ゆきピアノ教室
-
お世話のいらない我が家のペット
皆さんはペットを飼っていますか? 猫ちゃん?わんちゃん? わんちゃんも猫ちゃんも 絶対可愛いと思います 飼えばメロメロになるの分かってます(笑) (ちなみに私は小鳥が大好きですが) ただ、やはりお世話が大変(^^;; 沢山の可愛いピアノの子供たち(生徒さん) の成長のため、まだまだ自分自身も 勉強もしなければ… 又、音楽でピアノで幸せになる お子さんを増やしたい、 ならば、出会いも大切。 ということで、SNSでの発信も大事。 となると、時間的に私には わんちゃん、猫ちゃん、 小鳥ちゃんの世話... 続きを読む
2022年5月31日
-
とってもお利口だった3歳児君
昨日は3歳なりたての男の子 体験レッスン! お母様がどうしてもお仕事で来れず お父様と来られることに… いつもは体験レッスン前のお電話での ヒヤリングはだいたいお母様 体験レッスン来られるのもお母様 というパターン。 なので体験レッスンの時はすでに お電話で打ち解けているので (と勝手にこちらは思ってます、笑) ドキドキ感もましなのですが 今回はお父様と来られるとのことで、 緊張しました いつもそうですが体験レッスンでは 初顔合わせ。 お子さんもどんな子かな? お母様はどんな方? …と... 続きを読む
2022年5月30日
-
ピアノを始める効果的な時期と習う期間(ピアノはいつ始めても遅くはない)
ピアノを始める効果的な時期と習う期間は? 将来ピアノを習わせたいという保護者の方へ ※論文の翻訳参照しています 【7歳が分岐点!】 7歳前にレッスンを始めた子供はそれ以降に始める子供より ⚫︎聴覚が発達する ⚫︎運動機能領域が発達する ⚫︎脳梁が大幅に太くなる ⚫︎皮質脊髄路(大脳皮質の運動野から骨格筋に至る伝導路)が発達 もちろん、ピアノはいつ始めても 遅いということはありません。 好きな時に始めれば良いですし、 大人になってからでも 高齢になってからでも 始められます。 実際当教室でも... 続きを読む
2022年5月29日
-
発表会ドレスの心配してくれる生徒さん
教室に飾ってある発表会の写真を 見ながら生徒さん達が よく話をしています。 『あ!これ〇〇ちゃん?』 『この時は〇〇ちゃん出てないなぁ』 『この時まだ私ちっちゃいなぁ』 そして私のドレスの話に… 『先生、ドレス可愛い!この時と この時は同じドレスやな。 2年連続同じドレスで次の年、変わってて、 良かったわ〜』 (⌒-⌒; )小2の女の子の生徒さんが、 私のドレスの心配をしてくれました(笑) はい、あまり深く考えず2年連続で、 同じドレスを着てしまいました(笑) 生徒ちゃん心配してくれてありがとう... 続きを読む
2022年5月28日
-
お子様にピアノ練習習慣化させるとっておきの方法【その③】
最後の仕上げですが、 お子さんが約束を守って 5分間ピアノの前に座りました 宿題のピアノを弾いてようが、 遊び弾きをしてようが、 歌を歌ってようが、 とにかく5分座ることができたら とにかく褒める そしてもしピアノを弾いていたのなら、 『◯◯ちゃんのピアノ聴くの、お母さん とっても嬉しいなぁ〜』 『◯◯ちゃんのピアノ、お母さん大好きだなぁ』 『◯◯ちゃんのピアノ聴くと美味しい ご飯ができるなぁ』 などなど、言ってあげてください。 子供はお母さんが大好き❤ 大好きなお母さ... 続きを読む
2022年5月26日
-
お子様にピアノ練習習慣化させるとっておきの方法【その②】
昨日の続きです なんでも最初が肝心ですよね 当教室では、習いはじめの最初の時に 一日5分で良いからピアノの前に座る習慣を つけさせてあげてください。 とお伝えしています。 習いはじめの3歳や4歳のお子さんに、 いきなり30分練習しろと言っても、 無理ですよね。 なので5分! その5分は、何をしてでも何を弾いてても、 ピアノの前に座って5分経ったらそれでOK 宿題の曲をやらなくても 遊び弾きをしててもとにかく5分! 5分経っても弾いてるならほっといてOK ですが、5分経っ... 続きを読む
2022年5月25日
-
お子さんがピアノの練習毎日するようになるとっておきの方法
お子さんにせっかくピアノ習わせるなら より上達してほしいですよね 毎日練習すれば上達するのは わかっているけど、なかなか 思うようにいかないことも… 空いた時間にやれば良いか、 と思ってると学校の宿題や塾の宿題 公文に行ってるなら公文の宿題が どうしても優先。 宿題終わったら遊びに行きたい。 帰ってきたらご飯食べて、テレビ見て… するともう夜遅いから 近所迷惑になるから練習できない… なんてパターンが多いのでは? 空いた時間になんて、なかなか できないもんですよね。 大人でもそうです。 ... 続きを読む
2022年5月24日
-
本日より新緑キャンペーン スタート!!
本日より新緑キャンペーン スタート!! 期間 5/23〜6/12 公式LINEに登録で総額8000円お得なクーポンプレゼント ♡体験レッスン3,000円→無料 体験レッスン後即入会で、 ♡入会金5,000円→無料 さらにさらに ♡可愛いレッスンバックプレゼント ※ただし、先着3名様 ぜひこの機会にピアノ始められませんか? ラインはホームページから登録できます。 続きを読む
2022年5月23日
-
新緑キャンペーンまもなく
子どもの日キャンペーンも大好評で終わり 次は新緑キャンペーンを開催します♪ 5月も下旬に入り、入学や進級でざわざわ していた方もそろそろ新しい環境に 慣れて来た頃ではないでしょうか? そんな今が、ちょうど習い時です!! 5月に新たにレッスンスタートされたのは3人。 他教室から移動されてきた小2の女の子。 慣れた教室から新しい教室に馴染めるか 少し不安があったようですが、 初回のレッスンですっかり馴染んでくれ、 仲の良いお友達と楽しく通ってくれています。 シニアの保育士さんも、 全くピアノ... 続きを読む
2022年5月22日
-
お子さんに自ら勉強(ピアノ練習)してもらうには?
お子さんに自ら進んで勉強(ピアノ練習) してもらいたい! 誰だってそう思います。 ある家庭教育の専門家が、言ってました。 以下は『勉強』を『ピアノ』に置き換えて くださいね。 全てピアノにも当てはまります。 『勉強(ピアノ練習)しなさい』は逆効果 かえって子供のやる気を削ぎ、 『今やろうと思ったのに〜』 『もうやる気がなくなった』 ということになる。 じゃあ、と思って何も言わずに 様子を見ていると、 いつまで経っても勉強(ピアノ練習)しない……。 そんなこと... 続きを読む
2022年5月21日
-
『練習しなさい』と言わずに練習させる方法
『練習しなさい』と言わずに練習させる方法 ある日にレッスンで、新一年生、 『あんまり練習できんかった〜』 そうなん? 『おばあちゃんとこ行ってて、 おばあちゃんちは、ピアノ無いから。 でもママがこの曲(宿題の) キーボードで左手弾いて、iPadで右手 弾いてた!』 んんん???なにそれ? iPadでピアノ出して弾いてたってこと? すごいっっっ! キーボードでは和音が2音しか同時に出なくて、 だから右手はiPadで弾いたそうな… この生徒さん、年中さんから習い始めて まる2年、... 続きを読む
2022年5月20日
-
脳の体積量が増す習い事⁈
ピアノを習うと脳の体積量が増します。その結果色々なおいしいことが… アメリカボストンの学校の実験です。 ①ピアノ個人レッスンを受けたグループ ②他の音楽レッスンを受けたグループ ①のグループは②のグループより脳全体の体積増加率が高かったそうです。 そして①のグループは、小脳、前頭葉、側頭葉、脳梁、といったの脳の各部位の機能も②のグループより向上していた。 前頭葉はどういう働きをするかというと、 感情をコントロールしたり、計画するための思考力などの 知的能力に影響しています。 ↓↓↓ ... 続きを読む
2022年5月19日
-
思いやりのある子に育てるには?
今日のレッスンは兄妹で通ってくれている、 妹ちゃん年長さん、の方のレッスンでした。 (兄弟姉妹で通ってくださってる生徒さん 多くて6組おられます。) N『今日は、練習したよ お兄ちゃんが、行く前に、 教えてくれてん!ちゃんと弾けてるか、 おかしくないか。』 私『おおおぉぉぉ!お兄ちゃん優しいね〜』 N『そう、いつもお兄ちゃんが、 Nが練習する時、ついてきてくれるねん。 練習部屋はリビングの隣で暗いから N、怖いねん』 なんと微笑ましい光景。。。 お兄ちゃんは小学4年... 続きを読む
2022年5月18日
-
友達の送り迎えをしてくれる小2生徒さん
5月から新しく入会された小2のKちゃん。 お母様はお仕事なので初レッスンの時は 一人で来ることになっていました。 初レッスンに一人で…ということに 少し戸惑っていたようです。 が、バタバタバタ…と賑やかな足音と声が 聞こえて、すぐKちゃんが教室に入って来ました。 『こんにちはーーー』 と二人の元気な声。 見ると同じ学年でとても仲が良いという、 当教室に3歳から通ってくれているTちゃんも 一緒に、来ていました(笑) 『送ってきてん!帰りも迎えに来るわ〜 先生、Kちゃんは何時に終わるの?』 ... 続きを読む
2022年5月17日
-
子供の日キャンペーン終わりました〜
『こどもの日キャンペーン』終わりました〜 たくさんのお問合せ、ご入会ありがとうございました! 昨日、まだ間に合いますか?とご連絡 いただき、年長さん体験レッスンのお申込み していただきました(^^) ありがとうございます♪ 体験レッスンでお会いできるのを楽しみに しています〜♡ 今回はチャンスを逃しちゃった方も、またやりますので 今からLINEに登録してお待ちくださいね〜 ラインはホームページから登録してくださいね 続きを読む
2022年5月16日
-
『こどもの日キャンペーン』本日24時まで!
『こどもの日キャンペーン』本日24時まで! 空き枠はあとわずかとなっております。 キャンペーン枠もあと1名様です! 本日中に体験レッスンお申込みいただければ 体験レッスンは本日過ぎてもクーポン適応 いたします 公式LINEに登録して、クーポンお受取り くださいね。 期間 5/15まで 春のトリプルキャンペーン 公式LINEに登録で総額10000円お得なクーポンプレゼント ラインはホームページからどうぞ ♡体験レッスン3,000円→無料 体験レッスン後即入会で、 ♡入会金5,000円→無料 さらにさらに ♡お月謝... 続きを読む
2022年5月15日
-
またまた告白され浮かれる…
習い始めて1ヶ月の4歳児ちゃんの レッスンが終わり、ママが迎えに 来たのでママと少しお話ししている間、 『ゆき先生大好き〜、ママ大好き〜』 『ゆき先生かわいい、ママかわいい』 と言ってくれたMちゃん(*´∇`*) 『先生もMちゃん、大好き〜』 ホントに子どもって可愛いですね♡ とっても嬉しかったです♪ 今日も、習いたての『ミ』もしっかり覚えて 『ド〜レ〜ミ〜…』と歌いながら上手に 弾いてくれましたd(^_^o) Mちゃんはおしゃれで、 いつも可愛い服とネックレス、 ヘアーも可愛く、く... 続きを読む
2022年5月14日
-
猫も犬も鳥も…
クラシック音楽はお子さんのイライラを無くす というアニメ以前紹介させていただきました。 クラシックには癒し・リラックス の効果がある、ということですが お仲間の先生のお宅で飼っている ワンちゃん、猫ちゃん、も、 ピアノを弾いていると側へ寄ってきて うっとりしているそうです。 そういえば、私も子供の頃 ピアノの練習していると、 スズメが窓の外によく寄ってきてました。 子供心に、 『私のピアノの音色はスズメも喜ぶ 素晴らしい音色なんだ!』(自己満) と... 続きを読む
2022年5月13日
-
私の元気のもと⁈
私の元気の元⁈ 色々あります! ⚫︎お洒落な落ちつけるカフェで、 スイーツとコーヒー♡ ⚫︎大好きなダンスを思いっきりする ⚫︎内容は超単純、でもド派手なアクションの ハッピーエンドの映画を観る などなど… そしてもう一つ、 生徒さんの成長… 他教室から移籍して来られた小2のYちゃん、 お母様は、 『練習しないからピアノやめさせよう』 と思っていたところ、当教室を見つけて もう一度やらせてみようと入会されました。 お話を聞くとピアノが全く嫌いになった、 というわけでも無さそう。 楽譜を見... 続きを読む
2022年5月12日
-
音楽を聞き始めるのに何歳からが最適なのか?カリフォルニア州での取組み
音楽を聞き始める最適な時期とは? 音楽を聞き始める最適な時期とは? 小さいお子さんを持つ保護者の方にはぜひ! カリフォルニア州でのFirst-5 Californiaという取り組みを紹介します。 First-5 Californiaとは、カリフォルニア州の子どもたちの生活の改善に役立つプログラム 以下のようなミッションが。。。 出生前から5歳までの子供向けのプログラムとサービスを作成することを目的としています。 ミッションは、ロサンゼルス郡の0歳から5歳までの子供で、身体的および感情的に健康で、 学習の準備ができており... 続きを読む
2022年5月11日