を口に出しながら一緒に手でリズム打ち」を導入生徒さんにやっていて時々気付くこと。 言葉と言葉の間に「、」が入ってしまって、実際にリズムとして表すと「休符」が入ってしまうことが。 例えば番組内での言葉ですと、 「ラーメンステーキタベスギ」と、次々打つことで書いてあるリズムになるのです。 こういったことは、理解している人が一緒に実践すれば、すぐコツを掴めます! あとは…進行のピアニストの方もおっしゃっていましたが、実際に楽曲としてリズム感という話しになると、どこにアクセントを持ってく... 続きを読む

    2021年5月31日

  • 楽譜からリズムが理解出来るように①

    リズム。音楽の大切な要素です。 楽譜から読み取って自力で再現出来た方が断然便利! 少し前にある番組で、話術も巧みなピアニストの方がコーナー進行をし、言葉とリズムを組み合わせる方法を紹介していました。ネットなどでも出てきますし、リトミックやピアノ教室でも導入の生徒さんに使う方法でもあります。 言葉のチョイスは様々で良いですが、番組では「ラーメン」「ステーキ」「食べすぎ」など食べることに関連づけていました。 スタジオのゲストの方が、いきなり振られて実践していましたが、見ていて案外大人も難し... 続きを読む

    2021年5月31日

  • 練習計画表を渡してみることに

    発表会までの練習計画表を小学生以下に渡してみることにしました。 私としては、本来こういう管理型で進めるのは自発性という意味でどうなのかな?という気持ちもあるのです。自身はこういう事はされていませんでしたし。 ですが、「いつまでに仕上げる」という事を目に見える形にしないとエンジンがかかりにくいお子さんも毎回いるので。 特に今年度は練習していてもコロナ関連で自治体からホール使用中止と通達があれば従うしかありません。「やったって出来るかわからないじゃん…」みたいな思いをお子さんにして欲しくない... 続きを読む

    2021年5月19日

  • 比べない。でも…②

    このお子さんの場合は、ご本人の能力というより練習習慣をつけていなかった事が仕上がらない主な要因だったと思っています。恐らくみんなもそんなものなんだろう…とご家族も思っていたのかもしれません。 そう思う理由、なぜなら…発表会後の一回目レッスンから確実に練習をしてくるようになりました!!聴いていればすぐ分かりましたよ!この「発表会後すぐ」というのが、凄いなと感心しました。 ご本人がお友達の演奏を聴いてなにか感じたのか?発表会に参加してみて楽しかったからか?ご家族が幼児といえどもそれぞれ練習する... 続きを読む

    2021年5月16日

  • 比べない。でも…①

    『他の子と比べない』これは指導者という立場になって、ずっと心掛けてきたことです。 今よりずっと若い頃、別の地でのことです。発表会に初参加の幼児生徒がなかなか仕上がりませんでした。 結局連弾は片手で、ソロもかなり楽譜を簡単に直して出演となりました。 普段からマイペースでほんわかした感じのお子さんでした。ご両親多忙なため、送迎はお祖父様・お祖母様。それを考慮して選曲も無理のないかなり易しいものにしていましたが、本番が近づいても焦る様子もなく。 本番はそうして出演したわけですが、舞台袖で泣... 続きを読む

    2021年5月16日

  • なんのための宿題か…やってきましょうね!

    進学・進級と環境が変わり、疲れが出てくる時期ですね。 小1さん、「あっ、ノート宿題忘れたかも…」マズイ…という表情でした。1回目ですからね、私も宿題を出す意味を簡単に説明してその日は一緒にやりました。学校でもこれから宿題がきっと出ることも伝えました。 翌週、来てすぐに「あっ、宿題忘れたかも~」先週よりマズイ…という雰囲気もなく。2週連続ですからね(-_-;) 少し私の反応が前回と違う!というのは察知したと思います。やらなくても出来ているなら、まぁいいのですよ。学校の評価の仕方とは少し違うので。 ... 続きを読む

    2021年4月27日

  • 弦が切れた…

    ピアノの弦が切れた! これまでも何度かありましたが、レッスン中では初めてでした。 私が弾いた時に「あっ?!」と思ったら… 折角なので、生徒さんにも中でどんな事が起きてこんな音になったのか見てもらいました。 すごくビックリした顔をしていましたが、まぁまぁあることなんですよ。 調律師の方に来て頂き、既に回復しました。 体験レッスンの時も、グランドピアノの中を少し見てもらい音のなる仕組みを簡単に説明すると、子供たちは興味を持ちますね。そして電子は音のなる仕組みが違うことも親御さんに説明して... 続きを読む

    2021年4月24日

  • 全員に同じ水準で◎にしているわけでもないのです③

    ピアノ経験のある保護者の方には、[教材の進みのみ]を期待せず見守って頂けたらと思います。とても大切なテクニックの箇所はシッカリやっておいた方が後々の進みは速いのですよ! YouTubeでストリートピアノを弾いている方々だって、自由に好き勝手に楽しく弾いているようにみえるかもしれませんが、見る人が見れば基礎的なことを恐らくキチンと積み重ねての現在なのは分かります。実はすごい経歴の方も実際いますしね。 なぜ◎でないのか?など疑問がある場合は、担当の先生に質問されてもいいと思いますよ。理由を説明出来る教... 続きを読む

    2021年4月15日

  • 全員に同じ水準で◎にしているわけでもないのです②

    さて、次は親目線としての話です。私も含め周囲のピアノ教師が我が子を他の先生へお願いする場合、教材の進みを気にしている人はあまりいない印象です。 練習習慣をつけることなどはしていますから放置ではないですが、◎かどうかは特に気にしない。親がアッサリしているので子供もその点はあまり気にしていないようでした。(うちは子供が大きくなりましたので、もう放置ですよ) そのかわり「もう一度やってきましょう」と先生に言われた理由、つまりレッスン中に受けたアドバイスに気を付けて練習するよう話はしていました。親と... 続きを読む

    2021年4月15日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ