日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

MINEKOピアノ教室

  • いろんなピアノで試してみたいな ♪

    みなさんは曲の中で弾きにくい所が 出てきたら、どうされますか? そういう時は、取り出して弾かれますよね? いわゆる部分練習というものです。 よく最初から最後まで弾く。 これを繰り返す方がいらっしゃいますが それより、弾けないところを取り出して 弾けるようにするほうが曲の仕上がりは 早いと思います。 私が学んでいる新しい奏法で弾くと 以前だったら、弾きづらかった所が とってもスムースに弾けるんです。 それが不思議で面白くて いろんな曲を... 続きを読む

    2022年6月15日

  • なんとか、続いています ♪

    最近再開したウォーキングですが なんとか続いています。 雨の日や脚が痛い時があって、そんな時は 「今日はお休みしちゃおうかな」という 誘惑にかられます。 ある時、スタートが遅れて 日傘を差して歩いたこともありました。 本当は日傘なんか差さずに 歩きたいんですけどね。 でも紫外線が気になるので 日傘を差して、歩きました。 朝、目覚める時間が比較的、早いんです。 5時台だと悩みながら起きます。 もう少し寝た方が睡眠時間が 取... 続きを読む

    2022年6月13日

  • 効果的な吸音方法、探してます!

    ピアノを置くといえば、気になるのは音。 ご近所迷惑にならないように 防音に気を配ることは欠かせないですよね。 私の場合、壁やドアは防音仕様。 窓も二重サッシにしています。 外回りに関しては、懸念はありません。 ただ木造の家だからか ピアノの部屋がすごく響くんです。 新しい奏法を習って、音の響きが変わると ちょっと残響が大きすぎるように 感じるようになりました。 そこで吸音について、ネットで検索。 でも、多く出てくるのは防音なんですね。... 続きを読む

    2022年6月10日

  • 続けていきたいこと ♪

    このアメブロを継続的に書くようになって いつの間にか1年が経っていました。 ある講座を受講していた時に 2週間続けて投稿するという企画があって それにエントリーしたのが、きっかけ。 毎日投稿から、今は月・水・金の 週3日投稿にしています。 朝に投稿するように決めてから それまでコロナになってから始めた 朝のウォーキングを休むように なってしまいました。 その理由は決めた時間に投稿が 間に合わないから。 ブログに載せる投稿を 書き溜... 続きを読む

    2022年6月8日

  • ピアノが弾けてよかった!

    前回までのブログで リストの手が大きかったということを ご紹介しました。 彼の作曲したラ・カンパネラ。 高音の響きが鐘を想起させますよね。 とても素敵な曲ですが 音と音が離れている所が多い。 でも12度が届く手の持ち主だったら 私よりはるかに弾きやすかったんじゃない と思ってしまいます。 *12度   2つ離れた音の高さがどの程度隔たって いるのかを「度」という接尾辞を使って表す。 12度だと、ドから数えた場合、1つ上のドを  ... 続きを読む

    2022年6月6日

  • 知らなかったフランツ・リストの一面 ♪

    前回のブログで手のお悩みの話から リストの手も大きかったということを ご紹介しました。 そのリストについて 「そうだったんだ〜」と思うことがあったので 今日は、それをお話します。 彼は人気者で演奏会では ご婦人が失神するほどだったというお話は 聞かれたことがあるかと思います。 でも、観客だけでなく、リスト本人も演奏中に 気絶したことがあるとか。 そして、演奏だけでなく 指導も行っていたそうですが なんとそれは、無償だったようです。 ... 続きを読む

    2022年6月3日

  • 手の悩みもいろいろあります!

    ピアノを弾くのに 手が大きくて困るという話は あまり聞かないように思います。 作曲家の中には演奏家でもある方が いらっしゃいます。 みなさんがご存知のフランツ・リスト。 ピアノの魔術師とも呼ばれた彼は 12度の音域が届いたそうですね。 12度って、ドから数えて1つ上のドを 通り越したソですよ。 そんな大きな手だったら ラクラク弾けるだろうなと羨ましく思いますが 困ることもあったかも・・・ あるYouTubeを見ていたら 留学していた時に... 続きを読む

    2022年6月1日

  • 弾ける環境に感謝しなくっちゃ ♪

    ジャズピアノのレッスンを 月2回のペースで受けています。 以前は曲を弾いて 残り時間で理論を教わっていたのですが 今はテキストを使って、理論だけのレッスン。 頭むちゃくちゃ使います。 学生以来かも… 曲を弾かないので 音楽教室のレッスン室のピアノの状態も 全く気になりません。 曲を仕上げていく必要がないので ジャズの曲を弾く機会が格段に減りました。 いわゆる自分でやる、自主練次第。 これって、ほんとに自分が試されますね。 ジ... 続きを読む

    2022年5月30日

  • いい音でオクターブを弾きたかったら、ココにも注意!

    前回のブログで オクターブを弾くときは 手を緩めて弾いてみて下さいという お話をしました。 実は、先日参加した勉強会でも オクターブの弾き方は チェックポイントでした。 オクターブだけでなく 指を広げて押さえなければいけない和音を 弾く時、あなたの手首はどうなっていますか? 特に大きい音で弾きたい時 手首を高くして弾いていませんか? 私は手首が上がった状態で弾いていました。 そうではなく、手首を落として 弾いてみるようにしてください。 ... 続きを読む

    2022年5月27日

  • オクターブをラクに弾いていますか?

    曲が進むと、必ず出てくるのがオクターブ。 手が小さいので、オクターブがしんどいと 思っていらっしゃる方はいませんか? そういう人こそ 気をつけて頂きたいことがあります。 子どもでまだ手が小さく、やっとこさ 届くか届かないかの手のサイズだと ピ〜ンと指を突っ張らせないと 弾けないかもしれません。 それだと、どうしても手に力が 入ってしまいます。 でもそうでなければ オクターブを弾くときこそ 手を緩めて弾いてみてください。 手をフワッ... 続きを読む

    2022年5月25日

  • 感謝いっぱいの勉強会 ♪

    昨日は今年になってから参加している ピアノ奏法の勉強会でした。 月に1回のペースで、昨日が4回目。 ZOOMで行われます。 3回目が終わってから 4回目の間に全曲通して弾いた動画を 提出する課題がありました。 それに対して、先生がアドバイスをして下さり その後どう変わったかを 昨日は、それぞれが発表する形でした。 選ぶ曲はさまざま。 だけど、みんな変わっていました。 もちろん素敵に・・・ それぞれの受講生さんの弾き方に対しての 先生のアドバ... 続きを読む

    2022年5月23日

  • ラクに弾けるピアノ奏法 <最終回>

    今日のブログも前回の続きです。 前回は、私が面白いなと思った 日本人と西洋人の生活動作の違いの具体例から 日本人は「引き寄せ」、西洋人は「押し出す」 腕の使い方をするというお話でした。 今日はピアノの演奏にかかわる腕の使い方を ご紹介します。 頑張るときに腕の前の方にある「屈筋」を 使ってしまう私達日本人。 そうではなく、腕の後ろにある「伸筋」を 使って弾きましょうをいうお話。 「ピアノを突き放して音を出す」 曲げていた肘を「... 続きを読む

    2022年5月20日

  • ラクに弾けるピアノ奏法 <その2>

    今日は前回の続きです。 前回はピアノは西洋から生まれた楽器だから 日本人とは違う西洋人の身体の使い方を知って その使い方で練習すると ラクに弾けるというお話をしました。 そして、今日は面白いなと思った 日本人と西洋人の生活動作の違いの具体例を 3つ、ご紹介しますね。 まず、食事。 日本人は食事をするときに お箸を持つ椀を手前に「曲げる」ことで 器の中の食べ物を向こう側から自分の方に 「引き寄せて」口に運びます。 それに対し、西洋人はスープを... 続きを読む

    2022年5月18日

  • ラクに弾けるピアノ奏法 <その1>

    最近、新しいピアノ奏法を学んでいるせいか ピアノ奏法が気になります。 先日、読んだ本で面白いなと思ったのものが ありました。 それは日本人と西洋人の身体の使い方が違う というもの。 ピアノは西洋から生まれた楽器ですよね。 だから、西洋人の身体の使い方をもとに 設計されていると考えられるというお話。 日本人の身体の使い方ではなく 西洋人の身体の使い方を知って その使い方で練習すると ラクに弾けるというんです。 日本人と西洋人... 続きを読む

    2022年5月16日

  • 電子ピアノで練習している方はココに注意!

    みなさんがお使いのピアノは どんなピアノですか? アコースティックな本物のピアノですか? それとも電子ピアノですか? 今は電子ピアノをお使いの方が増えています。 1番のメリットは、たぶん 「時間を選ばすに好きな時に練習できる」 ではないでしょうか。 そして、最初に楽器を用意する時 本物のピアノを買うより 価格を抑えられることもあると思います。 私はこれまで海外を含め、10回近く 引っ越しをしました。 途中、一度だけピアノで... 続きを読む

    2022年5月13日

  • 読譜力をつけたい方へ ♫

    読譜力とは・・・ 楽譜を読む力ですね。 子どもでピアノが嫌いになる理由の多くが この楽譜がスラスラ読めないことです。 昔、音楽教室でピアノを教えていたことが あります。 前の先生からの引き継ぎで 教えることになった生徒さん。 バイエルのこの曲を弾いているんだからと 思って、課題を出すと・・・ あらあら。弾けないんです。 指が思うように動かないじゃなくって 音がわかっていない。 だから、弾けない。 「読譜力は初めて見る譜... 続きを読む

    2022年5月11日

  • 大正解の母の日 ♪

    昨日は母の日でしたね。 なにかやったり、されたりしましたか? 私は90歳を超えて、今も一人で住んでいる 義理の母を家に招いて 夕食を一緒に楽しみました。 我が家は駅から5、6分ほどの場所なのですが ほとんど上り坂。 義母は、数年前に転倒してから 杖を使っており、ここ最近は 坂を歩くのはしんどくなってきたと 言っていました。 義母から少し遅れるという電話を もらって、思いついたのが 隣駅で降車してもらって 車で迎えに行くこと。 ... 続きを読む

    2022年5月9日

  • こんな練習やっていませんか?

    今日は最近学んでいる奏法のお話をお休みして ちょっと見直してほしい 練習の仕方について、お話しします。 それは弾けないところを取り出して弾く いわゆる、部分練習のやり方。 みなさんはどんなふうにされますか? 弾けないところを取り出して 何度も繰り返し弾いていませんか? もちろん、弾けるようになるために 繰り返し弾きますよ。 でも、ちょっと待って。 1回弾いた。弾けなかった。 そうしたら、すぐに2回目を弾き始めちゃって いま... 続きを読む

    2022年5月6日

  • 打鍵の深さで音が変わった ♪

    新しいピアノ奏法を学んで、 最近気をつけていることがあります。 それは、鍵盤の浅い部分で弾くことなんです。 打鍵する時に今まではそんな意識は ありませんでした。 というより、鍵盤の底まで打鍵する イメージだったかもしれません。 ハンマーが実際に弦を打つのは 鍵盤が7mmほど下がった所なんだそうです。 ですから、それ以上深く下ろしても ハンマーは弦を打ち終えているので 音は出てしまっています。 それに、速いパッセージを弾くとき... 続きを読む

    2022年5月4日

  • 手に負担をかけない自然な弾き方で、音が響く ♪

    新しいピアノ奏法を習っています。 さっそく変化が出てきています。 その一つが音が響くようになったこと。 ここ最近、明らかに今までと響いている場所が 違うなと感じられるようになりました。 昨日は、なんと家人から 「ドア開けてた?」と聞かれたんです。 「どうして?」と聞くと 「音が大きかったから」 確かめたくて ピアノの部屋に呼んで、聴いてもらいました。 YAMAHA音楽教室だけで ピアノは習ったことのない人。 でも、... 続きを読む

    2022年5月2日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ