日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

MINEKOピアノ教室

  • 初リサイタル成功への道:お豆奏法と私の練習法 ♪

    初リサイタル、無事終了しました。 思い立ってから、3ヶ月半。 あっという間でした。 ホールが空いていたら、やろうと 思った日にちが11月3日の文化の日。 今年は3連休の初日。 問い合わせると、空いているとのこと。 そこから、準備できそうで あまり馴染みのない人にも 親しみやすい曲を選曲しました。 生徒さんとレッスンでやったことのある曲を 取り上げたいと思って それらも組み込んだプログラムに決定。 そして、臨んだ本番は ... 続きを読む

    2023年11月6日

  • 楽しいリサイタルの舞台裏: ドレス、汗、そして緊張 ♪

    いよいよリサイタル本番が迫ってきました。 今のところ、まだドキドキはしていません。 昨日もよく寝られました。 昨日は、ドレスこそ着なかったのですが 靴は履いて、ペダルを踏んで弾いてみました。 ヒール靴だとずいぶん角度が変わるので。 床によったら、滑っていくこともあります。 ドレスも本当は着て弾いてみた方がいいと 思ったのですが、汗をかいちゃうんです。 それが嫌で、今回はパスしました。 実は、このドレスを購入する際 試着をしたのですが、... 続きを読む

    2023年11月4日

  • お豆奏法の響きと11月のリサイタル ♪

    11月に入りました。 いよいよ残すところ、本番まで、あと2日。 7月にリサイタル開催を思いつき 8月10日から、お申込み受付を開始。 そこから、ありがたいことに定員を上回る お申込みをいただき、今を迎えています。 いろんなことが重なって リサイタル開催となりましたが 館えりな先生のお豆奏法に出会っていなければ 決して実現することはありませんでした。 みなさんもそうだと思いますが コロナになって、私は大きく変わりました。 オンライ... 続きを読む

    2023年11月1日

  • ピアノリサイタルで母の友人との感動的なつながり ♪

    今週末、来月3日にあるリサイタル会場へ 打ち合わせに行ってきました。 ピアノ位置を決め、椅子を実際に置いて 配置を考えたり、音が響きすぎるのを カーテンで調整したり・・・。 音楽ホールではないので 換気扇の音が結構することが分かったり あらためて、いろんな気づきがありました。 実際椅子を並べてみると もういっぱいいっぱいで その日で、お申込みは打ち切り。 その後、ご連絡くださった方には お断りさせていただいています。 ... 続きを読む

    2023年10月30日

  • リサイタル前のひととき:夕方の散歩と友人との再会 ♪

    昨日は久しぶりに夕方 お散歩に行ってきました。 ここ数日、ピアノを弾くために 家に篭りっきりです。 レッスンと自分のピアノの練習と家事で 時間を過ごしています。 久しぶりに歩いたら 葉っぱが少しずつ色づいていました。 すごく綺麗な夕焼けが見えたので もっと高いところで見ようと思って 歩いていたら、日が落ちてしまいました。 でも、かわりに素晴らしい夜景が 見ることができました。 家に帰ろうと歩き始めたら リサ... 続きを読む

    2023年10月27日

  • 心からの感謝:リサイタルに向けて ♪

    来月の文化の日に行うリサイタルですが ありがたいことに定員いっぱいに なってきました。 小さな会場で、椅子は可動式です。 いわゆる並べて使う椅子。 横8名で縦7列の56名を定員として 設定しています。 コロナの名残もあって、席間隔は広め。 そして、ピアノからあまり近いところに 椅子を並べるのはちょっと・・・ 弾いている時に目の端に、お客様が見えるのは あまり嬉しくないように思うんです。 ちょっと、集中しにくいような気が しませんか... 続きを読む

    2023年10月25日

  • 休憩ナシ!のリサイタル ♪

    リサイタルで弾こうと思っていた曲の リストの「カンパネラ」をやめることに しました。 大きな理由は休憩なしの進行にしようと 思ったから。 このリサイタルを申し込んでくださった方には クラシックにあまり馴染みのないうえに ひとりで申し込んでくださったお客様が いらっしゃいます。 圧倒的に女性のお客様が多いなか 女性用トイレが2つ。ユニセックスが1つ。 休憩ありのプログラムを考えた場合 トイレのことを考えざるを得ません。 ... 続きを読む

    2023年10月23日

  • リサイタルの裏話: リサイタル前のドレス探し ♪

    来月初めにリサイタルがあるのに まだ衣装が決まっていませんでした。 レンタルは、すでに予約で埋まり 神戸へ出掛けた際にお店へ見に行った時には 見つけることができず・・・ 服を探すより、ずっと「ピアノを弾きたい」を 優先してしまっていました。 3月に久しぶりに発表会に出た時は 生地を購入して、作ってもらったのです。 既成のドレスの購入を諦めて また作ってもらおうかなと思っていたら 納期までの日にちが短いので 難しいとのこと。 焦りま... 続きを読む

    2023年10月20日

  • ドキッ!ヤバい、弦が切れた!!

    「ブチン」 リサイタルで弾こうと思っている カンパネラを練習している時 あの嫌な音がしました。 そう。弦が切れたんです。 とってもショック。 たしかに跳躍していた音だったけど 決して大きな音では弾いていなかったのに。 こんなことってあるんですね。 弦を切るのは、学生時代以来だと思います。 よりによって、リサイタル前に・・・ 学生の頃、たしか音大受験前に 弦があまりによく切れるので オーバーホールをしてもらったことが あります。 ピアノ... 続きを読む

    2023年10月18日

  • Vintageスタインウェイで奏でる - 週末のピアノ弾き合い会体験記 ♪

    週末、スタインウェイ弾き合い会に 参加してきました。 ピアノスタジオが主催するこのイベント。 私はスタインウェイが弾ける練習室を 探している時にこのピアノスタジオを 見つけました。 ニューヨーク工場にて1933年に製造された Vintageスタインウェイ。 木目でとても素敵な外観。 先月京都で参加した弾き合い会では お豆仲間以外の方が弾かれたピアノは ほとんどガッチリした、結構キツイ音 だったんです。 ところが、このスタインウェイでは みなさんの... 続きを読む

    2023年10月16日

  • やさしいメッセージに心が温かくなりました ♪

    「キャ〜、音違う」 本番までひと月切ったというこの時期に 間違った音で弾いていることを発見。 当然、手はもう誤った音を覚えています。 今から変えられる? 普通の状態ならまだしも 人前で弾く本番に、譜面なしで 今から直して弾けるのかしら・・・ とりあえず、直して練習してみて どこかでどっちか決めないとと思ったものの やっぱり「エ〜、なんで?」でした。 そのことをFacebookに投稿したんです。 そうしたら、やさしいコメントが 続々と寄せられました... 続きを読む

    2023年10月13日

  • ピアノのコンディションが不安。だからこそ、練習しよう!

    昨日、リサイタルの会場に行ってきました。 家から近く、気軽に行ける場所にあるんです。 前々から行きたいなとは思っていたものの ほんの少し前まで、すごく暑かったですよね。 それで伸ばし延ばしになっていました。 気になっていたのはピアノ。 リサイタル当日までに調律が入ることが あるのか、知りたかったんです。 実は下見というのでしょうか。 元々は発表会の会場探しで訪れた所 だったんです。 その際、ピアノも弾かせていただいて このピアノでの発表会... 続きを読む

    2023年10月11日

  • 「暗譜は思考ではなく、感覚で」が正解かも!?

    来月のリサイタルでは 今年の発表会で弾いたショパンの 「バルカローレ」を弾こうと思っています。 その時、がんばって練習して 暗譜もできていました。 今回その曲以外に6曲を弾く予定でいます。 ですから、他の曲を練習するあまり 「バルカローレ」は後回しに。 弾かない日が多かったんです。 そして、久しぶりに弾くと 「わあ〜」落ちました。 暗譜できていませんでした。 忘れちゃっているんです。 あるあるですが、やっぱりショック。 お豆奏法で... 続きを読む

    2023年10月9日

  • 肩こり解消の魔法:CS60施術でピアノもラクに弾ける?!

    先日、おばとCS60の施術をしてくださる所に 行ってきました。 「 CS60 」 それまで聞いたこともないワードでしたが お豆仲間の一人がそれをやっていて その存在を知りました。 私は発表会前に 「ちょっとここが固まっていると思うから ほぐしてあげる」とやってもらったことが あります。 その後、なんか弾きやすくなったような 記憶があります。 また、あるコンサート帰りに 一緒にいた友達が転倒し、立てなくなった ことがありました。 そ... 続きを読む

    2023年10月6日

  • ピアノの原理を解き明かす:えりな先生のお豆奏法の魅力 ♪

    横浜へお豆奏法の提唱者、えりな先生の レッスンを受けに行ってきました。 リサイタルで弾く予定のカンパネラを 見ていただきました。 あの曲の中には跳躍する所がありますが みんながよく知っているので、音を外すと めちゃくちゃ目立ちます。 *跳躍・・・「跳躍の多い曲」とは 音程(音の高さ)が急に大きく変わる曲 のことを指します。イメージとして、ピアノの 鍵盤を弾いているときに指を近い鍵から 一気に遠い鍵に移動させるような感じです。 そこで確実に外さ... 続きを読む

    2023年10月5日

  • ピアノ演奏の録画から見つける驚き ♪

    みなさんはご自身がピアノを弾いている 演奏動画を撮られたことはありますか? 私はあとひと月に迫ったリサイタルのことも 気になって、練習時に撮ってみました。 まあ〜それは恐ろしい事実。 でも現実です。 自分では弾いているつもりだったものが 撮って、聴いてみると 「エッ〜!なにこれ?!」 まるで、なってない。 先日参加した弾き合い会でもそうでした。 その時ももらった録画を見返して 「エッ〜!」 弾きすぎていることを認識して そこから... 続きを読む

    2023年9月29日

  • 友達のリサイタル応援がピアノ練習に火をつけた ♪

    昨日、横浜に住む友達からLINEが入りました。 「11/3のピアノリサイタル、行かせて もらおうと思ってるんだけど、まだお席に 余裕あるかしら?」って。 ビックリしました。 高校の友達で、結婚までは神戸育ち。 でも、結婚してからは、旦那様が関東の方で 神戸は里帰り時に帰ってくる所。 そのお里もお父様が亡くなられて 東京出身のお母様は彼女の住む横浜の近くへ 移られて、神戸には帰る実家がなくなって いるんです。 「神戸に来ることなくなっちゃたから」と ... 続きを読む

    2023年9月27日

  • 京都でのピアノ愛好者のための弾き合い会 ♪

    昨日、弾き合い会に参加するため 京都へ行ってきました。 京都御苑の南、閑静な住宅街の一角に ある「エルスタジオ」という所です。 エルスタジオ 京都の音楽レンタルスタジオ・ピアノ練習・アンサンブル・会合など    リンク ailesstudio.jp 少し高くなった所に スタインウェイのピアノが置かれ 部屋内のカーテンを閉めると いい感じでクローズ感がありました。 調べてみると ヴィンテージグランドピアノで 1912年製のスタインウェイだそうです。 参加者... 続きを読む

    2023年9月25日

  • 驚きの再生回数!お豆奏法の魅力が広まる ♪

    先週初めてやったFacebookライブの 再生回数が1200回を超えました。 *ご覧になりたい方はこちら https://www.facebook.com/mineko.matsuzaki/ もうビックリです! 「お豆奏法」について「渚のアデリーヌ」 の曲を使って説明したライブでした。 よく知られている曲でしたし 私が実際、お豆奏法を学んでから 弾いた時にビックリするほど弾きやすくなった ことを実感した曲でもありました。 再生回数が増えてきたことから サロンメンバーのお豆仲間が インデックスを作って... 続きを読む

    2023年9月22日

  • 50年の日本滞在から母国ドイツの老人ホームへ ♪

    朝のウォーキングで知り合った ドイツ人のお友達が国へ帰ります。 旦那様の都合で日本に来られて、50年。 その旦那様とは離婚されて 彼がドイツへ帰った後も一人 日本に残っていた彼女。 大学で教えていたこともあるので 日本語の会話はかなり達者で 私との会話はもちろん、日本語。 ただ、日本語で書いたり、読んだりすることは できないので、メールなどは英語で やり取りしていました。 ある日、別の友達からLINEが届いたんです。 「今月、ドイツに行っ... 続きを読む

    2023年9月21日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ