日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

ウィステリア・ピアノクラス ♪WISTERIA Piano Class♪

  • 本当にあったギリシャのお話2

    さて、昨日のお話の続きです。 「金槌の重さ」に始まったピタゴラスの音楽研究は、次に「弦を弾いて出る音」に移行しました。そして彼は、遂に「弦の長さの比に法則がある」ことを突き止めたのです。 すなわち、「長さの比が3:2である弦を弾くときには、心地良い響きが得られる」という法則です。 この法則の発見は、後世の音楽の発展に重大な貢献をすることになります。その具体例はまた、明日お話しするこにしますね。 (つづく) 続きを読む

    2017年11月26日

  • 本当にあったギリシャのお話1

    昔々、2500年くらい前のギリシャであった本当のお話です。 古代数学者であり又、哲学者でもあったピタゴラスが、鍛冶屋の前を歩いていたときのことです。 「トーン、テーン、カーン!!」と、金槌を叩くことによって鳴り響く音が、彼の注意を引きました。 「どうして、心地良い音と耳障りな音があるのだろう・・・?」と、ピタゴラスは考えました。この疑問を解くカギとして、彼は「金槌の重さ」に着目しました。 それが、彼の「音楽研究」の初めとなったのです。                 (つづく) 続きを読む

    2017年11月25日

  • 七面鳥と一緒に演奏しよう。 Musical Turkey

    今日は「勤労感謝の日」ですね。実は、アメリカでも今日は「感謝祭」として、クリスマスと同じくらい重要なものとしてお祝いします。 感謝祭と言えば「七面鳥」ですが、どうしてこの鳥が料理される習慣が出来たのかについては、いくつかの経緯がと説があります。 その中で最も知られているものが、1620年の11月、メイフラワー号に乗ってアメリカ大陸にやって来た清教徒たちが、現地での厳しい気候になす術がなかったとき、先住民たちから食糧と農耕の技術を分け与えられたことに対し感謝したというものです。1789年の... 続きを読む

    2017年11月23日

  • ピアノの発明、そして電球の発明!

    バロック時代の作曲家は、日が落ちてから仕事をする場合、どうやって灯りを点していたと思いますか? 言う間でもなく、その時代の人々は「ろうそく」「オイル」...といったものに照明の手段を頼るほかありませんでした。「 また、その時代にあっては、「鍵盤楽器」と称されるものは「オルガン」「ハープシコード」「クラビコード」でした。クリストフォッリによるピアノが発明されたのは1709年ですが、この楽器が改良、普及の試みといった過程を経て、実際に一般的になったのは「17世紀末」のことなのです。 「電球」が発明さ... 続きを読む

    2017年11月21日

  • バロック作曲家の生活

    「バロック時代に生きた音楽家の生活」がどういうものだったか、想像つきますか? 彼らは、教会、宮廷、裕福な貴族のために、曲を書いたり演奏したりして生計を立てていました。ですから、ひとつの楽器に秀でることよりも、音楽全般に通じていることが必要とされていました。 当時「オペラハウス」が一般的になりつつあったにも拘わらず、彼らがそれらの場において、公開演奏の機会を得ることは殆どありませんでした。それは、当時の音楽家は、あくまでも雇用主の召使に過ぎす、自由に演奏旅行に出掛けるなどということは考えら... 続きを読む

    2017年11月20日

  • 漢字のタイトル

    「LOVE」というタイトルのピアノ曲を創作したアメリカ人の生徒がいます。 「受」とも読める漢字が曲の横に書いてあったので、最初は何のことか分からなかったのですが、「受」の部首は「又」で、「愛」の部首は「心」ですから、「愛」の誤字ということに気づきました。 しかし、一生懸命に書いたその手書きの漢字には、その子の心が込められていましたから、「愛」と読むことは容易でした。 作品を実際にピアノで弾いてみたところ、「誰でもそのことを感じ取るだろうなあ」と思えるほど、素直で純粋な愛が曲全体に満ち溢れて... 続きを読む

    2017年11月19日

  • 17日間で書き上げたの?!Only 17 Days?!

    昨日に続いて、今日もサンサーンスについてお話したいと思ってます。 サンサーンスは、彼自身による「5つのピアノ協奏曲」すべての初演の際、自らソリストを務めました。 その中で最も有名なものは「第二番(ト短調)ですよね?!彼はこの曲を、たった17日で書き上げたことをご存知でしたか? この曲の特徴としては、「緩徐楽章を持たない」ということがあります。形式や伝統を超えた音楽は、いつの時代にあっても注目に値すると思っています。                  Only 17 Days?!  Saint-Saens was th... 続きを読む

    2017年11月18日

  • 体験レッスン

    多くの方々にお問い合わせ頂きました下記キャンペーンは、明日をもって終了させて頂きます。有難うございました! 今月の体験レッスンは、本日18日と19日のみとなっておりますので、新規の方は「3回」という特典をご利用頂けませんが、12月は通常通り、「1回限り」の体験レッスンを実施しますので、新年からのレッスンをご希望の方は、どうぞお申込下さい。 ☆彡 11月12日~11月19日限定で、「体験レッスン3回まで受講可」のキャンペーンを行います。 通常、体験レッスンは1回限りとさせて頂いておりますので、「入会前に何... 続きを読む

    2017年11月18日

  • コード

    先日、楽器店に行ったところ、「コードネームがピアノの鍵盤の図柄付きで示されてるファイル」があったので、つい、衝動買いしてしまいました。 コードネームを解説してある教本は多いのですが、「コード」はもともとピアニストよりギタリストに用いられることが多いため、「鍵盤」より、「ギターのフレットの図柄」で説明されているものが多いのです。 実は、うちの教室に習いに来られている成人の方は、ギターや管楽器などピアノ以外の楽器を若い頃やってらして、改めて、ピアノを弾きたいというご希望の方が多いです。 「... 続きを読む

    2017年11月16日

  • 「秋の体験レッスン特典」のお知らせ

    早いもので11月も半ばになりましたね。日中は暖かいのですが、朝は、布団から出るのが少し億劫になってきました! さて、教室案内の末尾に広告しましたように、11月12日~11月19日限定で、「体験レッスン3回まで受講可」のキャンペーンを行います。 通常、体験レッスンは1回限りとさせて頂いておりますので、「入会前に何度かレッスンを受けてみたい!」という方は、是非ご利用下さい。 ※体験レッスンは、1回のレッスン料のみご納入をお願いしております。 詳細は、お問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせ下さ... 続きを読む

    2017年11月16日

  • どちらが先生?!

    先日よりブログのテーマにしているジョージ・ガーシュインですが、彼は、ポピュラー音楽とクラシック音楽の両方の世界で名声を得ました。 ガーシュインは、モーリス・ラヴェルのことを尊敬していましたので、ラヴェルに「レッスンを受けたい」との申し入れをしました。すると、ラヴェルの方は、「何故、一流のガーシュインが、二流のラヴェルのレッスンを受けたいと言うのかね?」と、断ってしまいます。 ラヴェルは、別段、自分のことを本心から「二流」と思っていたのではないと思います。彼は、「ガーシュインの自由奔放なジ... 続きを読む

    2017年11月15日

  • 体験レッスン

    今月は、風邪でレッスンをお休みする生徒さんが多かったのですが、皆さまにはお変わりなくお過ごしのことと存じます。 さて、教室案内の末尾に広告しましたように、11月12日~11月19日限定で、「体験レッスン3回まで受講可」のキャンペーンを行います。 通常、体験レッスンは1回限りとさせて頂いておりますので、「入会前に何度かレッスンを受けてみたい!」という方は、是非ご利用下さい。 ※体験レッスンは、1回のレッスン料のみご納入をお願いしております。 詳細は、お問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせ... 続きを読む

    2017年11月14日

  • 正方形のピアノと長方形のピアノ

    11月も中旬に差し掛かり、寒暖の差が大きい季節となりましたね。さて、先日はピアノの生演奏が楽しめるレストランにて、ディナーのご招待を受けました! 曲目はジャズがメインでしたが、当日は、私に気を遣って、わざわざドビュッシーなどのクラシック曲を入れて下さったというお話を、ステージの合間にテーブル席まで来て下さったピアニストの方より頂きました。素敵な演奏を、本当にありがとうございました。 実は、そのレストランにあったピアノの機種について、その場にいらしたピアノにお詳しい方にお尋ねしましたところ、... 続きを読む

    2017年11月13日

  • 今週だけの特典

    寒暖の差が大きい日が続きますが、皆さま体調など崩しておられませんか?まだ、真夏の服装でレッスンに来る元気な子どもたちもいます。 さて、教室案内の末尾に広告しましたように、11月12日~11月19日限定で、「体験レッスン3回まで受講可」のキャンペーンを行っています。 通常、体験レッスンは1回限りとさせて頂いておりますので、「入会前に何度かレッスンを受けてみたい!」という方は、是非ご利用下さい。 ※体験レッスンは、1回のレッスン料のみご納入をお願いしております。 詳細は、お問い合わせフォームより、... 続きを読む

    2017年11月13日

  • 創作レシピ

    昨日のブログに書いた「Tournedos Rossini 」というロッシーニに因んだ「創作レシピ」に興味をもって、youtubeで作り方を見てみました。手が込んでいるので、素人が作るにはちょっと大変そうでした。また、カロリーが高そうなので、ダイエット中の方には不向きかも知れません! 「創作」と言えば、2018年の作曲コンテストの課題発表が1カ月半後に迫っているので、参加希望の生徒さんは、書くことに慣れるという意味でも、オリジナルの曲(あるいはモティーフ)を、未完成でも、間違っていても良いので、どんどん書いてきて下さいね! 続きを読む

    2017年11月12日

  • オータムン・キャンペーン

    多数の体験レッスンのお問い合わせを有難うございます。お問い合わせ下さった方には、順次、なるべく早くご返信するよう努力しておりますので、今しばらくお待ち頂けますようお願い申し上げます。 教室案内の末尾に広告しましたように、11月12日~11月19日限定で、「体験レッスン3回まで受講可」のキャンペーンを行います。 通常、体験レッスンは1回限りとさせて頂いておりますので、「入会前に何度かレッスンを受けてみたい!」という方は、この期間を是非ご利用下さい。 ※体験レッスンは、1回のレッスン料のみご納入をお... 続きを読む

    2017年11月12日

  • ☆彡 秋のキャンペーンのお知らせ

    秋も深まり、今年の終わりを告げる足音が聞こえ始めましたが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。 さて、教室案内の末尾に広告しましたように、11月12日~11月19日限定で、「体験レッスン3回まで受講可」のキャンペーンを行います。 通常、体験レッスンは1回限りとさせて頂いておりますので、「入会前に何度かレッスンを受けてみたい!」という方は、是非ご利用下さい。 ※体験レッスンは、1回のレッスン料のみご納入をお願いしております。 詳細は、お問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせ下さいね。 続きを読む

    2017年11月11日

  • 中世の発明品は「サンタクロース」と「パスタ」?!

    キアラ・フルゴーニ女史(1940年生まれ。元ローマ大学教授。)によって書かれた「中世の発明品・普及品」のリストの中には、「サンタクロース」「トランプ」「ベルト」「とんがり帽子」「フォーク」「取り外し可能な袖」「メガネ」「パスタ」などがあり、大変面白いものです。 この「リスト」については、「軽やかなユーモアとともに書かれた中世の発明辞典」と評している新聞もあるほどです。 さて、142ページほどから成るこの書籍「中世の発明品リスト」の中に、「四線譜 ( tertagramma )」という項がありました。 ... 続きを読む

    2017年11月9日

  • アコースティックピアノ

    最近は、電子ピアノで練習される生徒さんが増えてきましたね。でも、上手になってくると段々と、アコースティックのピアノが欲しくなってくることがあります。 昨年から長いこと、都内や隣県の楽器店、ショウルームでピアノを見て回られている隣市にお住まいの大人の生徒さんから、「A社の新品ピアノを購入することにしました。」というお話がありました。それで、「気に入ったピアノが見つかって良かったですね。」と申し上げました。 ところが、その生徒さんは「メーカーのHPを見ているうちに、何となく、この会社はきちん... 続きを読む

    2017年11月8日

  • 大人のおたまじゃくし その2  Adult Tadpoles Part 2

    皆さん、こんにちは! 今日は、昨日に引き続き、ひとりの生徒による意見(カエルの赤ちゃんはオタマジャクシだ!)がもたらした「生物学的な音楽的側面?!」についてお話したいと思います。 実は、昨日のブログの中に疑問符を残した「ナマコの幼生」の実態と、エリック・サティによって創作されたピアノ曲「(干からびた)ナマコの胎児」の狭間にある謎については、未だに未解決の部分が残っております!(汗) しかし、そこに留まっていては、せっかく「カエルの赤ちゃんなるものは存在しない!」という「素晴らしい生命の神... 続きを読む

    2017年11月2日