ゆきピアノ教室
-
お母さん『練習しなさい!』は言わないで
お子様がせっかくピアノを習い始めたのなら、 うまくなってほしい! そのためには練習してほしい! って親なら誰もが思うかもしれません そしてつい言ってしまうのが 『練習しなさい!』 これ絶対言わないでほしいです。 言われてしぶしぶ練習する子もいるかもしれませんが それが効くのは小学校低学年まで あまり強制すると後々親関係が悪くなる可能性も・・ まず習い初めの最初が肝心です 習い始めの小さな頃は練習の内容より ピアノの前に座った という習慣づけのほうが大事です。 そしてお母さんやお... 続きを読む
2023年4月6日
-
感動した言葉
今日はとても感動した言葉を紹介します 美しい目が欲しければ 人の良いところを探しなさい 美しい口が欲しければ、 優しい事だけを話しなさい 落ち着きが欲しければ 自分は1人ではないということを胸に 歩きなさい 素敵な言葉ですね。 これは大女優オードリーヘップバーンの 言葉です。 私自身、人の良いところを見るようには しています。 ピアノのレッスンでもどんな生徒さんも 良いところを見つけるのは得意です。 悪い所より良い所に目が行くように なっています。 二つ目の『優しい事だけを話しなさい... 続きを読む
2023年4月5日
-
お子様にコミュニケーション能力つけてあげたいお母様へ
お子様にコミュニケーション能力つけて あげたいですよね ピアノはコミュニケーション能力も 高めてくれます。 ある時、高校生から習い始めた大学4年生 Aさんに、自分の長所は?短所は? と聞いたことがありました。 すると・・・ 機嫌悪くても、怒ってても顔に出ないこと。 言いたいことがあっても我慢してしまう。 相手の気持ちを考えると言わずに言葉を飲み込む。 昔はそうでもなかったのに… との事 そーなんよ!ピアノ習っていると 想像力が広がる ⬇️ 目の前のひとの気持ちがわかる ⬇️ ... 続きを読む
2023年4月4日
-
お子様の自己肯定感が上がる習い事
我が子の授業参観に行った時 お子様の様子はどうですか? 消極的でわかっていても手を上げない? 積極的に手をあげて発言している? お子さんが消極的で心配なら、 ぜひピアノを習わせてあげてください! 消極的なのは自分に自信がないからですよね。 ピアノは自己肯定感をあげやすい習い事です! 自己肯定感が上がればきっとお子様は 積極的になりますよ♪ 実際当教室の生徒さん、 学年委員に立候補した、とか クラスでもわりと積極的に発言して 皆をまとめている、などの話しよく聞きます。 ピアノは小さな成長... 続きを読む
2023年4月3日
-
本日より年に1度長お得『桜キャンペーン』スタート!!
本日より『桜キャンペーン』スタート!! 超超お得な年に一度のトリプルキャンペーンになっています♪♪ 公式LINEにからのお問い合わせで ◉体験レッスン3000円→無料 体験後即入会の方は ◉入会金5000円→無料 更に更に特別に ◉お月謝初月→半額 ※期間4/16まで 今回は総額12500円もお得になっております ただし先着3名様でお願いします。 このお得な機会にぜひ、お気軽にお問い合わせくださいね〜 ピアノ習ってる子は、IQ・HQ 社会性・協調性・コミュニケーション能力が高い と脳科学者は言っています。 ... 続きを読む
2023年3月31日
-
3歳までの親の関わり方で社会性が変わる?その時期を逃した場合の救済措置は?
『ほんまでっかTV』で、 またまた脳科学者澤口先生が発言されてました ゲスト 今迷惑動画など非常識なことをする若者が多い。 そんなふうにならないように、小さい頃から どうやって関わったら良いのか? 澤口先生 13歳以上の子供にいくら母親が言っても 子供は言うこと聞かない… 脳的にそうなっている。 親以外の大人や友達の言うことは聞き入れる。 ゲスト 小さいうちからしっかり教えて おかないと行けないんですね? 澤口先生 2〜3歳までが大事。 その頃にしっかり親が関わっておく。 すると社会性が身... 続きを読む
2023年3月30日
-
お子様にピアノ練習習慣化させるとっておきの方法【その②】
最後の仕上げですが、 お子さんが約束を守って 5分間ピアノの前に座りました 宿題のピアノを弾いてようが、 遊び弾きをしてようが、 歌を歌ってようが、 とにかく5分座ることができたら とにかく褒める そしてもしピアノを弾いていたのなら、 『◯◯ちゃんのピアノ聴くの、お母さん とっても嬉しいなぁ〜』 『◯◯ちゃんのピアノ、お母さん大好きだなぁ』 『◯◯ちゃんのピアノ聴くと美味しい ご飯ができるなぁ』 などなど、言ってあげてください。 子供はお母さんが大好き❤ 大好きなお母さ... 続きを読む
2023年3月29日
-
お子様にピアノ練習習慣化させるとっておきの方法
昨日の続きです 3歳や4歳の小さなお子さんには・・・ なんでも最初が肝心ですよね 当教室では、習いはじめの最初の時に 一日5分で良いからピアノの前に座る習慣を つけさせてあげてください。 とお伝えしています。 習いはじめの3歳や4歳のお子さんに、 いきなり30分練習しろと言っても、 無理ですよね。 なので5分 その5分は、何をしてでも何を弾いてても、 ピアノの前に座って5分経ったらそれでOK 宿題の曲をやらなくても 遊び弾きをしててもとにかく5分 5分経っても弾いてるな... 続きを読む
2023年3月28日
-
子供に自ら進んで勉強(ピアノの練習)してもらう方法
お子さんに自ら進んで勉強(ピアノ練習) してもらいたい! 誰だってそう思います。 ある家庭教育の専門家が、言ってました。 以下は『勉強』を『ピアノ』に置き換えて くださいね。 全てピアノにも当てはまります 『勉強(ピアノ練習)しなさい』は逆効果 かえって子供のやる気を削ぎ、 『今やろうと思ったのに〜』 『もうやる気がなくなった』 ということになる。 じゃあ、と思って何も言わずに 様子を見ていると、 いつまで経っても勉強(ピアノ練習)しない……。 そんなこと小... 続きを読む
2023年3月27日
-
やるかやらないか迷ったら・・・・
『春よこいキャンペーン』大好評で たくさんのお問い合わせ、ご入会 ありがとうございました 3/19に終了しましたが、お問合せ 続いております。 4月のキャンペーンを前倒しで 少しでも早く開催したいと思っております ので、楽しみにお待ちくださいね。 先日のお休み、久しぶりに主人と 都合があったので、イケヤに買い物へ 今、マンションの補修工事でベランダが 見違えるように綺麗になり、春!ということも 重なりテンション上がりまくったので… 昔から夢だった、ベランダにテーブルと椅子 を置いて、そこ... 続きを読む
2023年3月23日
-
一緒にゲームしてるのに 成績の差が出るのはどうして?
一緒にゲームしてるのに成績の差が出るのはどうして? お子さんの友達でいませんか?一緒に遊んでるのに成績の良い子! 続きを読む
2023年3月20日
-
4歳児ちゃんまさかの行動!リラックスしてたのね?!
4歳児ちゃん、いつも幼稚園の帰り そのままお母さんの車で30分かけて 教室に来てくれます。 教室に入るなり、カレンダーの写真を見ながら 『これなに〜なんで緑なん〜?』 とカレンダーのグリーンのグランドピアノの写真 を見ながら、 『綺麗な色だね〜』とかおしゃべりしていると なぜか幼稚園のスカートを脱いでしまいました 『なんでスカート脱いだん?』 『あ!間違えた!』 そのあと二人で大笑いしました〜 家に帰った感覚で着替えるため脱いだって ところでしょう… お母様に報告すると 『きっと... 続きを読む
2023年3月15日
-
お子様に『清く正しく・困難に打ち勝つ・ストレスに負けない力』を!
あなたはお子さんにどんな力を つけさせてあげたいと思いますか? ⚫︎困難に打ち勝つ力? ⚫︎悪いことに流されず清く正しく? ⚫︎ストレスに負けない力? これ、全てピアノで身につきます! 最近のピアノを習わせるお母様方は、 何を求められているか? コンクール等でどんどん賞を取らせたい? 我が子をピアニストにしたい? 音大に行かせたい? 実はこれらのことを求められてる方は ほとんどいません。 (もちろん全くと言うわけでわはないです) ほとんどが、 ・楽譜が読めるようにやり... 続きを読む
2023年3月13日
-
年長さん、ご入会ありがとうございます
ご入会ありがとうございました! 春よこいキャンペーン大好評で たくさんのお問い合わせいただいております 本日4月から新1年生になる女の子 体験レッスンご家族で来られました。 とても歌が好きで一日中何かしら歌っている とお母様から前もってお聞きしていましたが、 本当にそうでした(笑) 体験レッスンでも体中でチューリップを 歌ってくれました いくつか弾ける曲も弾いてくれましたよ♪ 体験レッスンでは『ドレミ』を覚え リズムも覚えて、一つ一つ音符を 見ながら歌いながら弾けました。 帰っ... 続きを読む
2023年3月12日
-
やっぱり頭いい生徒さん多い?!
先月の学年末テストを終えた中1の 生徒さんのレッスン。 『テストどうだった?』 と聞くと 『良かったです〜!』 との答え!! 理科以外は全て上がって 特に国語はクラス1位! 学年では90点代が4人しかいなかったらしく その4人の中に入ったそうですヽ(´▽`)/ 私立の学校へ通ってる生徒さんも 小学5年生の時、数学又学年でトップだったり そして英検も4級を受けてサラッと 一発合格だったとか 小1の生徒さんに なんの教科が好き?と聞くと 即答で『算数‼️』 そして、先日2年間ピアノ習ってこの春 当教室... 続きを読む
2023年3月10日
-
劇団四季のオーディションを受けた生徒さん
小学3年生のピアノ男子K君。 ミュージカルも習っているとのことで 劇団四季のオーディションを受けることに。 素晴らしい!! 審査として イ長調とニ長調の音階のアカペラ 1分程度の歌 を動画撮影して送る があり、その指導をお母様より依頼が… K君は一年前に当教室に他教室より 移籍されてきました。 忙しい中電車で通ってくれています。 期限まで2回しかレッスンがなく、 動画撮影も含めると実質1回の レッスンでした。 イ長調は問題なく音がとれたのですが ニ長調が上まで上がっても、下りる最初の音 が... 続きを読む
2023年3月9日
-
音楽のレッスンが脳に与える影響。右脳は感覚、左脳は思考・・・はもう古い?!
①音楽のレッスンが脳に与える良い影響。右脳は感覚、左脳は思考・・・は過去の話 脳科学の発展によって今は、右脳は感覚、左脳は思考 はもう昔の話なんだそうです。 音楽と言語は、同じ場所で認知されていて、 左右両方の大脳半球を使用しているとのこと。 なんと!音楽の方が、言語より脳を広範囲で使用していることがわかってきています! 素晴らしいっ!!音楽は、左右両方の大脳半球を使っているって!! しかも言語より広範囲 脳を鍛えるには音楽ですね! また、幼児期の言語習得に聴覚がとても重要な役割... 続きを読む
2023年3月8日
-
自己肯定感高いお子様に育てたいお母様へ
自己肯定感高いお子様に育てたい!お母様へ 自己肯定感上げやすい習い事があるんです! そう!! ピアノなんです! 何でかって? ピアノは小さな成功体験積みやすい習い事なんです! たしかに 運動や勉強って最初から能力ある子いてますよね。 それに比べてピアノは最初から能力でできるってことはない。 つまり逆に言えば練習すれば誰でも できるようになってる! そうなんですっ レッスンでは、生徒さんのどんな小さな進歩, 変化も見逃さず,褒め上手な私が、 生徒さんに小さな成功... 続きを読む
2023年3月7日
-
やったー・嬉しい・ホッとした・達成感・喜び、をレッスンでたくさん味わいます
小学1年生Aちゃんのレッスン。(写真は年中さん。別の生徒さんです) 今日もバッチリ練習してきて、 早く弾きたいようです 座るなり 『いい?いい?弾いていい?』 とソワソワ みんなせっかちなのは私が引き寄せてる?? まずは挨拶から、 『よろしくお願いします』と 言い終わるか終わらないかで、 即、曲ひき始めました(笑) 『おーーさすがっっ!!バッチリ じゃあ動画撮ろっか』 と撮影すると、力入り… 途中引っかかってそのまま止まってしまい 『落ち着いて〜間違っても最後ま... 続きを読む
2023年3月6日
-
本日より『春よこいキャンペーンスタート
とってもお得なトリプルキャンペーン になっています♪♪ 期間 3/2〜3/19まで 公式LINEにからのお問い合わせで ◉体験レッスン3000円→無料 体験後即入会の方は ◉入会金5000円→無料 更に更に特別に ◉お月謝初月→2000円引き 今回は総額10000円もお得になっております ただし先着3名様でお願いします。 新年度がスタートする少し前が 習いどき!! このお得な機会にぜひ、お気軽にお問い合わせ下さいね 公式LINEはホームページから登録できます 続きを読む
2023年3月2日