日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

ゆきピアノ教室

  • 教師が自分の子供に習わせたい習い事ランキングベスト5

    教師が自分の子供に習わせたい習い事ランキングベスト5 420人位の学校の先生に自分の子供に習わせたい 習い事アンケートを取った結果、 5位 そろばん 4位  英会話 3位  書道 2位  水泳 1位  ピアノ うれしいですね。 学校の先生はたくさんの子供たちを見てるので、 ピアノ習っている子が、いろんな面で優れていると わかるんですね。 ちなみに、日経デュアルで 習わせてよかったなランキング 1位 ピアノ だったそうです。 ピアノは将来どんな仕事に就くにしてもきっと役に立ちます。 ぜ... 続きを読む

    2024年10月6日

  • 孫の演奏におばあちゃんが涙

    先日コンクールの全国大会に5年生の 生徒さんがいきました。 この生徒さんは幼稚園の頃から電子ピアノで つい最近アコースティックピアノを購入して まだ2ヶ月。 電子ピアノが長かったので指先の細かい コントロールがまだあまりできない中、 予選を通過して全国へ、よくがんばりました。 それでも本人の中での成長は素晴らしく、 聴きに来たおばあちゃんが,感動して 涙を流していたそうです。 おばあちゃんは、ご自分が亡くなったときに、 お経じゃなく孫のピアノ演奏で送ってほしい という夢があるそうです。 ... 続きを読む

    2024年10月5日

  • 感覚を養い生きた音楽を 演奏する力を身につけます

    先日、夏休みと言うことを利用して空き時間に1時間の特別レッスン。 (グループで) 普段のレッスン時間でなかなかできないことを 何人かで楽しくグループで取り組みました! ⚫︎8分の6拍子のリズムの勉強 ⚫︎ボールでリズム渡し ⚫︎歌のバトンタッチ ⚫︎ことばのリズム遊び、 ⚫︎言葉のリレー、 などやりました。 ピアノを演奏するにはリズムも大切な 要素となってきます。 今回はこのリズムを楽しく体で習得し、 感覚を養い、生きた音楽を演奏できる力を つけてほしいと、取り組みました。 ①まだ指があまり動かな... 続きを読む

    2024年10月4日

  • もしお子様からSOSがあったらどうしますか?

    不登校新聞の記事にも書いてありましたが、 不登校の訴えは周りの対応によって最悪の事態(自殺」を招きかねない『命に関わるSOS』としています。 そして、もしお子様の「学校に行きたくない」などの訴えを受けた場合は、 ①まず言葉に出して心配していることを伝える 【Tell】 ②「死にたい」と言う気持ちについて率直に尋ねる【Ask】 ③絶望的な気持ちを傾聴する【Listen】 ④安全を確保する【Keep】 ※文部科学省周知の【TALK】の原則  お子様のSOSをなるべく早くキャッチしたいですね。 ピアノ教室では週一回... 続きを読む

    2024年10月3日

  • Bling-Bang-Bang-Bornを歌っているCreepy Nutsさんの名言に感

    『Bling-Bang-Bang-Born』ご存知ですよね 当教室の生徒さんもほぼ全員知っています。 そしてほぼ全員サビの部分をピアノで弾けます笑 歌っているのは 世界一のDJ  Creepy Nuts 2019年6月に行われたDJの世界大会。 初出場で優勝されたCreepy NutsのDJは松永さん。 そして松永さんと組んでいるラッパーのR指定さんは、MCバトルの大会で、史上初の3連覇も果たしているそうです。 この2人は組む前お互いに自分のラップ、DJにコンプレックスを持っていたとのこと。 ところが知り合ったとき、お互いがコンプレックスと思... 続きを読む

    2024年10月2日

  • 子供にピアノを習わせるべき理由5選

    子供にピアノを習わせるべき理由5選 ポイント ①聴覚が鍛えられる ②言葉を早く習得できる ③脳を活性化させる ④脳の構造を大きく変えることができる ⑤楽しく続けることが大事 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ゆきピアノ教室では『こどもリズミック』 を勉強し取り入れています 『こどもリズミック』とは 子供の30分のピアノレッスンにたった 1分〜2分リトミックを取り入れる ことで子供の個性や才能を瞬時に発見でき 伸ばせると言う加山佳美先生独自の音楽指導法です ただただ『楽譜を読めるようになっ... 続きを読む

    2024年10月1日

  • 習い事、何をさせたら良いか悩んだらまずはピアノなんです

    アメリカのある研究では 音楽を習っている生徒は習っていない生徒に比べ全国模試の成績が良かった と言う報告があります。 ポイント ①音楽教育を受けると集中力向上し学力アップ ②感性を豊かにする ③聴力を鍛え英語の習得にも良い 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 公式ラインに登録で、体験レッスン・入会金無料の クーポンプレゼント ラインはホームページから登録できます  続きを読む

    2024年9月30日

  • 最高の承認言葉は?〇〇〇〇○

    お子様の需要感が高まり、自己肯定感上げる方法 について昨日からお伝えしていますが、その中で 「ありがとうは最高の承認言葉」とお伝えしました。 コップに水を入れて「ありがとう」と言い続けた水と、 何も言わないでおいた水、 「ありがとう」と言い続けた水は、顕微鏡で見ると、 すごく綺麗な結晶になっているそうです。 逆に「ばか」とか「汚い」など否定的な言葉を言い続けた水は、 結晶も乱れているとか。 人間の体はほとんどずれできていますよね。 新生児で75% 4から5歳児で70% 成人で60% 子供であ... 続きを読む

    2024年9月29日

  • お子様の受容感が高まり、自己肯定感上げる方法

    結論から言うと、子供(人)は、話を聞いてもらえると 受容感が高まる 自己肯定感上がる のです! お子さんの話って聞けてますか? 最近はお仕事されてるママ多いですし、なかなか忙しく余裕ないですよねー 私もそうでした。 いつも時間がなく、バタバタバタバタ。。。 座って食事したことが無いくらい動き回ってました。 なので子供の話、ちゃんと聞いてあげてたかなぁー?? と、もう記憶にないくらい昔の話です ピアノに来る生徒さん、小さいお子さん、よく喋ってくれます おうちでのこと、家族で遊び... 続きを読む

    2024年9月28日

  • お子さんの成績・運動機能も上げ、さらに豊かな人間性も育つ

    ❶ピアノを弾く過程は脳機能が総合的に鍛えられる!→成績が上がる ❷運動能力も上がる ❸学業や運動能力向上以外にも 良い人間性を作ることにも繋がる! 当教室の生徒さんもピアノ習い始めてから マラソン大会の成績が上がった⤴︎ という例もあります。 比較的、成績良い生徒さんも多いです。 そんな 成績・運動機能も上げ、さらに豊かな人間性も育つピアノ 習わないなんてもったいない!! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 公式ラインに登録で、体験レッスン・入会金無料の クーポンプレゼ... 続きを読む

    2024年9月27日

  • レッスンノートにビッシリ書込みかわいいメッセージ

    当教室はレッスンノートを活用しています ある小3生徒さん、夏休みでたまたま ピアノレッスンを忘れてしまいました。 そして昨日のレッスンで、申し訳なさそうに 教室に入ってきました。(^^;; 『先生,レッスン忘れてすみませんでした…』 と小さな声で。笑 でもしっかり謝ってくれました。 先生は久しぶりに〇〇ちゃんの顔がみれて とても嬉しかったです♡ レッスンノートを見ると、 毎日練習した記録があり、レッスン忘れた日には 普段10分くらいの練習のところ5倍の50分も 練習したようです。 そしてレッ... 続きを読む

    2024年9月26日

  • 生徒さんの得意を見つけて個性を伸ばすレッスン

    生徒さんの個性を伸ばし早く上達するメソッド を勉強しております。 30分のレッスンのなかで、たった1〜5分以内の 短時間を使い、リトミック要素を取り入れ ピアノのレッスンに活かしていきます。 単純にソルフェージュをするのは 子供にとっては楽しくない! 音階ソルフェージュを使うと あまり自分から喋らなかった おとなしい生徒さんでも、 楽しみながら取り組んでくれます そして,生徒さんの意外な好みや得意を 見つけれます♪ これを逃さずキャッチして、伸ばして いくことで、個性が開花するんですね... 続きを読む

    2024年9月25日

  • 大手企業の面接で聞かれること

    『あなたは今まで、長く続けれたもの、 続けていることはありますか?』 と 『お母さんは、長く続けれたものは?』 と本人だけでなくお母さんまでも… お母さんが長く続けれたものがあると、 その家系は物事を長く続けれる家系だ、 とみなされるのだそう… いくら良い大学を出ていて、 成績優秀でも、 何か一つ長く継続できだかどうか、 というのはとても重要視されるんですね 大手企業は一人の新人社員研修に 1000万円かけるそうです 一人に1000万円の投資ですね そりゃ長く続けれる... 続きを読む

    2024年9月24日

  • ピアノ教室の生徒は鬱になりにくい

    国立成育医療研究センターが、 2020年11月〜1月小学4年生以上の 715人の子どもにアンケートを 取った結果 ▽小学生の15% ▽中学生の24% ▽高校生の30%に、 中等度以上のうつの症状がみられた ということです。 前回書かせていただいたのは もう少し簡単な調査で、人数も 少なかったのですが、その後 もう少しちゃんとしたアンケートが、 実施されました。 上記の国立成育医療研究センターと 同じ趣旨のアンケートを 全国のピアノこころのほけんしつ 登録教教室にて実施。 22... 続きを読む

    2024年9月23日

  • 不登校の生徒さんも救われるピアノ

    当教室には不登校の生徒さんも過去に 何人かいらっしゃいました。 学校に行かなくても、ピアノには来る。 家で閉じこもってしまうより、 行ける所があるのは良いことですね。 ピアノ教室が、お子さんにとって学校や家以外の 第二の居場所になれたら良いなと思っています。 ある中学生の生徒さんも、あまり学校に行けてない ようですが、ピアノ教室には時々来ます。 そしてお母さまはお仕事が忙しく、 家に帰るのが遅いので,ほとんど お子さんと顔合わすことが無い、 とおっしゃっていました。 そのお母様から... 続きを読む

    2024年9月22日

  • 半期に1度 お盆明け『特別キャンペーン』 あと1日!あと2名さま!

    当教室は 個性が伸び 自己肯定感が高まり 人生輝くピアノ教室です 講師は幼稚園・小学校教員免許を所有 低年齢のお子様の扱いになれております 半期に1度 お盆明け『特別キャンペーン』 あと1日!あと2名さま! 9月から入会された4歳児ちゃん ドとレを覚えて、ピアノを自分で弾いて 音を出せることがとても楽しそう♪ たくさんのお問い合わせありがとう ございます! 体験レッスンもお申し込みいただいております。 ゆきピアノ教室では脳に良い!と言われている わらべうたや、短時間のリトミックを取り入れ... 続きを読む

    2024年9月14日

  • 小1さんの独特のリズム唱

     小1Nちゃん、ピアノ大好きで 良く練習してきてくれます。 最近新しいリズム出てきました。 16分音符は一拍に4つ均等に 入れなければいけません。 例えば「タ、タ、タン、 タタタタ タン」 なんですが… 一緒にリズム打ちながら声を出していると なんか変な感じ? よ〜く聞くとNちゃんはちょっと違う読み方を していました 笑笑 「ニャーニャーニャン、ニャニャニャニャ ニャン!」 なにそれ? と聞くと、 「猫が好きだからニャーニャーニャン でも良い??」 別に良いよ 爆笑 とにかく子供た... 続きを読む

    2024年9月13日

  • ピアノを学びたい方募集中 初心者から上級者まで、幅広いレベルの方をお待ちしています! 丁寧な指導と楽しいレッスンで、あなたのピアノの才能を伸ばしませんか? ♪

    大阪市住之江区・港区ゆきピアノ教室、馬渡由紀です。 1歳位から大人の方まで、一人一人に合わせたオーダーメイドのレッスンを行っています。オンラインレッスンも対応しています。 ぜひお気軽にお問い合わせください。 各種お得なキャンペーンも実施しております。 ピアノを学びたい方募集中 初心者から上級者まで、幅広いレベルの方をお待ちしています! 丁寧な指導と楽しいレッスンで、あなたのピアノの才能を伸ばしませんか? ♪  続きを読む

    2024年9月12日

  • ピアノで心と心を繋ぐ 音楽は言葉を超えて心を繋ぐ力を持っています。 楽しいお子様の心を繋ぐレッスンを提供しています。 音楽で感動を共有しましょう。 生徒募集中ですので、お気軽にご連絡ください♪

    大阪市住之江区・港区ゆきピアノ教室、馬渡由紀です。 1歳位から大人の方まで、一人一人に合わせたオーダーメイドのレッスンを行っています。オンラインレッスンも対応しています。 ぜひお気軽にお問い合わせください。 各種お得なキャンペーンも実施しております。 ピアノで心と心を繋ぐ 音楽は言葉を超えて心を繋ぐ力を持っています。 楽しいお子様の心を繋ぐレッスンを提供しています。 音楽で感動を共有しましょう。 生徒募集中ですので、お気軽にご連絡ください♪  続きを読む

    2024年9月11日

  • ピアノを弾けるようになりたい方必見 音楽の世界に踏み出してみませんか? ピアノ教室では、基礎からしっかりと指導し、あなたの成長をサポートします! 一緒に音楽の魅力を探しましょう♪ お問い合わせお待ちしております!

    大阪市住之江区・港区ゆきピアノ教室、馬渡由紀です。 1歳位から大人の方まで、一人一人に合わせたオーダーメイドのレッスンを行っています。オンラインレッスンも対応しています。 ぜひお気軽にお問い合わせください。 各種お得なキャンペーンも実施しております。 ピアノを弾けるようになりたい方必見 音楽の世界に踏み出してみませんか? ピアノ教室では、基礎からしっかりと指導し、あなたの成長をサポートします! 一緒に音楽の魅力を探しましょう♪ お問い合わせお待ちしております!  続きを読む

    2024年9月10日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ