日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

専門的で楽しいレッスン(神戸市灘区王子公園駅)笑顔で上達!さおりグリュックピアノ教室

  • コロナ禍だからこそ、色々なアイディアを思いついて実行

    大人数の発表会は難しい。 でもこんな時だからこそ、できること・・・。 そうそう、Youtubeライブ動画でオンタイムで皆さんの演奏を発信するのはどうかな。 これなら、遠くに住んでいるおばあちゃんにも、聴いてもらえるし、 お友達も聴いてくれる。 そんな風に、 たくさんのアイディアをだして、 新しい形をどんどん作って行きたいですね。 春はもうすぐ。 そして、受験生の皆様、今が最後のラストスパート。 頑張ってくださいね。 そして、無事合格したら、 また楽しいピアノの時間を過ごしてくだ... 続きを読む

    2021年2月24日

  • テンポキープ~メトロノームの使い方

    テンポをキープするのが難しいと感じる方は、意外と多いですね。そのために、メトロノームを是非つかって頂きたいです。 メトロノームを使用するとき、メトロノームばかりを見てしまう人がいます。耳だけでしっかりと、メトロノームの音を聴いて下さい。 それでもテンポが守れない場合、テンポを細かく刻んであげると、テンポが守りやすくなります。4分音符で刻まず、8分音符で刻むなど工夫をしてみて下さい。 テンポがキープできると、テクニックも安定してきます。音階も綺麗に弾けるようになります。 演奏はまずは、テン... 続きを読む

    2021年2月20日

  • バッハ インベンション4番

    バッハ作曲 インベンション4番 この曲は意外に指使いがややこしいのです~。 簡単そうで難しい指使い。 特に初心者様、この曲を練習しているバッハ学習者様には、きちんと学んでほしい一曲。 なが~いトリルもありますね。 どう対処するかなど、装飾音のとらえ方も含め 動画で解説。 以下がURLです。 https://youtu.be/e9XzcVsHeOE 是非ご覧ください。 ご質問も、どうぞお気軽にお寄せくださいね! さおりグリュックピアノ教室の講師はピアニストとして活動もしております。 (講師)土師さおりYoutub... 続きを読む

    2021年2月9日

  • リズム、スタッカート練習してますか?

    先日、ゆっくり練習について書きました。ゆっくり、ゆっくり、ゆっくり!と練習してくださいと書きましたが・・・、 リズム練習も大切。色々なリズムバリエーションで練習してくださいね。 符点をつけたり、スタッカートで弾いたり。 その時、わざと、長い音にアクセントをつけたり、リズムを鋭くしたりなど、指に少し負担をかけるような感じで弾きましょう。 それが指の強化につながります。 お試しください! ****************************************** 土師さおりYoutub... 続きを読む

    2021年2月1日

  • バッハ作曲インベンション3番

    インベンション3番は難しいですね!! 何が難しいかというと、いくつかポイントがあります。 リズムやトリルが複雑になっております。 リズムというのは曲者で、アウフタクトで始まったり、左右の拍感が上手く合わないと、 テクニックに影響を及ぼす・・・。 とくにレガート奏法、また細やかなアーティキュレーションがやりづらくなる。 バッハの難しさは、さらにトリルにもあります。 バッハのインベンションはやはりしかるべき時期に、必ずお勉強をするべき教材です。 以下のYoutubeチャンネルをご覧ください。詳細に解説... 続きを読む

    2021年1月29日

  • ゆっくり練習のススメ

    しっかり速く動く指は誰もが欲しいテクニックですね。 でも速く弾くことだけを考えて練習すると、全然上手にはなりません。ゆっくり練習のために、練習時間の80パーセントを割いて下さい。 それぐらいゆっくり弾くことは大切。しかも、必ず、指の動きをよく見ること、そしてどんな風に自分が弾いているかもしっかり聴くことが大切。ボーっとゆっくり練習をしても、無駄な練習になります。練習ではとにかく、今やっていることを意識しながら! 今日から、ゆっくり、ゆっくり、ゆっくり練習ですよ! **************... 続きを読む

    2021年1月27日

  • きらきら星変奏曲~モーツァルト

    きらきら星変奏曲をご存じですか? モーツァルト作曲の素敵な変奏曲です。 この曲のテーマは、あのきらきら星のメロディーなんです。 といっても 実は・・ きらきら星というタイトルがのちに日本で親しまれた動揺であり、 実際は・・・・・・、 当時フランスで流行していた恋の歌「ああ、お母さん、あなたに申しましょう」 ("Ah! vous dirai-je, maman") による変奏曲 なんです! さおりグリュックピアノ教室の3年生の生徒さんが弾いておりますが、 とっても勉強になります。 指の練習、音楽、アーティキュレーショ... 続きを読む

    2021年1月20日

  • バッハ・インベンションの講座を見て頂けましたか?

    Youtubeは見て頂けましたか? 来週は2番の演奏解説です。 コピーしてyoutube検索ですぐに出ます。 今日はインベンション1番です。 https://youtu.be/8apGTV5lY88 2声を弾き分け、聴き分けるというのは、子供たちにとって最初はとっても複雑な印象を与えます。もちろん大人になってインベンションを始めた方は、なおさら、混乱してしまうようです。 意識を2つにわけるように聴かなくてはなりません。しっかりとまずは左右分けて練習をして、覚えてしまうことです。それから両手で練習を始めると、弾きやすくなります。 ま... 続きを読む

    2021年1月17日

  • バッハ

    バッハはバロック時代の作曲家。小学生の4年生前後ぐらいから弾き始める方が多いのではないでしょうか。左手が伴奏で右手がメロディーという定型から脱して、同等のメロディーが左右に出てくるという多旋律音楽に接することになります。対位法という作曲方法で書かれているバッハですが。バッハはインベンションとシンフォニアを学習者に書いています。まさに、初めてのバッハがインベンションという方がほどんどだと思います。もちろんプレバッハという教材もあるので、その前に、バロックの曲に触れ合っている生徒さんもいるでしょう... 続きを読む

    2021年1月13日

  • 緊急事態宣言がでそうな、関西ですが・・

    お家時間が増えそうな気配、ピアノは一人でも十分楽しめる楽器ですね。 コロナ禍の中で、一番驚いているのは、ピアノを学ぶ方が増えたこと。 特に大人の生徒さん! 子供のころにピアノを習っていたけど、練習が嫌でやめてしまったりとか、 学生時代に受験や部活が忙しく、やめてしまったなど・・・。 そんな方が、もう一度ピアノ!という気持ちで、ピアノを始める方が増えています。 とても良いことですね。 もう一度、丁寧にピアノを学ぶも良し、 今はネットでもたくさんの編曲ものもありますから、自分のペ... 続きを読む

    2021年1月12日

  • コロナ禍のなか、お元気でお過ごしですか?!

    コロナの流行、緊急事態宣言などがあり非常に不安な状況ですが、皆様お元気でおすごしですか?さおりグリュックピアノ教室も、アルコール消毒、空気の入れ替えなど、しっかりやっております。どうぞ安心をしていらしてくださいね。 さて、コロナとは裏腹に、ピアノを学びたい方は、実はとっても増えております。 グループでやる必要のない習い事、もちろん、もともと習いごとのナンバーワンでもあるピアノ。 ピアノを習うと、どんな良いことがあるのでしょうか。 ①子供さんにとっては、脳の発達に良い影響を与えます。 ②左右の... 続きを読む

    2021年1月10日

  • 生徒さんから学ぶ多くのこと

    私はピアノ教師だけではなく、演奏活動も主軸としてやっております。それで、演奏者としての観点から、生徒さんを指導するのが私のやり方なのですが。その演奏者の視点というのは、生徒さんがレベルが上がれば上げるほど、先生が演奏をできなければ難しくなってくるのは、当然なのです。 今日は、私が特にレパートリーの中で得意としている、ラヴェルをどうしても私のレッスンでという生徒さんがいらっしゃいました。この曲は、本当に繊細で、かつ指の動きは鋭敏でしなやかでなければならず、それは、演奏者として、難しさは痛いほど... 続きを読む

    2021年1月7日

  • ツェルニーやっていますか

    私が幼いころはツエルニーが定番でした。小さい手のための、左手のための、などから始まり、8小節のような短い練習曲もあり、そして、30,40,50番という風に、どんどん難しい練習曲集になるのです。 ツエルニーは皆さんご存じ、ベートーヴェンの愛弟子であります。そして、ツエルニーの愛弟子がリスト。すばらしい系譜!! まさにピアノの歴史とともにある作曲家たち。 音楽性はもちろん大切ですが、なんといっても、テクニックがなくては、演奏はできません。 ということで、まず練習曲をしっかりやりましょう。 使い方は色々... 続きを読む

    2021年1月5日

  • 難しい部分の練習

    テクニックが難しい箇所は、ありとあらゆる手段でできるようにしなければいけません。 以下の練習方法をどうぞ。 ①リズム練習  ②スタッカート ③跳躍している箇所の場合は、幅を覚えるために、見なくても弾けるように、腕の動きで幅を覚える。 ④スローモーションで弾きながら自分の手の動きを観察し、悪い動きを見つける。 ⑤一回できただけで、その箇所が完成したと思ってはいけない。何度も、しかも連続してミスしないで、できるまで練習する。 ⑥指が弱くてミスタッチすることがよくあるので、どの指が弱いのかを見つけてそ... 続きを読む

    2021年1月5日

  • 鳴門ドイツ館

    今日は、鳴門ドイツ館へ行ってきました。日本人がベートーヴェンの第9交響曲に親しんでいる理由がよくわかる博物館でした。鳴門市立なので、とても良心的な入館料。そして色々な資料を読みながら、第1次世界大戦にまでその歴史はさかのぼります。去年2020年はベートーヴェンイヤーだったのですが、なにせコロナ禍のなか、ベートーヴェンの演奏会は予定されていたものが、なかなか開催することができない音楽界でした。それでも、やはりベートーヴェンの存在は大きく、これからもずっと、クラシック音楽の王道として演奏され続けるのだ... 続きを読む

    2021年1月3日

  • バッハ

    あけまして、おめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、2021年の最初のトピックスは: バッハについて~! 最初にバロック音楽と触れ合うのは、バッハインベンションではないでしょうか。でも、最近ではバロック期の音楽を集めた、プレバッハという曲集があり、よく使用されていますね。 さおりグリュックピアノ教室も、プレバッハを使用します。そしてプレバッハを終えると、いよいよバッハのインベンションになります。 バッハの音楽は、多旋律の音楽。2つの声部が、同時進行しながら、役割変えつつ、... 続きを読む

    2021年1月2日

  • 音階練習してますか?

    いよいよ31日、大晦日です。 2020年あっという間でした。コロナ流行により、世界の人々の生活が変わってしまいました。歴史を見ると、疫病はいつも人々の生活を脅かしていたのです。実は特別な事ではない・・・のです。が、まさか、自分の生きている間に、こういう時代が来るとは想像をしていませんでした。 音楽史上でも、疫病で亡くなった音楽家は数知れず。それでも、こうやってクラシック音楽は何百年と引き継がれているのですから、感慨深いです。 さて、話をピアノの練習に戻しますが、ピアノは毎日の練習が大切です。そし... 続きを読む

    2020年12月30日

  • 今年はステイホームでピアノを習う方が増えましたね

    2020年は激動の年になりました。 ピアノは、ステイホームで、近年にはないピアノ人気になったようです。 大人の生徒さんがたくさん通われるようになりましたね。 自宅で一人楽しく音楽を奏でることのできる楽器、ピアノ。 こんな素敵な楽器、本当にないですよね。 現代では電子ピアノもあり、いつでもどこでも、ピアノが弾けますね。 ピアノという楽器の発明は、本当に凄いなと、改めて思います。 ストリートピアノも流行しましたね。 2021年のクラシック音楽シーンはどうなるのか、とても楽しみです。 さ... 続きを読む

    2020年12月30日

  • 指をまたぐ~1から4へ

    親指というのは、なんともやっかいな指。 他に比べて短いですからね。 それぞれの手に指は5本ずつしかないので、 音階を続けて滑らかに弾くには、かならず親指を他の指がまたぐ必要があるのです。 うまくできないと、またいだ指が、ミスタッチ! または、きれぎれになったり。 そして、この鍵を握るのが、先ほど話した親指君です。 親指の根元の関節を折りたたむように、 またぐ指を押し出してあげる感じに、 たたみながら、指を運ぶ。 弾いている方向へ、指が引っ張られている感覚を持つ。 親指はぎ... 続きを読む

    2020年12月23日

  • ピアノが上達するために大切なこと

    上達のポイントは それは、 譜読みです!! 譜読みが速い人ほど、上達が早いです。 では、譜読みにコツはあるのか??!! あります! ①譜読み前にその曲のCDを、何度も聴く(Youtubeなど)。何度もですよ! ②曲の中に出てくる、テーマになるメロディーがどこにあるか、チェックしてみる。 そのメロディーは、単旋律メロディーか、和音になっているか、リズムが少し変わっていないかなど、ちりばめられているテーマを探す。 ③左手の伴奏は、パターン化されている場合が多い。どんな伴奏の形なのかを把握して指... 続きを読む

    2020年12月21日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ