ゆきピアノ教室
-
お子さんの将来の夢を叶えるためやっておくと良い習い事
お子さんをお持ちの保護者の方へ あなたのお子さんの将来の夢はなんですか? サッカー選手? パティシエ? どの子の夢も素敵! 応援したいですよね。 ピアノ教室なんで、 ピアニストや、ピアノの先生になりたいお子さん もちろん応援します。 そのほかにも 保育士、幼稚園の先生、小学校の先生だって ピアノをやっていると役に立ちます。 また、今注目のストリートピアノのユーチューバーとかも? このAI時代、多くの職業がなくなると言われています。 その中、『AI時代でも「消滅せずに稼... 続きを読む
2022年5月10日
-
お子さんを褒めるなら連携プレイで
直接褒められるより 人伝に褒められると倍嬉しくないですか? 直接だとお世辞かな?って多少思っちゃいます 勿論、直接褒められても単純な私は、 めちゃ嬉しいけど、間接的に 『誰々さんがあなたのこと褒めてたよ』 なんて言われたら、 倍どころか天にも昇っちゃいます(笑) そこで親御さんがお子さんを褒める時、 例えばお父さんが 『ママが、◯◯ちゃんのこと褒めてたよ〜 お手伝いしてくれて本当に助かる、偉い!って』 とか、逆にお母さんが 『パパは、◯◯ちゃんがピアノ弾いてる時が 一... 続きを読む
2022年5月9日
-
お父さん、もし娘さんにこんなこと言われたら⁈
他教室から移って来られたA子ちゃん、 前の先生自身が事情があって辞められた そうですが、A子ちゃんは、 ピアノが好きでレッスン受けれなくても 良く練習していたそうです。 移籍されてまだ1ヶ月経ってなくて 3回目のレッスン。 とても意欲的で、ピアノが好きで、 でも少し譜読みが苦手そうだなぁと 思って見ていました。(まだ小学低学年) 我流でやっているとどうしても、 弾けるようになった曲は弾けるけど 新しい曲譜読みして弾こう!とは ならないですよね。 す... 続きを読む
2022年5月8日
-
お母さん!知らないと損します!とっても怖〜い潜在意識
皆さんは子供の頃に親や先生から言われたことですごーく影響受けていることありませんか? 良いことも悪いことも、子供の頃に言われた一言はその人の人生を決めてしまうことだってあり得ると思います。 先日お仕事関係の勉強会に、zoomで参加しました。そこで触れられていた 『潜在意識』と『顕在意識』について 私にはとても納得できる内容でストンと入ってきました。 もっともっと奥深いと思いますが、私なりの解釈で一部お伝えしますね。 表に現れている自分がわかっているのが『顕在意識』 自分ではわから... 続きを読む
2022年5月7日
-
たくさんの練習動画嬉しいです
今日から通常のレッスンが始まります♬ GWちょうど1週間という長〜い お休みで生徒さんにひさしぶりに 会えるのが楽しみです♡ GWに限らず、お休みが長くなる時は 生徒さんには 『良かったら練習動画を送ってね』 とお伝えしています。 24時間以内に添削して改善点、注意点、 などお返事させていただいてます。 今回も何人かの生徒さんから練習動画 届きました〜♪ 小さい生徒さんはお母様が 動画を撮ってくださいます。 お忙しい中ありがとうございます。 大きな生徒さんは自分で撮って送ってくれます 頼も... 続きを読む
2022年5月6日
-
ピアノ個人レッスンとグループレッスンどっちが良い??(ピアノは脳に良い影響を与える❸)
ピアノは脳に良い影響を与える 3 ピアノ個人レッスン 多くのピアノ教室は(当教室でも)、ピアノレッスンを個人レッスンスタイルで、させていただいています。 以前ブログでも書かせていただきましたが、グループレッスンはグループレッスンでたくさんのメリットがあります。 『音楽グループの社会適応能力、特に共感や思いやりの気持ちが高く他人の気持ちを理解して同じ気持ちになれる能力が高かった。 グループで音楽を演奏する時に自分を制して周囲の音を聞き、また指揮者に注意を払い、その指示に従うなどの行動が... 続きを読む
2022年5月5日
-
ピアニストの脳は?(ピアノは脳に良い影響を与える❷)
ピアノは脳に良い影響を与える その2 〜ピアニストの脳はどう違う? 昨日の続きです。 さらに論文では 音楽家でない人の脳 音楽家の脳そして、鍵盤楽器(ピアニスト)の脳での研究結果が。 その結果は!! 【音楽家(鍵盤楽器奏者)の手の運動コントロール機能について】 ●非音楽家は利き手の反対側の大脳半球が発達するが、鍵盤楽器は両手を使うので両方の大脳半球がほぼ均等 ●でもピアニストは右手の対応により左大脳半球がより発達(バイオリニストは右半球が発達すると言う傾向) ●右利きの人は左大脳半球に... 続きを読む
2022年5月4日
-
ピアノは脳全体を使う?(ピアノは脳に良い影響を与える❶)
ピアノは脳に良い影響を与える その1 ピアノは脳全体を使う? 音楽トレーニングは、脳に良い影響を与える ということを書かせていただいていますが、 これまでの研究は、楽器ならなんでもいい というものでした。 保護者の中には、吹奏楽部経験者の方も多いと思います。 ●フルートやクラリネットといった木管楽器 ●トランペットやホルンといった金管楽器 ●バイオリンやチェロといった弦楽器 ●マリンバや大太鼓といった打楽器 ●ギターやベースなどもあって 様々な楽器があります。 その中でピアノ... 続きを読む
2022年5月3日
-
あと1名様です!お急ぎください
『こどもの日キャンペーン』あと1名様! 大好評であっという間に2名様ご入会! 空き枠はあとわずかとなっております。 キャンペーン枠もあと1名様です! 公式LINEに登録して、お早めに お問合せくださいね! 期間 4/24 〜5/15まで 春のトリプルキャンペーン 公式LINEに登録で総額10000円お得なクーポンプレゼント ♡体験レッスン3,000円→無料 体験レッスン後即入会で、 ♡入会金5,000円→無料 さらにさらに ♡お月謝初月2000円引き ラインはホームページから登録できます。 続きを読む
2022年5月2日
-
大手企業の面接で聞かれること
大手の企業の面接で聞かれること 『あなたは今まで、長く続けれたもの、 続けていることはありますか?』 と 『お母さんは、長く続けれたものは?』 と本人だけでなくお母さんまでも… お母さんが長く続けれたものがあると、 その家系は物事を長く続けれる家系だ、 とみなされるのだそう… いくら良い大学を出ていて、 成績優秀でも、 何か一つ長く継続できだかどうか、 というのはとても重要視されるんですね 大手企業は一人の新人社員研修に 1000万円かけるそうです 一人に1000万... 続きを読む
2022年5月2日
-
ピアノ弾かないレッスンって??
ピアノ教室は週一回生徒さんと 顔を合わせることが多いのですが、 毎週生徒さんの顔を見ていると、 あれ?今日なんかあったかな? 元気ないなぁ と気づく時があります。 ちょっと声をかけると、 ポロポロ話出すことも… ある日のレッスン、小学6年生の 生徒さん(Nちゃん)が、 いつもにも増して元気がなく落ち込んでいる ようだったので、『何かあった?』 と聞いてみました。すると、ポツポツと 話してくれました。 自分の成績があまり良くなく 周りにも 『このままじゃダメだ... 続きを読む
2022年4月30日
-
年に一回のめでたい日(人によっては恐怖の日)
年に一回の特別な日、めでたい日 (ある年齢過ぎると恐怖の日)苦笑 皆平等にありますね! そう!誕生日です! 生まれてくるだけで奇跡! そして誰からもおめでとう! と言ってもらえる。 実は先日、散々色んなネックレスを見て 結局やっぱりコレが良い!!と 3ヶ月間色々比べて探し回って 購入したお気に入りのネックレスを 落としてしまったのです〜〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`) (結構私にしては高い買い物だった^^;) もうしばらくネックレスは買わない と心に決めてました。(笑) そして誕生日の1週間前に たまたま... 続きを読む
2022年4月29日
-
知性(IQ)と創造性も育てる習い事って?
これからの時代に必須な知性と創造性 さて、音楽のトレーニングを受けると、(ピアノもそうです) お子さんのIQ、実行機能に良い影響が出る という研究結果がたくさんあります。 でも、そもそも・・・IQ・・・ それってどれだけ重要なの? アメリカでは、そんな議論があるそうです。 IQだけを上げるためだけに、 子供に小さい頃から詰め込みの教育を受けさせたら・・・ 弊害になることもあるかもしれません。 IQについては、注意が必要。 保護者も教師も知っておかなければいけない ことがある... 続きを読む
2022年4月26日
-
お子さん将来のため習っておいた方が良い習い事は?
一昨日は現役保育士さんの体験レッスン! なんと60歳で独学で保育士の資格を取り 保育士として働いている方でした(*^^*) 今までピアノ弾けていた人が辞めてしまい、 今年からペアになった保育士さんが 新人でピアノが弾けないそうです。 子どもたちにピアノ弾いて〜とせがまれる そうで、 『自分が弾いてあげれないことが辛い。 子供たちが不憫で仕方ない』 『今まで歌のみで頑張ってきた なんとか子供たちのためにピアノ伴奏で 歌ったり踊ったりさせてあげたい』 と思って、当教室に来られました。 体験... 続きを読む
2022年4月25日
-
子供の日キャンペーン始まりました
子供の日キャンペーン、始まりました!! 春のわくわくキャンペーンも大盛況で終わり 嬉しいことにたくさんの新しい生徒さんとの 出会いがありました! あらためて当教室を見つけていただき ありがとうございました! ありがたいことに当教室もほぼ満室となっております。が・・・ キャンペーン終了後もポツポツお問い合わせが続いて おりますので、今回少し早めに 本日4/24より 『子どもの日キャンペーン』を開催します! 空き枠はあとわずかとなっております。 公式LINEに今から登録して、お早めに お問合... 続きを読む
2022年4月24日
-
『ピアノこころの保健室』ついにTV出演
『ピアノこころのほけんしつ』 の活動がついにTVで紹介!! ピアノこころのほけんしつの活動が なんとなんと! 東京M Xの未来企業っていう 企業紹介で取り上げられました! 4/24に関東の方で放送予定! 実はその講座に私もオンラインで参加 させていただき、取材を受けました。 当教室は 『ピアノこころのほけんしつ』登録教室です。 長ければ10年以上通って下さる生徒さんも 多いです。これだけ長い付き合いになる、 習い事は他にないのではないでしょうか? 一人一人の生徒さんのことを長〜く見ている ... 続きを読む
2022年4月23日
-
(続き)ピアノで、生きていく上で重要な『実行機能』をお子さんに
昨日の続きです。 「音楽トレーニング」というのはもう少し専門的にいうと・・・??? 論文の翻訳を引用すると(翻訳:バイオラ大学 ピアノ教育学講師 河村まなみ先生) 音楽トレー ニングは、 複数の認知機能と基礎となるニューラルネットワーク(神経回路網) を利用する多感覚体験です。 実際、ポリフォニックな音楽を 読んだり、 聴いたり、 理解したり、 演奏したりするには、 音とリズムの同時処理、高次の知覚処理、細かい感覚運動が すべて総合的に、同時に、スム ーズに行われるこ... 続きを読む
2022年4月22日
-
ピアノで、生きていく上で必要な『実行機能』をお子様に
※以前に[育脳ピアノレッスン]の講座を受けました。 最近再受講する機会があり、改めて音楽の素晴らしさ、ピアノを習うべき理由、実感しています。 そこで勉強したこと書かせていただいてます。 お子様に限らず、やりたくないことでもやるべきことって ありますよね〜 実行機能を鍛えると、やりたくないこともすらすらと できるように!! 生きていく上ではとても大切な機力だと思います。 『実行機能』って??『認知機能の中のもっと高度な機能だそうです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜... 続きを読む
2022年4月21日
-
ピアノ(音楽トレーニング)とIQの関係!長く続けるほど良い影響?!
ピアノを習うと頭が良くなる??音楽のトレーニングと IQ の関係性 もしあなたが、お子さんにピアノを習わせたいとお思いならどうしてピアノを習いたい、習わせたいと思いますか? ●楽譜を読めるようになって欲しいから ●子どもが音楽が好きだから ●音楽が好きになってほしいから ●ピアノが弾けたら楽しそうだから ●ピアノ弾けるようになってほしい ●音感を身につけて欲しいから こういった音楽的なこと以外に ●感性豊か、情緒豊かな子に育ってほしい→ピアノを習うとそういうことが身につきそうかもしれないですし、 ... 続きを読む
2022年4月20日
-
大人の生徒さん、待ちきれず・・・
春のわくわくキャンペーン 大盛況で終了しました!! たくさんのお問合せ、ご入会 ありがとうございました! 今回は趣味の大人の方、4歳児さん2人、 ご入会されました(^^) 大人の方は、5月まで待ちきれないっと 今週から来てくださることに♡ 楽しく好きな曲が弾けるように しっかりサポートしていきたいと 思います♬ 今回のキャンペーンに間に合わなかった方、 又やりますので、今から公式LINEに登録して お待ちくださいね〜 ラインは ホームページから登録できます 続きを読む
2022年4月19日