日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

木田陽子ピアノスタジオ

  • 調律していただきました。

    今日はスタジオのピアノを調律していただきました。 いつもお願いしている調律師さんは荒木欽一さんです。 8月1日にピアノを移動して、荒木さんには「数週間はピアノの木が動き、狂い続けます。」と言われてから、3週間が経ちました。 この3週間、本当に音質や音程が不安定でした。 そして一昨日くらいから「あ、このピアノ、落ち着いてきたかな。」という感触がありました。 今日、調律していただいて、音に艶と輝きが増しました。 荒木さんが調律すると、ピアノへの愛が感じられる音になります! そして今日... 続きを読む

    2020年8月24日

  • 練習あれこれ 〜私の場合 その2〜

    「小さい頃から毎日毎日、長時間練習していたんでしょう?」 「小さい頃からピアノ一筋だったんでしょう?」 こんなご質問、よく聞かれます。答えは、 「いいえ。」 です。 子どもの頃は、大好きなテレビ番組を見ている時、コマーシャルの間だけピアノの練習をさせられていました。 自分から練習するなんてもってのほか。毎週の課題をなんとかやらせていたんでしょう。(母が) ちなみに私の母は音楽家ではありません。 いま自分が母親になってみて、当時の母は本当に大変だったろうなぁ、と心の底から思います。... 続きを読む

    2020年8月23日

  • 練習あれこれ 〜私の場合 その1〜

    先日から、ピアノの練習方法について色々と書いてきました。 色々と偉そうに書いてますが、私がいつもこうやって練習しているのかというと、 嘘です。 だって人間だもの。いつも100パーセントという訳にはいきません。(開き直り。) 例えば、午後2時間だけ子どもを預かってもらって練習する予定にしていたとします。その時間までに、夕食の下ごしらえなど家事をしたり子どもの面倒を見たり。。。タイムリミットがあるから意外と捗るんだけど、結構疲れる。 そして時間になり、子どもを預かってくれる義母やシッターさ... 続きを読む

    2020年8月21日

  • ショパンが勧める練習方法とは?

    先日のブログ記事「効率のよい練習とは?」の続きです。 私のお勧めする《15分集中練習》は自分自身の経験からというのもありますが、ある本の影響が大きいです。 ものすごーく面白い本です↓ 弟子から見たショパン―そのピアノ教育法と演奏美学 Amazon(アマゾン) 8,547〜68,122円 私が持っているのはコレ↑だけど、アマゾンを見たら今年の6月に増補最新版が出版されていました!↓ 弟子から見たショパン 増補最新版: そのピアノ教育法と演奏美学 Amazon(アマゾン) 6,380〜17,712円 うーん、価格が高いです... 続きを読む

    2020年8月20日

  • 名ピアニストの教え

    昨年亡くなられたウィーンの名ピアニスト、イョルク・デームス氏。 たびたび来日され、私も公開レッスンを受講したことがあります。15年ほど前、京都にて。ピアノソロの講習会ではなく、ドイツ歌曲の講習会でした。デームス氏はソリストとしてだけでなく、エリー・アーメリングはじめ20世紀の名歌手たちの共演者としても世界中に名を馳せた方でした。 デームス氏の教えのなかで、今も毎日のように思い出す言葉があります。 「あなたが技術的に難しいと思っている箇所では、多くの場合あなたは音楽的なアイデアを持っていない」 ... 続きを読む

    2020年8月16日

  • 効率のよい練習とは?

    〈今朝投稿した記事が途中で切れていたので、再投稿です〉 機種依存文字や絵文字、URLと誤解される半角英数字の羅列を書くとブログがうまく投稿できないようですね。。。 私が考える、効率のよい練習とは? ひと言でいえば、集中力が続く間だけ練習するという方法です。 一般的に言われている説からすると、人間の集中力は15分程度。自分でも、本当にそうだなぁ…と思います。 そして集中力が続いているあいだに、どのように練習するか。これが重要です。 …でも、これが究極に難しいのです。 ある曲のなかで技術... 続きを読む

    2020年8月15日

  • 自宅でどのように練習すればいいか?

    先日、〈家にピアノを置く場合 その3〜グランドピアノ編〜〉を書いているうちに、適切な練習とはなんだろう?とあらためて考えるようになりました。 これは深いテーマだ。。。 どんな曲でも、レッスンの場ですぐに改善できるような箇所もあれば、しばらく時間をかけて改善していく箇所もあります。ですからレッスン中には、自宅でどのように練習すればいいか?ということを具体的に説明するようにしています。 例えば演奏に関することならリズムを変えて練習、跳躍の際の腕や手の動かし方、演奏中の姿勢、フレーズのとらえ方... 続きを読む

    2020年8月14日

  • NHKで放送されます!(兵庫県限定ですが)

    暑い日々が続いていますね。さて、宣伝です! 6月から随時放送されていた、NHK神戸放送局による 《おうちでキッズの森 かんたん手遊び》 今日8月13日も、久しぶりに総合テレビで18:59から放送されます。兵庫県限定ですが。。。 NHK神戸放送局による、「おうちで遊ぶ」1分間番組のひとつとして放送してもらっています。 子どもたち2人と一緒にビデオ出演しています! よろしければ、ぜひご覧下さいね。 続きを読む

    2020年8月13日

  • ただの偶然?それともご縁?

    私のスタジオは楽器可のマンションの1室で、このマンションでは多くの音楽家が仕事場や住まいとしています。 数年前、リハーサルでこのマンションの1室にお邪魔したことがありました。その時は、自分がここに自分専用のスタジオを構えることになるとは想像もしていませんでした。しかも現在のスタジオは、リハーサルでお邪魔したお部屋の向かいなのです! ご縁とは不思議なものですね。 現在のスタジオは○0□号室、つまり○階の□号室。 私がボストンで8年近く住んでいたアパートも、○階の□号室でした。(このアパー... 続きを読む

    2020年8月12日

  • 家にピアノを置く場合 その3〜グランドピアノ編〜

    さて、《家に置くピアノ》について、色々と書いてきました。 今日はグランドピアノについて書きたいと思います。 どんな曲であっても、きちんとメンテナンスされているグランドピアノで適切に練習すれば、電子ピアノやアップライトピアノで練習するよりも表現の幅が広がるのは事実だと思います。 表現の幅が広がる ↓ 楽しい!もっと弾こう! ↓ さらに表現力が増す ↓ もっと楽しい!もっともっと弾こう! こんな相乗効果になるはず。ただしこれはあくまでも、 きちんとメンテナンスされている楽器で、 適切に練... 続きを読む

    2020年8月9日

  • 家にピアノを置く場合 その2〜アップライトピアノ編〜

    すごく乱暴な言い方をすれば… 電子ピアノとアップライトピアノでは、音楽表現における違いは少ないと思います。 さらにアップライトピアノは電子ピアノよりも価格は上がるし、防音や調律、部屋の温度湿度管理などメンテナンスにも気を配らなくてはなりません。 それでも電子ピアノではなくアップライトピアノを選ぶ理由としては、「楽器が生きている」ということに尽きると思います。そしてアップライトピアノには楽器個々の個性があるということだと思います。 メーカーの違いだけではありません。 楽器が置かれた環境、弾... 続きを読む

    2020年8月6日

  • 家にピアノを置く場合 その1〜電子ピアノ編〜

    昨日のブログ「ピアノを習う時、家にピアノは必要か?」からの続きです。 さて、ピアノを習い始めて「せっかくだから家にピアノを置こう!」となったら、どんなピアノを選ぶべきなのでしょうか? 電子ピアノ? アップライトピアノ? グランドピアノ? サイレント機能つき? 防音設備はどうする? 。。。などなど、予算や住環境によって様々な選択肢が考えられます。 再び、以下はあくまでも私個人の見解です。 気軽に始めて趣味として続けるなら、電子ピアノがいいと思います。 ※ここでいう電子ピアノとは、キー... 続きを読む

    2020年8月5日

  • ピアノを習う時、家にピアノは必要か?

    さて、ピアノを習う時、家にピアノは必要なのでしょうか? 例えば息子は週1回スイミングに通っていますが、家にプールはありません。 ビニールプールなら家にあるけどね〜 でも、外に出して空気入れて、遊び終わったら水捨てて掃除して…が大変だから、外はこんなに暑くて毎日プール日和なのに押し入れに眠ったままです! 例えば娘はバレエを習い始めましたが、家に練習用のバーを設置したわけではありません。 家で遊びみたいに練習する時は椅子の背をバー替わりにしています。 では、習い事でピアノを選んだ場合は、どう... 続きを読む

    2020年8月4日

  • ピアノの蓋を開けて練習!

    木田陽子ピアノスタジオ、始動! 初めてスタジオで半日を過ごし、レッスンと練習をしました。 私のピアノは27年前、今は亡き父が買ってくれたヤマハのS400Eです。 ヤマハのSシリーズ(数年前からはSXシリーズ)は、よくあるCシリーズよりも中身が精巧に作られているそうです。 その分、お値段も張ります。まだ中学生だった私に上級モデルを買ってくれたなんて、父に感謝です。 さてスタジオはカーペット敷きの床で音が吸収されるので、ピアノの蓋を全開にして弾いてもうるさくないことに気がつきました! このピアノが... 続きを読む

    2020年8月3日

  • ピアノの木が動いている!

    無事に、ピアノ専門の部屋に入ったピアノ。(ふう、よかった!) 毎年6月に調律をお願いしているのですが、今年は楽器を移動したら調律を頼もうと思っていました。 例年より2ヶ月遅くなり、音程がだいぶ狂ってきています。 「移動したらすぐ調律してもらって、心機一転だ!」と意気込んでいました。 ですが、私が信頼する調律師さん、荒木欣一さんにご連絡したら、こんなお返事が。 「調律の件ですが、移動後すぐはあまりお勧めいたしません。 なぜなら環境に慣れるために2〜3週間位、木が動き狂い続けるからです。 ... 続きを読む

    2020年8月2日

  • ピアノの引越し

    8月1日。近畿地方は梅雨明けして、暑い夏を迎えています。 さて、今月からレッスン室として防音ワンルームマンションを賃貸契約しました。 同じ市内なので近くて便利です。 レッスンやリハーサルに来てもらう時は、最寄り駅から徒歩3分! 駐輪場あり。 すぐ近くにコインパーキングもたくさんあります。 こんなご時世ですが、新しい環境で気持ちを新たに進んでいきたいと思います! 続きを読む

    2020年8月1日

  • 何を最優先するのか?

    コロナウイルスの感染拡大。 緊急事態宣言下の4月、5月よりも深刻な状況です。 私の演奏活動については秋に予定されているコンサートに向けて練習するのみですが、開催されるのかどうか、微妙なところだと思います。 対面でのレッスンは感染症対策を徹底して続けていますが、ひとつ思うところがあり、ブログに記しておこうと思います。 目下のところ、 レッスン会員さん各々が何を最優先にするのか。 それを尊重したいと思っています。 A:「感染のリスクを避けるため外出を控えたいのでレッスンは休みたい。」... 続きを読む

    2020年7月30日

  • 演奏収録してきました

    7月26日(日) ムラマツリサイタルホールにて、演奏の収録をしてきました。 昨年12月にご一緒したフルート奏者の三瀬直子さんの伴奏でした。 収録した動画は、兵庫県芸術文化協会のひょうごアーティスト動画配信事業にて配信されます! 録画と編集はフリーのカメラマン、七ッ谷正文さんです。 全国的に活躍されている映像作家/レコーディングエンジニアの方です。今回、縁あって撮影と動画編集を引き受けて下さいました! 演奏のあと、三瀬さんと私のメッセージも撮影しました。 配信が始まったら、またご報告し... 続きを読む

    2020年7月26日

  • 「レッスン会員」という名称について その2

    昨日のブログ「レッスン会員」という名称について その1 からの続きです。 一般社会では「門下生」というのは「○○流に入門して門下となる」ような、すごく重々しい言葉だと受け取られますね。 でも、私の考えているレッスンの雰囲気とは全く違います! うーん、どうしよう。。。 そこで「門下生」という表記をやめて、「レッスン会員」という名称に統一することにしました! 例えていうなら、スポーツジムに入会して会員になるような感覚ですね。 ご入会いただいたら、ご自分のペースでレッスンに通っていただきた... 続きを読む

    2020年7月24日

  • 「レッスン会員」という名称について その1

    このたび新規の門下生を募集するにあたり「現門下生からのメッセージ」を掲載しようと思いたち、何名かの方々からレッスンの感想やご意見を伺うことにしました。 そこで、とある方からご意見がありました。 「先生はすごく和やかな環境でレッスンしてくださっているのに、【門下生】という言葉は先生の雰囲気に似合わず、重々しい気がします。一般の方、アマチュアの方には馴染みのうすい言葉なのではないでしょうか?」 そのご意見を伺ってハッとしました。 私はピアノを習い始めてから、そして特に学生時代は「健二門下... 続きを読む

    2020年7月23日