日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

専門的で楽しいレッスン(神戸市灘区王子公園駅)笑顔で上達!さおりグリュックピアノ教室

  • 楽しい連休があけて、、

    5月は楽しくて長い連休で始まりました。私は中国アモイに旅行に行きました。 なんて近い外国、中国。アモイかは、世界でもトップクラスの大学があります。アモイ大学。 そして、コロンス島には、優秀な音楽院もあります。コロンス島は植民地時代などの影響もあり、とってもヨーロピアンなのです。中国??って思うほどの。 たくさんのピアニストを輩出した、音楽院は近代的な建物になっていました。 遠くから、楽器の音も聴こえます。 そんなお気軽中国旅行となりました。食べ物も安い!しかし、私はお土産って感じで、たくさんの... 続きを読む

    2019年5月8日

  • 新響楽器のコンクール課題曲コンサート

    4月27日、西宮北口の新響楽器でコンクール課題曲コンサートを開催しました。 連休初日より多くの子供たちや親御さんたちが御来場くださいました。 なんと、39曲を演奏する予定でしたが、時間内にはとうていおさまりきることがないので、34それでも34曲に減らしてのコンサートプログラム。 ほぼ全部を演奏することで見えてくる、コンクールの曲の難易度。部門や4種類ある課題曲のテクニック、音楽表現の違い。コンクールの概要を知るうえで、このコンサートの意味は大きいです。しかし、曲の細かな解説や音楽作りの詳細を要求され... 続きを読む

    2019年4月29日

  • コンクールの弊害

    コンクールは確かに人前で弾く度胸もつきますし、いろいろな課題を演奏することでレパートリーも広がります。ある時期に集中的に特定の曲を頑張ってやるので、そのやっている曲がとても上手になります。またコンクールで目標ができるので、練習にも力が入って、レベル自体があがりますね。 しかし、コンクールだけをピアノを習うことの目標にすると、1年間に数曲しかしてないということが起こります。当教室に途中からこられる生徒さんで、過去にやった曲を尋ねると、コンクールの曲のみって方が少なくはないのです!驚きます。 年... 続きを読む

    2019年4月19日

  • 新学期スタート

    桜も散り始め、新学期スタート。なにもかもが新しくスタート。日本の年号がかわりますし、来年はオリンピック。まさに日本も新たなスタート地点に立ったといっても過言ではないですね。 私は、今年は有言実行がモットーです。なので口にだして言ったり約束したことは必ず実行。 あえて、難しいことも口に出して言うことで、頑張っています。皆様も新しいスタートにむけて、目標を定め、明るくのびのびと頑張ってください! 27日に新響楽器西宮北口で課題曲コンサートを開催します。 ふるってご参加ください。 さおりグリュック... 続きを読む

    2019年4月18日

  • 桜がさきはじめました

    すっかり春です!桜も咲き始め、もう心はふわふわと春気分です。 昨日は大人の生徒さんがいらっしゃいました。ペダルの踏み方についてたくさんお勉強して帰られました。ペダルとピアノ演奏は一体となってます。 ある程度の曲になってくるとペダルは必須。足のどのあたりを使って踏むか、どのタイミングで・・。口では説明できないことも多々あります。耳と経験によるペダリング。手の動きとは一致しない場合もあり、本当におくが深いのです。 さおりグリュックピアノ教室は大人の方にも好評のピアノレッスンです。 専門に学びたい... 続きを読む

    2019年3月28日

  • みんなの前で演奏するということ

    つい先日、幼稚園の年長さんの女の子が、ピティナのステップという学集会に参加しました。 まだピアノを始めて数ヶ月のお子さんです。でも、この日に向けて、レベルを上げた曲を選び演奏しました。初めての人の前での演奏です。ドキドキしたようですが、でもちゃんと演奏できました。そして、それが終わった次のレッスンではタッチがしっかりとして、とても上手になっていました。やはり、本番って大切なんですね。ドキドキすることも大切です。 さおりグリュックピアノ教室は、ピアノをしっかり学べる教室。そして楽しい時間を過ご... 続きを読む

    2019年3月26日

  • 春休みシーズン

    ピアノを習う上で、大事なことは、良い耳を育てること、読譜力を身につけること、正しい奏法を身につけることだと思います。根気良く練習して、少しずつ上達していくので、楽しい時間を過ごせるよう指導者が工夫をしなけれないけないと思っています。生徒さんにあった教材を選ぶことも大切です。ピアノが自由に弾けるようになってくると、心も軽やかになり、生活に彩りを与えてくれます。いつのまにか、ピアノが上達している、そんなピアノレッスンをしています。 さおりグリュックピアノ教室は、ピアノをしっかり学べる教室。そして... 続きを読む

    2019年3月21日

  • 情熱大陸を見たら、とても興味深い子供のための授業をやっていた

    先日情熱大陸を見ていたら、学習塾とは違う、子供の興味を育てる授業をやっている塾が特集でありました。テーマをひとつに絞り、今回は「天体」とか、「素粒子」というように、毎回テーマを変えてそしてかなり奥深く学べるような工夫がされた授業。子供は楽しそうに聴いたり、お話したり。普通に小学校でこんな授業があったら、私も受けたかったな~って思うようなものばかり。勉強は夢中になることから始まるのであって、何かを覚えるためにするものではない。知識は暗記するものではなく、夢中になっている間に身に付くもの。それが... 続きを読む

    2019年3月19日

  • ペダルについて2

    ペダルをいつから踏み始めるか。ピアノの演奏は、ペダルとともにあるといっても過言ではないのです。しかし、幼い子供さんは、アシストペダルや足台が必要です。確かに実際にペダルを踏む感覚と多少違和感はあります。でもペダルを踏むことで得られる、倍音の感覚は非常に大事。ブルクミュラー以降、古典派のソナチネ、ソナタでも必要な場合が多々あります。難しいけれでも、やはりペダルを使うことをためらってはいけないのだと、思います。 電子ピアノでペダルのないもの、あっても、ピアノのペダルとは根本的に違いがあり、本格的... 続きを読む

    2019年3月19日

  • ペダルについて

    昨日レッスンにやってきた小2の女の子。課題はペダル。ペダルを今まで踏んだことがなく、これが初めてのペダル。足のどこで踏み、かかとはどうするか?など、体の使い方を覚えると同時に、最大の重要事項は、どのタイミングで踏むか!耳をつかい、和声が濁らないように、美しい響きをつくるペダルのタイミング。最初の音を弾く前からペダルを踏む子供さんが多いので注意。その音を聞いてから瞬時に踏む。この方が、濁りが少なくクリアーなペダリングになります。もちろん、曲によって、作曲家の時代やスタイルにより、ペダルも美しく混... 続きを読む

    2019年3月19日

  • 新響楽器西宮北口店でコンクール課題曲演奏会をします

    関西で大手の楽器店、新響楽器の西宮北口店にて4月27日14時よりコンクール課題曲コンサートをします。課題曲や詳細については新響楽器で是非検索お願い致します。 課題曲の演奏法がわからない、困っている方は、適切なアドバイスで素敵な演奏ができるようになります。 さおりグリュックピアノ教室は春に向けて、新規生徒様募集しております。 どうぞお気軽にお問い合わせを! ピアニストとして活動していることで、指導者としても、もっと実践的で生き生きとしたレッスンを期待していただいています。是非さおりグリュックピアノ教... 続きを読む

    2019年3月18日

  • ブルクミュラー25の練習曲がはいったCD発売です

    ピアニストとしても活動しているさおりグリュックピアノ教室の講師、土師さおりです。 私は生徒さんに、色々な曲を聴いてほしい、今やっている曲だけでなく、その先に続くクラシックの魅力的な作品を幼い頃から耳にしてほしいと常々思っていました。 そんな希望をもって製作したCDが3月22日に発売されます。シューマンの謝肉祭、ドビュッシーのベルガマスク組曲、ブルクミュラー25の練習曲が入っています。どの作品からきいても、OK。全て楽しく充実したプログラムです。ピアニストとして活動していることで、指導者としても、もっ... 続きを読む

    2019年3月15日

  • もうすぐ春!

    まだ肌寒いですが、でも、お天気や日差しはまさに春! 卒業式、入学式などもありますね。☆☆ 自分の希望をかなえて人生がさらに輝きを増しますように。 そして音楽、ピアノが少しでも彩りを与えることができますように。 さおりグリュックピアノ教室は、ピアノをしっかり学べる教室。そして楽しい時間を過ごせるレッスンです。 さおりグリュックピアノ教室は、ホームページもあります。以下です。https://saorihaji.wixsite.com/gluckpianoashiya 迅速な回答をご希望の方は、直接ホームページにいってメールや、電話がすぐに対応... 続きを読む

    2019年3月15日

  • ピアノを始める年齢

    私は、ピアノを4歳~5歳の間で習い始めました。皆さんはどうでしょうか? 時々、3歳のお子様がいらして習い始めることがあります。私は基本的には、3歳はまだマンツーマンレッスンには早いと感じています。しかしどうしてもということであれば、レッスンを開始いたします。でも一番開始する年齢で適度と感じているのは、5歳~6歳ぐらいです。 数や言葉も理解できるようになった年齢。音楽には色々な要素があるので、頭脳も体もしっかりとしてくる年齢が良いともいます。 これから小学生になる皆さん、是非ピアノを習ってみてくださ... 続きを読む

    2019年3月7日

  • ピアノ導入期から様々なソナチネ、ソナタに至る経緯

    ピアノを初めて習う方への導入期の教材の種類といったら凄い数です。私が幼い頃は、当然の如くバイエルでした(^_^;) 赤いバイエル、黄色いバイエル。黄色に入ったときの誇らしかったこと!!!随分レベルアップした気分になったものです。友達同士では、何色の何番やってるかを話して競い合ったり。なつかしい~~。最近はバイエルを使う方はほぼいないように思われます。私も使用しておりません。バイエルが一概に悪いとは言いがたいですが・・。なぜか?というのはここでは控えさせていただきます。さて、導入教材の種類は山ほどあ... 続きを読む

    2019年3月1日

  • ピアノを学習することでよいことはたくさんあります

    子供の頃に習ったピアノは、途中でやめても、けして記憶から消えることはなく、大人になって再びピアノを習い始めでも、案外あっさり思い出すものです。 大人の趣味として、最近は、ピアノが大流行。 仕事帰りにピアノを習うって素敵ですね。 大人のピアノコンクールもたくさん出てきています。 何歳になっても、チャレンジする気持ち、向上心を忘れないことは、心身の健康に役立ちますね。さおりグリュックピアノ教室は、大人のピアノレッスンに最適な教室。 ピアニストとして演奏活動を積極的に行っている講師なので、実践的で... 続きを読む

    2019年2月27日

  • さおりグリュックピアノ教室 無料体験レッスン実施中

    またまたブログ更新が滞っておりました。なにせ、忙しかった、ここ最近・・・。 つい先日FM大阪のクラシック番組に出演をしてきました。 司会の方の絶妙トークにのせられながら、私のカミカミトーク。いや~、お恥ずかしいです。 でもたくさんお話ができました。満足! 大阪でのラヴェルシリーズ1回目のコンサートも無事終了。たくさんの御客さまがご来場くださり、盛況のうちに終了いたしました。 皆様、ありがとうございます。ラヴェルは、ショパン、ベートーヴェンに比べると、御客さまにとっては縁遠い作曲家。この作曲家を身... 続きを読む

    2019年2月27日

  • 新しいCDにはシューマンやドビュッシーの作品以外にブルグミュラーの練習曲も入っているのです

    最近、いえいえ、もう私の子供時代から永遠のベストセラー(?)のブルグミュラー25の練習曲。流行りすぎてとうとうコンクールもできていますね。 私のニューアルバムのなかに、子供たちへという願いを込めて、ブルミュラーの練習曲も収録しました。まもなく発売です。是非、聴いてくださいね! ブルグミュラーは、ドイツ人ですが、パリへ行ってピアニスト、作曲者、指導者として活躍しました。ご兄弟の方も音楽家で、彼はブルグミュラーより才能があったといわれています。その兄弟がなくなった折には、かの有名なロマン派の作曲... 続きを読む

    2019年2月2日

  • 大人のピアノレッスン

    さおりグリュックピアノ教室は大人のピアノレッスンを得意としております。 大人のピアノレッスンでは生徒様に応じたレッスンの進度や教授法によってやっております。忙しい毎日、疲れを癒し、さらに人生に彩りを与えてくれる音楽。ピアノとともに、楽しい時間をお約束します。もちろん、上達するための方法やコツもお教えします。 発表会、仲間たちとの語らいもできるように工夫しております。 ぜひ、大人のピアノレッスンに参加してください。 さおりグリュックピアノ教室は芦屋、夙川、三宮にレッスン室があります。 ホームペ... 続きを読む

    2019年2月1日

  • 難しいテクニックへのアプローチ

    難しいテクニックを要する曲を練習する場合、色々な方法があります。 ①真正面からそのテクニックに取り組む。 この場合の危険性ですが、生徒さんは大概、自分の憧れの演奏者のテンポ、鮮やかな指さばきが、脳の中にインプットされています。 なので、そのインプットされた形へ近づけようと頑張ります。しかし、とうていそこに行き着くものではありません。もしできたとしても、かなり手を壊すこともあります。 または結局、できたりできなかったり。 なので、そういう場合に、やはり以下のような取り組みが大切になります。 ... 続きを読む

    2019年1月25日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ