日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

ウィステリア・ピアノクラス ♪WISTERIA Piano Class♪

  • リストの「愛の夢」が持続する魅力

    クリスマスキャロルやホリデーヒットが空気中に満ちているかもしれませんが、一年中聴き手を魅了し続ける音楽が一つあります:フランツ・リストの「愛の夢」。この魅力的な作品は、そのロマンティックなメロディと複雑なピアノの技術で、多くの人々の心に特別な場所を持っています。 「愛の夢」は、ドイツの作家フェルディナンド・フレリリグラートの詩に基づいており、愛と喪失のテーマを描いています。リストはこれらのテーマを見事に音楽に翻訳しています。この曲は、高度な技術的スキルと器用な指使いを必要とする速いカデンツ... 続きを読む

    2023年12月18日

  • ブルクミュラー18の練習曲第18番「つむぎ歌 Fileuse」:織り成す旋律の美しさ

    こんにちは、皆さん。今日はブルクミュラーの18の練習曲の中から、最後の曲である第18番「つむぎ歌 Fileuse」についてお話ししたいと思います。 「つむぎ歌」というのは、昔のヨーロッパで行われていた紡績の様子を規則的なリズムの音楽にしたものです。この曲では中間部で断片的に左手がメロディーを弾きます。しかし、それを除くと一貫して右手が非常に細かい三連符を弾き続けることにより、紡いでいる様子を表現しています。 そのため、粒を揃えて弾くという技術が求められ、同時に右手でメロディーを浮き立たせるということ... 続きを読む

    2023年12月18日

  • ベートーヴェンとコーヒー:音楽と味覚の共鳴

    皆さん、こんにちは。今日は、音楽の巨匠ベートーヴェンがどのようにしてコーヒーと音楽の間に共鳴を見つけたのか、その謎に迫ります。 昨日はベートーヴェンがビターなコーヒーが好きだった理由について考察しました。今日はその続きとして、ベートーヴェンがどのようにしてビターなコーヒーを淹れていたのかについて考えてみましょう。一説によれば、彼はデミサイズ(少量のコーヒーカップ)を用いていたのではないかと言われています。また、彼は鍋でコーヒー豆を煮出していたのではないかという説もあります。 これらの情報... 続きを読む

    2023年12月18日

  • ベートーヴェンの誕生日とコーヒーのこだわり:60粒の謎への序章

    皆さん、こんにちは。今日は、音楽の巨匠ベートーヴェンの誕生日と彼のコーヒーへのこだわりについてお話しします。 ベートーヴェンの誕生日は12月16日か17日かという謎があります。彼は12月17日に洗礼を受けたため、彼の誕生日はおそらくその前日、つまり12月16日であったと考えられています。しかし、これはあくまで推測に過ぎません。 ベートーヴェンはコーヒーが大好きで、彼は毎日自分でコーヒーを淹れていました。彼のこだわりは、1杯のコーヒーに使う豆の数をきっちり60粒にすることでした。 この60粒の謎、一体何を意... 続きを読む

    2023年12月17日

  • Beethoven’s Love for Bitter Coffee - The Continuation of the 60 Coffee Beans Story

    Yesterday, we talked about Beethoven’s birthday and his love for coffee. Today, let’s continue by exploring why Beethoven loved bitter coffee. However, with 60 coffee beans, the coffee doesn’t turn out bitter, but rather mild. This seems contradictory at first glance. If you’re interested in our lessons, please feel free to contact us through the inquiry form on our website.  続きを読む

    2023年12月17日

  • ブルクミュラー18の練習曲第17番「行進曲 Marche」:重厚な和音とリズムが響く

    こんにちは、皆さん。今日はブルクミュラーの18の練習曲の中から、第17番「行進曲 Marche」についてお話ししたいと思います。 この曲は非常にリズミカルで力強い曲です。その活気の中で多くのアルペジオ(「ハープのように」の意)を美しく織り込んでいくことには高度な美的感覚が要求されます。 中間部にはドルチェ(甘く、柔らかく)で演奏される部分があり、賑やかさと活気にあふれた全体の中にあるオアシスのような清らかさと穏やかさを漂わせています。 ダ・カーポの後は再び力強く「マエストーソ」(威厳をもって)で曲... 続きを読む

    2023年12月17日

  • ベートーヴェンとコーヒー:60粒の謎とビターな愛情

    皆さん、こんにちは。今日は、音楽の巨匠ベートーヴェンと彼のコーヒーへのこだわりについてお話しします。 ベートーヴェンは、コーヒーへの愛情が強く、そのこだわりは「1杯分のコーヒーに使う豆の数を決めていた」という逸話に表れています。その数、きっちり60粒!これは一見、矛盾しているように思えます。なぜなら、60粒のコーヒー豆では、ビターなコーヒーにはならず、むしろ薄めのコーヒーになってしまいます。 しかし、ベートーヴェンがどうしてビターなコーヒーが好きだったのかについて考えてみると、彼の音楽と同じく... 続きを読む

    2023年12月17日

  • Beethoven’s Birthday and His Love for Coffee

    The exact date of Beethoven’s birthday is a mystery, believed to be either December 16th or 17th. He was baptized on December 17th, leading many to speculate that he was born the day before, on December 16th. However, this is merely conjecture. Beethoven loved coffee and brewed his own every day. He was particular about using exactly 60 beans per cup. If you’re interested in our lessons, please feel free to contact us through the inquiry form on our website.  続きを読む

    2023年12月16日

  • ブルクミュラー18の練習曲第16番「わかれ Séparation」:心に残る旋律

    こんにちは、皆さん。今日はブルクミュラーの18の練習曲の中から、第16番「わかれ Séparation」についてお話ししたいと思います。 この曲は、左手がメロディーを弾く曲で、左右の手のバランスを取るのが難しいですね。ブルクミュラーの25の練習曲の中にも同名の曲があり、曲想としては似ていますが、こちらの18の練習曲では右手にメロディーがあることやオクターブの多様などの理由から難易度が高くなっています。 「アジタート」という発想記号は、「興奮して」「せきこんで」と訳されますが、別離のときのやるせない思いや、押... 続きを読む

    2023年12月16日

  • 距離を超えて響く鍵盤:デジタルピアノショーケース

    冬休みが間近に迫り、子供たちはそれぞれの過ごし方を考えています。昨日レッスンに来た鉄道マニアの男の子は、全国の駅をすべて回りたいと目を輝かせていました。一方、今日のレッスンに来る女の子は、バレエの発表会を終えたばかりで、チャイコフスキーのバレエ組曲をピアノでも演奏したいと意気込んでいます。 私たちは、ステージとは別に、オンラインでも参加できるデジタルピアノショーケースを毎年開催しています。これにより、遠くにお住まいの方でもご参加いただけます。距離を超えて、どこからでも参加できるこのショーケ... 続きを読む

    2023年12月16日

  • ブルクミュラー18の練習曲第15番「空気の精 Les Sylphes」:風に乗る軽やかさ

    こんにちは、皆さん。今日はブルクミュラーの18の練習曲の中から、第15番「空気の精 Les Sylphes」についてお話ししたいと思います。 「Sylphes」はフランス語で「空気の精霊」を指す語で、曲の冒頭には「レジェリッシモ(非常に軽く)」と指示されています。ピアニッシモからフォルテッシモという非常に大きなダイナミクスレンジ(音量変化)を自然に実現するためには、曲に対する明確なイメージを持つことと、タッチの感覚を覚えることが必要です。 この曲を学習することによって、音楽表現の幅が広がり、感受性が豊かになるで... 続きを読む

    2023年12月15日

  • ブルクミュラー18の練習曲第14番「ゴンドラの船頭唄 Refrain du gondolier」:水面を滑る音の風景

    こんにちは、皆さん。今日はブルクミュラーの18の練習曲の中から、第14番「ゴンドラの船頭唄 Refrain du gondolier」についてお話ししたいと思います。 この曲は、そのタイトルが示すとおり、水の動きにそって揺れるゴンドラの上で船頭が優しく歌っている光景を表現しています。「ルジンガンド」は「こびるように」とも訳されますが、「優しく」の方が分かりやすいと思います。 「アンダンテ コン モート」は、「ゆっくり動きをもって」という意味です。遅いテンポの曲は緩慢で単調になりがちですが、「コン モート」(動きをも... 続きを読む

    2023年12月14日

  • ブルクミュラー18の練習曲第13番「大雷雨 Orage」:荒れ狂う自然の力

    こんにちは、皆さん。今日はブルクミュラーの18の練習曲の中から、第13番「大雷雨 Orage」についてお話ししたいと思います。 この曲は、その表題と曲想から、天候が変化してゆく様が目に見えるかのようによく表現されています。遠くから雷鳴が聞こえてくるところから始まり、空模様が段々と嵐になってきて、やがて激しい雨が降り、強い風が吹いてきます。電や雷鳴の轟がしばらく続いた後でやっと穏やかさが見え始めます。 そしてコーダに入ったところで、青空と平和な風景が戻ってきます。この曲は、明日お話しする第14番の「ゴ... 続きを読む

    2023年12月13日

  • クリスマスの旋律:「花のワルツ」で夢の終わりを迎える

    今日は、チャイコフスキー作曲「くるみ割り人形」の一場面、「花のワルツ」についてお話しましょう。この曲は、「くるみ割り人形」シリーズの最後の曲で、全員がにぎやかにワルツになります。いつまでも終わって欲しくない幸福感に包まれます。 中間部のメロディは弦がピツィカートの上に木管楽器で出てきます。チェレスタとハープの後、トランペットにメロディが出てきて、再度、最初の部分に戻ります。 その後,第2幕最初の情景の主題が戻ってきて、物語のクライマックス(アポテオーズ)になります。王冠をかぶったクララは... 続きを読む

    2023年12月12日

  • ブルクミュラー18の練習曲第12番「森での目覚め Réveil dans les bois」:森の息吹を感じる旋律

    こんにちは、皆さん。今日はブルクミュラーの18の練習曲の中から、第12番「森での目覚め Réveil dans les bois」についてお話ししたいと思います。 この曲を練習することの目的は、オクターブの分散と和音のスタッカートの習得にあります。また、森という自然の中での目覚めにふさわしい爽快さを表現するためのテクニックを身に着けるには有益な教材です。 コーダ部分には、「コン・フオーコ」という「火のような激しさ」を意味する発想用語が指定されています。しかし、この「火のような激しさ」は決して荒々しいものではなく、... 続きを読む

    2023年12月12日

  • クリスマスの響き:「くるみ割り人形」からの贈り物

    皆さん、こんにちは!今日は、クリスマスシーズンにふさわしい音楽の旅についてお話ししたいと思います。それは、チャイコフスキーのバレエ組曲「くるみ割り人形」の中から選ばれた曲、「トレパーク」、「金平糖の精の踊り」、「コーヒーの踊り」、「行進曲」、「葦笛の踊り」、「花のワルツ」についての話です。 クリスマスの季節は、音楽が特別な意味を持つ時期です。それは、私たちが自分自身の感情を表現し、自分自身の成長を促すツールとなります。そして、この「くるみ割り人形」から選ばれた曲たちの旅は、その成長の一部を... 続きを読む

    2023年12月11日

  • ブルクミュラー18の練習曲第11番「セレナード」:夜の静けさを奏でる

    こんにちは、皆さん。今日はブルクミュラーの18の練習曲の中から、第11番「セレナード」についてお話ししたいと思います。 「セレナード」という言葉は、イタリア語の「Serenata」から来ており、夜に演奏されるための音楽を指します。特に、恋人や友人への愛情を込めて、夜明け前に静かに演奏されることが多いです。 この曲は、メインの音符と装飾的な音符が混ざり合っているため、それらを分離してメロディーを美しく際立たせることが難しいです。しかし、それがこの曲の魅力でもあります。装飾音符はメロディーを豊かにし、聴... 続きを読む

    2023年12月11日

  • 響き合う旋律:パッヘルベルのカノンとジグ

    パッヘルベルの「カノンとジグ」は、それぞれが独立した魅力を持つ一方で、一緒になることで全体的な作品を形成します。カノンの美しい旋律とジグの活発なリズムは、互いに補完しあい、聴く者を引き込みます。 カノンは同じ旋律を出発点を変えて同時に演奏することで、追いかけるような印象を与える作曲技法のことです。一方、ジグは速いテンポのダンス音楽で、その反復を補完する役割を果たします。ジグは通常、カノンよりも速いテンポで演奏され、カノンのメロディーの反復に変化と活気をもたらします。 これらの要素が一緒に... 続きを読む

    2023年12月10日

  • ブルグミュラー18練習曲 第10番「素早い動き」:音楽の翼で飛び立つ

    皆さん、こんにちは!今日は、ブルグミュラーの18練習曲の中から第2番「素早い動き」についてお話ししたいと思います。特に、この曲によって技術を飛躍的に向上させ、まるで音楽の翼で飛び立ったかのような一人の生徒に焦点を当てます。 「素早い動き」は、その名の通り、速く動くことを強調した曲です。この曲は、生徒たちが速度と正確さを同時に練習するのに最適な曲です。また、この曲は、音楽のリズムとタイミングを理解するのにも役立ちます。 この曲を弾くことで、生徒たちは自分自身の技術を向上させ、自分自身の演奏スキ... 続きを読む

    2023年12月10日

  • クリスマスの旋律:「葦笛の踊り」で夢の国を探索する

    今日は、チャイコフスキー作曲「くるみ割り人形」の一場面、「葦笛の踊り」についてお話しましょう。この曲は、クララが訪れるお菓子の国(もしくは人形の国)で登場する踊りで、その音色は大変有名です。バレエに関わる方はもちろん、全く縁がない方でも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 「葦笛の踊り」は、「くるみ割り人形」の2幕で、クララが訪れたお菓子の国で、色々な国の人が、踊りを披露する場面で登場します。その中で、「葦笛の踊り」はフランスの踊りという事になっています。 しかし、「葦笛」は、葦... 続きを読む

    2023年12月10日