日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

ルーチェピアノ教室

  • 保育士試験合格のコツ 4

    ポイント⑤ 楽譜のチェックができたらいよいよ弾き始めです。 弾く場所を、間違わないでくださいね。 同じドでも、いろんな場所があります。 そして長さ。 音符には長さがあります。 四分音符の半分が八分音符 四分音符の倍が二分音符 最終的に、曲になればいいので、 音符の長さに気をつけながら練習してみてください。 ここまで自力でできた方はブラボー ううっという方は、 ピアノ教室に習いに言った方がいいと思います。 力になります。 さて、ここまで自力でできた方、 次の段階に... 続きを読む

    2022年7月13日

  • 保育士試験合格のコツ 3

    ポイント②  大変重要です。 ピアノの伴奏には市販の楽譜を用いるか・・・ とあります。 実はここがミソ。 今回の課題曲 1.「小鳥の歌」(作詞 与田 準一・ 作曲 芥川也寸志) 2.「びわ」(作詞 まど・みちお・ 作曲 磯部俶) ですが、 楽譜屋さんに行くといっぱい楽譜が売って います。 はっきり言って簡単なのから、難しいのまで。 自分のレベルより少し優しめを探しましょう。 添付楽譜のコードネームを参照して編曲した ものを用いる。 編曲もありなのです。 ピアノの先生に頼んで... 続きを読む

    2022年7月12日

  • 保育士試験合格のコツ 2

    合格のためのノウハウ ポイント① 上記の曲の楽譜を買ってきましょう。 まずは合格のポイント 課題曲の両方を弾き歌いする。 ですから ピアノが弾けて 歌えなければなりません。 まずYouTubeなどで 音楽を聴いて歌えるようにしておきましょう。 続きは次回に。 ******************************************* 生徒さんたちの笑顔が私の原動力 ルーチェピアノ教室は 弾く前も弾いたあとも楽しいピアノ教室 楽しみながら「弾けた」「出来るよ... 続きを読む

    2022年7月11日

  • 保育士試験合格のコツ 1

    保育士試験(ピアノ)合格のノウハウを 無料で公開しちゃいます! 今、保育園の待機児童が問題になっています。 自治体が認可した保育施設に入れない「待機児童」は、 昨年4月時点で前年より約6000人以上減ったと言っても 20000人近くになり、まだまだすごい数。 さらに深刻なのは、保育士不足。 『その一方で、保育士不足を理由に、子どもの受け入れを 制限している保育所も少なくない。政策と実態のギャップに、 保育現場からは悲鳴のような声が上がる。』 もっともっと保育士がいる! それが現状です... 続きを読む

    2022年7月10日

  • 教室紹介動画を作りました

    鷺沼ルーチェピアノ教室の紹介動画を作りました。 教室の生徒さんにも協力してもらって、会心の作が出来ました。 私の教室の雰囲気が伝わっているといいなあ。 ホームページとYoutube(「鷺沼ルーチェピアノ教室」で検索してね)にアップしたので ぜひご覧くださいね。 続きを読む

    2022年7月9日

  • お楽しみに❗️

    毎日暑いですね。 梅雨もあっという間に明けたし、例年と異なる事が多い昨今です。 そろそろ夏休みの計画をたて始めている頃かもしれませんね。 私も夏に向けて、ある企画を考えています。 近々発表しようかな? どうぞお楽しみに❗️ ******************************************* 生徒さんたちの笑顔が私の原動力 ルーチェピアノ教室は 弾く前も弾いたあとも楽しいピアノ教室 楽しみながら「弾けた」「出来るようになった」を積み重ねていく。 だ... 続きを読む

    2022年7月5日

  • コバケンさんの演奏会

    久々にサントリーホールでコバケンとその仲間達オーケストラの演奏会を聴いてきました。 元テレビ朝日アナウンサーの朝岡聡さんが総合司会を務め、コバケンさんや楽団員へのインタビュー、曲の紹介をされました。 コバケンこと小林研一郎さんは、世界的な指揮者、『炎のマエストロ』と言われています。 82歳とは思えない長時間に渡るエネルギッシュな指揮、ウクライナの人々を憂い『音楽は祈りです』と話された言葉が忘れられません。 前半はコダーイの『ガランタ舞曲』、サン=サーンスの『序奏とロンド・カプリツィオーソ』、... 続きを読む

    2022年6月28日

  • 子どもが甘えん坊すぎて困るなら、親はシンプルにコレをすればいい

    子どもまなび☆ラボさんの記事のご紹介です。 子どもに甘えさせるのは何歳まで? 子育て中の保護者の方は いろいろ迷われることが多いと思います。 「甘える」のと「甘やかす」というのは 大きな違いがあります。 「甘える」というのは、 子どもが甘えたいと思うとき。 「甘やかす」というのは 親の都合。 子どもが「甘えたい」 と思ったときの行動なら 心が満たされるまで甘えさせてください! 何歳までと、年齢で考えるのではなく 子どもの心の声を聞いてあげてください。 私自身は長女ということ... 続きを読む

    2022年6月27日

  • イメージを膨らませて

    ピアノの曲には題名がある曲が多いです 小さい子の楽譜には 歌詞が書いてあるものも。 ルーチェピアノ教室では ただ楽譜に書いてある音を読んで弾くだけでなく 作者が何を伝えたいのか その子が何を伝えたいか ということも意識したレッスンをしています。 そのために 題名や歌詞のイメージを膨らませる。 イメージを膨らませる方法はいろいろ。 楽譜にある絵を見ながら 「この鳥さんは誰にお手紙を運んでいるんだと思う?」 などという会話をしたり 「... 続きを読む

    2022年6月24日

  • 先を見通す力

    「あっ!また出てきた」 「あっ、ここも!!」 4歳の生徒ちゃん。 楽譜の音読みをしていると どんどん 同じところを見つけていきました 前の小節の音を読んでいる途中で 「次も同じ」 って分かるっていうのは 今読んでいる音符だけでなく 目線が先にいって 先々楽譜を読めている証拠 /   次の音を予測して 指を動かすとこができる!! \ これって楽譜を読んで弾くうえで とても大切なことです 自転車や車の運転と同じですね。 スピードが速... 続きを読む

    2022年6月23日

  • ○○○○の数だけ練習するよ♫

    ルーチェピアノ教室で レッスンの人気アイテムの1つが サイコロです❗️ 「もうちょっと練習してほしいなぁ」 「あと少しで仕上がりそうだなぁ」 という時に使います 部分練習だったり 全体練習だったり その時々で違いますが 小さい生徒ちゃんは特に 「〇回練習してね。」より 「サイコロをふって出た数だけ弾こう」 って言った方が 張り切って弾いてくれます 今回サイコロをふってたくさん練習したのはRちゃん。 1回目は6が出たんだけど 張り切って練習して 「もう1回する... 続きを読む

    2022年6月22日

  • 人間は忘れる生き物です

    エビングハウスの忘却曲線 ってご存知ですか? 私は昔 子どもの塾の説明会で初めて知りました ドイツの心理学者である ヘルマン・エビングハウスの実験による 忘却曲線は 1度覚えたことを 再度覚えるまでにかかる時間を どの程度減らすことができるか ということを%で表したグラフです それによると 1時間後には  44% 1日後には   34% 6日後には   25% 1か月後には  21% となっています。 このグラフから 1度覚え... 続きを読む

    2022年6月21日

  • 可愛いプレゼント

    5月からレッスンを始めたEちゃんが、今日、レッスンを始める前に「はい、これっ」って、 おり紙で作ったワンちゃんのお顔をプレゼントしてくれました。 折り紙はきちんと折られていて、クレヨンで描いた目鼻もかわいい❗️嬉しいな。 早速ピアノの上に飾りました。レッスンを楽しみにしている気持ちが伝わってきましたよ。 ******************************************* 生徒さんたちの笑顔が私の原動力 ルーチェピアノ教室は 弾く前も弾いたあとも楽しいピアノ教... 続きを読む

    2022年6月15日

  • 動画教材を作りました

    音符がすらすら読めたらいいですよね。 線の音、間の音、迷わず読めるように 動画教材を作りました。 名付けて『おんぷのつみき』 当教室のYoutubeにアップしました。 是非見てくださいね。 生徒さんたちの笑顔が私の原動力 ルーチェピアノ教室は 弾く前も弾いたあとも楽しいピアノ教室 楽しみながら「弾けた」「出来るようになった」を積み重ねていく。 だから自信がつきます!! 一緒にピアノを楽しみましょう 教室案内はホームページをご覧ください。 公式L... 続きを読む

    2022年6月14日

  • 最近ハマっている音楽小説 ~その2

    最近ハマっている音楽小説 この前に引き続き・・・ 同じ作者で映画化までされた大ヒット小説 羊と鋼の森 (文春文庫) 宮下奈都 100万部突破! 2016年本屋大賞受賞作。 ピアノ調律師のひたむきな青年が、迷い悩みながらも周囲の人々に支えられ、磨かれていく、静謐(せいひつ)で力強い成長物語。 2018年に映画化され、エンディング・テーマをつとめるのは、久石譲(作曲・編曲)×辻井伸行(ピアノ演奏)。 ​​ 映画もオススメです。アマゾン・プライムなどでぜひ。  続きを読む

    2022年6月12日

  • モールでト音記号作り

    ピアノを習い始めて1か月のRちゃん。 モールで上手にト音記号を作れました。 まず モールを3つ繋げて、長いモールを作ります。 好きな色を選んでもらうのですが Rちゃんが選んだのは、ピンクと水色と黄色。 順番も決めてくれましたよ。 それを絡み合わせて クネクネクネクネ繋ぎ合わせます。 モールの先の針金が刺さらないように 丁寧に仕上げます。 はじめは紙に書いたト音記号に添わせながら 形を作っていき それが出来るようになったら ト... 続きを読む

    2022年6月10日

  • メトロノームと合わないときは  その2

    前回の続きです。 メトロノームの速さを合わせたら 次に ポイント③ メトロノームを鳴らしながら ピアノを弾かないで ●歌う ●リズムをうつ などをしてみましょう まずはそのメトロノームのテンポを よく聴く練習です 次に ポイント④ メトロノームを鳴らして 歌いながら 音を鳴らしていきましょう 口でリズムや音を言ってあげると 指も動かしやすくなるんです ぜひやってみてくださいね。 **************************************... 続きを読む

    2022年6月9日

  • メトロノームと合わない時は その1

    メトロノームが 練習に大切なのはわかるけど 合わせ方がわからない 合わないからきらい などなどよく耳にします やりにくさを感じているのは みんな一緒ですね♪ ここで 4つのポイント ポイント① メトロノームと合わせる前に その曲は何分の何拍子かな 指番号を守って音を鳴らせるかな について わかっているか 出来ているか 確認します 両手が弾けなくて 片手だけでも大丈夫です 続きは次回に。 続きを読む

    2022年6月8日

  • 6月6日は楽器の日♪ 〇〇を始める日 ♫

    6月6日は楽器の日。 1970年に制定されました。 「芸事の稽古はじめは、6歳の6月6日にする」 という言い伝えからきています。 この日から芸事を始めると 上達が早いとも言われています ハーバード大学の発育研究所が発表している 脳神経グラフを見ると 視聴覚神経と言語神経は6歳で大人のレベルになります。 早い時期に急速に形成され 徐々に複雑な回路が構成されます。 また 7歳前にピアノレッスンを始めた子供は それ以降に始めた子供より 聴力が発達す... 続きを読む

    2022年6月6日

  • 赤ちゃんにおすすめのCD ~その2

    前回の続きです。 *ディスク:2  ピアノ協奏曲 第21番 ~ 第2楽章 (モーツァルト)  「ペール・ギュント」第1組曲 ~ 朝 (グリーグ)  ヴァイオリン・ソナタ 第5番「春」~第1楽章 (ベートーヴェン)  ベルガマスク組曲~月の光 (ドビュッシー)  夜想曲 第2番 Op.9-2 (ショパン)  歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」~ 間奏曲(マスカーニ)  亡き王女のためのパヴァーヌ (ラヴェル)  ピアノ・ソナタ第8番 「悲愴」~ 第2楽章 (ベートーヴェン)  管弦楽組曲 第3番 ~ エア (J.S.バッハ... 続きを読む

    2022年6月5日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ