日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

木田陽子ピアノスタジオ

  • 指を広げるコツ

    先日、10日のコンサートに向けてリハーサルをしました。 『〜ソプラノ松岡万希のコンサートUTAU#1〜4月10日(土)15時@マリーホール(神戸市灘区民ホール)』 楽しすぎた〜! リハーサルで気づいたことを修正して、しっかり準備して本番に臨みたいと思います。 さて、このブログのお題は 手を広げるコツ 10日のコンサートのプログラムに、フーゴー・ヴォルフ作曲の「エオリアンハープに寄せて」という曲があります。 その中に、このような部分があります↓ 音域が10度におよぶ和音なのに、nic... 続きを読む

    2021年4月8日

  • 新年度

    新年度が始まりました。 スタジオにこじんまりとお花を飾って、新年度のレッスン開始です。 4/10のコンサートのチラシも一緒に、パチリ。 最近は、和声を理解することの大切さを痛感しています。 そのために古典派のソナタに取り組んでもらったレッスン会員さんも何人かいらっしゃいます。 理論の習得をそれだけで終わらせるのではなく、演奏に生かさなければ意味がないです。 古典派のソナタは、素晴らしい教科書! 和声進行を理解して演奏にどう生かすのかというレッスンに、大活躍です。 まだまだ先行きの見... 続きを読む

    2021年4月2日

  • 春に歌うドイツリート 盛況のうちに終了しました

    第152回 日本シューベルト協会演奏会 〜春に歌うドイツリート〜 3月30日(火)、兵庫県立芸術文化センター神戸女学院小ホールにて、盛況のうちに終了いたしました。 コンサートへいらして下さった皆様に、心より感謝申し上げます。 このコンサートは一年前にキャンセルとなったプログラムの再演でした。 詩と音楽に万感の思いを込めて演奏しました! 共演させていただいた歌い手さん方、 ピアニストの遠藤玲子さん、 プロデュースの藤村匡人さんと廣澤敦子さん、 マネジメントの(株)ラプトサウンド... 続きを読む

    2021年3月31日

  • レッスン会員募集について

    もうすぐ新年度ですね。 4月からレッスンのスケジュールに変更があります。 新規レッスン会員様の募集について、情報を更新しましたのでご覧下さい。 このページ右側の【木田陽子ピアノスタジオ トップページ】をクリックして下さいね。 どうぞよろしくお願いします♪ 続きを読む

    2021年3月28日

  • コンサートのお知らせ

    コンサートのお知らせです! 何度も共演しているソプラノ歌手・松岡万希さんとともに、 昨年一緒に動画配信した曲目をコンサートホールにて演奏致します。ウェブリサイタルで配信している曲目も演奏します! 同じ空間で音楽を共有できる喜びを 皆さまと分かち合えたら幸いです。 ソプラノ松岡万希のコンサート UTAU#1 2021年4月10日(土) 15:00開演(14:30開場) マリーホール 灘区民ホール5F アクセスはチラシをご覧ください。 入場料1,500円は当日精算制です。 徹底した感染予防策を取っ... 続きを読む

    2021年3月24日

  • 渡邊健二退任記念演奏会 2021年3月21日@東京藝術大学奏楽堂

    2021年3月21日(日)15時〜 東京藝術大学音楽学部 奏楽堂にて 恩師の渡邊健二先生の退任記念演奏会へ行ってきました。 感無量。先生は神がかっていました。 本当に、聴きに行けてよかったです。 少し年下の門下生仲間がSNSでこう書いていました。 健二先生に出会える運命の人生でよかった。 心から同感します。 続きを読む

    2021年3月22日

  • 〈楽譜を選ぶ〉に補足!ショパンの場合

    〈楽譜を選ぶ〉ということについて、3回に分けて長いブログを書いてきました。 これまでは古典派のソナタ/ソナチネの楽譜について書きました。書き終わって少し経ってから思い出したことがあります。 あ、そうだ、ショパンも楽譜選びに気をつけなきゃいけないんだ!! というわけで、〈楽譜を選ぶ〉に補足。ショパンの場合。 まず、お勧めの本があるのです。これです↓ アマゾンにもありますよ! この本を読めば、タイトル通り「ショパンの楽譜はどの版を選べばいいか?」ということが分かります。 結局の... 続きを読む

    2021年3月21日

  • ウェブリサイタル公開中です!

    ソプラノの松岡万希さんと一緒に、昨年のうちにホールで演奏を収録していました。そして松岡さん自身が素晴らしい編集をしてくれました。 彼女はリサイタルのチラシやプログラムのデザインをプロ並みにこなし、昨年からは映像の編集や企画にも取り組んでおられる、才色兼備のソプラノ歌手なのです! そしてこのたび満を持して、Youtubeへ公開しました。 松岡万希 × 木田陽子 ウェブリサイタル公開中! よろしければご覧ください! あ。。。でもこのブログでYouTubeの動画をはめ込む方法が分からない。。。 よろ... 続きを読む

    2021年3月18日

  • 〈楽譜を選ぶ〉まとめ〜結局何が言いたいのかというと。

    〈楽譜を選ぶ〉ということについて、前々回と前回、長いブログを書いてきました。 結局何が言いたいのかというと。 楽譜から情報を省略する作業よりも、 楽譜に情報を追加する作業の方が楽! ということです。 古典派ソナチネの楽譜の場合、一般に普及している「ソナチネアルバム」に書いてある情報(特にスラー)は、ほとんどが19世紀後半の音楽観のもとで追加されたものです。 この追加情報を省略して弾くのは難しいと思うのです。作曲家が書いたものと編集者が追加したものが混在している場合が多く、取捨選... 続きを読む

    2021年3月16日

  • 〈楽譜を選ぶ〉に追加〜楽譜にあるものを省くのは意外と大変!

    楽譜を選ぶということについて、前回は長い記事になりました。 さて今回は、前回ブログを書きながら思い出した私の経験談を追加したいと思います。またまた長くなりました。汗 ピアノソロ曲では楽譜に書いてある音を全て弾くことは当然のことですね。楽譜にない音を追加することはないし、楽譜にある音を省略することもありません。 クラシックのレパートリーでは、ね。近現代の作品で即興的な要素がある曲では音を追加することはあるし、作曲家と共同作業で作品の初演をする際は音を追加したり省略したりすることもありま... 続きを読む

    2021年3月14日

  • 楽譜を選ぶ

    楽譜を選ぶ、ということについて。 とても大切なことなので、またまた長ーい記事になりました。 あるコンクールに向けて、小学生のレッスン会員さんがクレメンティのソナチネに取り組むことになりました。そのコンクールでは楽譜の指定はなく、各社から出版されているソナチネアルバムを使用すること、となっています。 各社のソナチネアルバムを見てみると、同じ曲の楽譜でも違いがあります。音の違いはさすがにないのですが、アーティキュレーションの違いがたくさんあるのです。アーティキュレーションとは、ざっくり言え... 続きを読む

    2021年3月9日

  • 作曲家から見たピアノ進化論

    最近、感銘を受けた本がこちらです↓ クラシック音楽を弾くということは、昔々に書かれた音楽を現代の楽器で弾くということです。 時代をさかのぼればさかのぼるほど楽器の構造が違うので、音色が違う。弾いている感覚も、聴こえてくる感覚も、違う。 そして時代が違えば、価値観が違う。 違うことだらけ。 特に打鍵やペダルに関しては、楽譜だけ見て判断することは非常に危険です。 時代背景や楽器の構造などの知識を仕入れて、それを自分の演奏とレッスンに生かしていかなければなりません。 「打鍵とペダ... 続きを読む

    2021年3月6日

  • 音楽を言葉で表す、ということ。

    最近、「音楽を言葉で表す」ということについて考える時が多いです。 ドイツリートを弾いたり、レッスンで曲のイメージについて話す場合が多いからです。 リートは詩と音楽が合体したもの。言葉を前提とした音楽があります。その言葉や音楽を受けとる時、受けとる人間の感覚や経験によって受け取り方が違います。同じ人間であっても、月日がたつと受け取り方も変わります。詳しくは前回ブログで書きました。 詩で言葉が明示されていても、その言葉や音楽の受け取り方は個々で違う。 ということは、ピアノソロ曲... 続きを読む

    2021年3月3日

  • 春に歌うドイツリート

    コンサートのお知らせです。 第152回 日本シューベルト協会演奏会 春に歌うドイツリート 3月30日(火)19時開演 兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院小ホール 私は5人の声楽家の伴奏をします。先日みなさんと初合わせをしました。 シューベルト、シューマン(ロベルトもクララも)、シュトラウス、ヴォルフというドイツリートの王道レパートリーです。 この公演は1年前に開催予定だったものの延期公演。大変な1年を経て再び同じ曲目に戻ってくると、詩の内容に対する感じ方がまったく変わっていました... 続きを読む

    2021年2月28日

  • いよいよ。。。

    スタジオに2台目のピアノを迎えるため、いよいよ本格的に始動!多くの方にお世話になり、このご縁に感謝しています。 うふふ、となってしまう写真↓ このピアノを迎えるため、頑張って仕事しなきゃ! 緊急事態宣言は解除されるということだし、これからもっとレッスン会員が増えるといいな。 レッスンも演奏も常に向上心を持って取り組もう! そのために心身ともに元気でいよう! そう思ったので、確定申告が終わってホッとしてからオートミール&バナナクッキーを焼いたのでした。 息子が食べてみたいと言っ... 続きを読む

    2021年2月26日

  • 【美しさ】とは何か?

    この写真は、私がアメリカでお世話になっていたヴァイオリンの教授、ミリアム・フリードが先日SNSでシェアしていたものです。20世紀の名指揮者セルジュ・チェリビダッケによる言葉だそうです。 美しさがなかったら 我々は芸術を創造しないだろうが、 美しさは目的ではない。 それは好餌である。 ※baitは「誘惑」や「おびき寄せるもの」とも訳されます。 美しさがなければ、 我々はそれを超えることはない。 シラーが言ったように、 美しさを見つける者は、 いつの日か 美しさの背後には 真実があることに気... 続きを読む

    2021年2月23日

  • 上達するって楽しい!

    月2回のレッスンのたびに、 確実に上達している 私より年上のレッスン会員さん。 週1のレッスンで、 前の週よりもずっと理解がすすんでいる 初心者のお子さん。 私も楽しい時間を共有させていただいています。 一緒に上達を喜びつつ、 「次はどんなアドバイスをしたら、もっと素敵な演奏になるかな?」とか、 「今週は何を新しく教えようかな?」 とワクワクします。 ところで、はて、自分はどうだろうか? 2週間前にできなかったことが、今出来ているかな? 先週知らなかったことを今週は新... 続きを読む

    2021年2月20日

  • 伴奏者はお得!

    先日、とある声楽家の方が受けるレッスンの伴奏に行ってきました。 その方とは、3/30(火)に兵庫県立芸術文化センターでのコンサート【春に歌うドイツリート】(主催:一般社団法人 日本シューベルト協会)にて共演します。他4名の声楽家と共演します。コンサートの詳細はまた後日ブログでお知らせします! そこで、改めて感じたこと。 伴奏者って、お得! なぜかというと。。。 現在は自分が教える立場なので、他の先生はどうなのか、とても興味があります。著名な先生の公開レッスンを見聞きすることはあります... 続きを読む

    2021年2月17日

  • オーケストラ音楽をピアノで弾くことはソロ演奏にも役に立つ! その3〜伴奏の弾き方を工夫する〜低音編

    オーケストラ音楽をピアノで弾くことはソロ演奏にも役に立つ! シリーズ第3回〜伴奏の弾き方を工夫する〜低音編 私のアメーバブログでは譜例を用いて説明しています。よろしければ右のリンクから私のブログへお越し下さいね。 今回は低音の弾き方に注目します。前回から引き続きメンコンとロンカプのAndanteを取り上げます。 伴奏はソロヴァイオリンのメロディーに「寄り添って」弾くべきであると前回のブログに書きました。そしてピアノ譜右手の和音については前回のブログで詳しく考察しました。 ピアノ譜左手... 続きを読む

    2021年2月15日

  • オーケストラ音楽をピアノで弾くことはソロ演奏にも役に立つ! その3〜伴奏の弾き方を工夫する〜和音編

    オーケストラ音楽をピアノで弾くことはソロ演奏にも役に立つ! シリーズ第3回目です。 今回は伴奏の弾き方に注目してみたいと思います。再び長くて専門的な記事になります。 私のアメーバブログでは譜例を用いて説明しています。よろしければ右側のリンクからブログへお越し下さいね。 では再び、メンデルスゾーンによるピアノソロの名曲、ロンド・カプリチョーソ作品14(以下ロンカプ)を見ていきます。 有益なこと その3 伴奏の弾き方を工夫する 和音編 ロンカプ前半のAndante(アンダンテ。ゆったりと歩... 続きを読む

    2021年2月13日