日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

音楽を言葉で表す、ということ。

ピアノ教室.COM

最近、「音楽を言葉で表す」ということについて考える時が多いです。
ドイツリートを弾いたり、レッスンで曲のイメージについて話す場合が多いからです。

リートは詩と音楽が合体したもの。言葉を前提とした音楽があります。その言葉や音楽を受けとる時、受けとる人間の感覚や経験によって受け取り方が違います。同じ人間であっても、月日がたつと受け取り方も変わります。詳しくは前回ブログで書きました。



詩で言葉が明示されていても、その言葉や音楽の受け取り方は個々で違う。

ということは、ピアノソロ曲のように言葉がない音楽の受け取り方は、もっと違いが出てくるのでは?

レッスンでは「この曲は○○なイメージですね〜」とか、「このメロディーは△□の雰囲気だなぁ」と安易に話しているけど、受けとめる側は全く違うイメージを持っている可能性もある。

音楽を言葉で表すって、難しい。。。

でもね、メンデルスゾーンが非常に面白いことを書いているのです。これがヒントになるかもしれない。
彼のピアノ曲「無言歌集」について、とある手紙に書いていた彼の信条です。

People often complain that music is too uncertain in its meaning, that what they should be thinking as they hear it is unclear, whereas everyone understands words. With me it is exactly the reverse, and not only in the context of an entire speech, but also with individual words. These, too, seem to me so uncertain, so vague, so easily misunderstood in comparison to genuine music that fills the soul with a thousand things better than words. The thoughts expressed to me by the music I love are not too indefinite to be put into words, but on the contrary, too definite.
出典:ブリタニカ国際大百科事典オンライン英語版

人はしばしば、音楽はその意味が曖昧だと不満を述べる。ある曲を聴く時に何を考えるべきなのか明確でない、と。その一方ですべての人は言葉を理解できるのに、と。
私にとって、それはまさに反対である。話す内容すべて、ひいては個々の言葉も非常に曖昧で不明確であり、簡単に誤解を招く。一方で本物の音楽は、言葉より優れている多くのもので魂を満たす。音楽が表しているものは、言葉に変換するには曖昧なのではなく、その反対に明確すぎるのだ。(拙訳)



音楽=明確
言葉=曖昧


だから、音楽を言葉で表すのは難しいのかもしれません。


レッスンでは、色々な言葉で表してもイマイチ伝わらなかったことが一回弾いてみたら納得してくれた、ということがあります。
その理由も、これかもしれません。


でも、そんなレッスンばかりだと教える側は楽だけど、教えてもらう側はずっと受け身になってしまう。自分で考えて自分で課題解決できるようになってほしいから、やっぱり言葉で説明することも大事だと思う。

うーむ、堂々巡りだ。。。


模索は続く、というわけですね。


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓
↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント