日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

アミーズ音楽教室

  • お母さんも習いごとを楽しんでいます

    大人の生徒さんの中には小さなお子さんのママさんもいらっしゃいます。 赤ちゃんや小さなお子さんがいらっしゃる方は、発表会に参加するのはなかなか大変ですね。 こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ教室 アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 先日の大人の発表会に参加された赤ちゃんのいるママさんは、他の生徒さんたちの応援を受けながら見事に演奏されていました。 ママが習い事を楽しむコツは、周りにサポートをしてくれる人がいることです。 一人で頑張らない。 大人の発表会は、生徒さんがそれぞれご家族や... 続きを読む

    2021年1月6日

  • 新年のレッスンは1月4日(月)から始まります

    皆さま、明けましておめでとうございます。 アミーズ音楽教室 主宰の安藤 歩です。 お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。 実家に帰省されずにご自宅で過ごされた方も多かったことと思います。 教室のレッスンもは4日からはじまります。 幕張ベイタウン教室とオンラインレッスンは,4日(月)から、幕張ベイパーク教室は5日(火)からレッスンが始まります。 新しい年になって初めてのレッスンは、なんだか期待が膨らんでワクワクしますね。 小さな生徒さんも、大人の生徒さんも、みんな今年もピアノレッスンを... 続きを読む

    2021年1月3日

  • 小さな努力の積み重ねが未来の大きな成果となります

    親御さんのお子さんへの願いの中でよく挙がるのが 努力できる子になってほしい 諦めずに頑張れる子でいてほしい ・・・確かに 努力に勝る才能なし こんな言葉もありますものね。 こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ教室 アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 2歳から大学生までの幅広い意味で『子ども』と言われる生徒さんたちを見てきた私のイメージは、ちょっと違うかもしれません。 頑張るって、ガーーーーッと一心不乱にやるのではなくて あと1回やる あと1分ねばる あと2小節やる この小さ... 続きを読む

    2020年12月30日

  • 3歳からピアノレッスンできますか?

    こんにちは、アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 最近、3歳、4歳のお子さんのご入会をたくさんいただいています。 「ピアノは脳にいい!だから小さなうちからレッスンを始めたいです。」 親御さんとお話ししていてこのようコメントをいただくこともあります。 みなさま、色々と研究されていらっしゃるのですね。 私も音楽と育脳の3日間の講座を受講して、音楽と脳の関係を学んできました。 だから小さいうちからピアノをやるのはとてもいいことだと確信しています。 「うちの子はまだ3歳ですがピアノレッスン大... 続きを読む

    2020年11月22日

  • ピアノと英語が一度に学べる幕張ベイパーク教室の新しいレッスンです

    こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ教室 アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 うちの子にピアノを習わせたい! でも英語も話せるようになってほしいし。 他の習いごともさせたいから、どちらか選ばなくちゃならないのね。 ピアノvs.英語 ・・・・悩みます。 ではピアノと英語の両方を一度に習えたらいいですよね。 ピアノと英語を最高に楽しいレッスンで身につけることができたら、お子さんは楽しみながら2つのことが同時にできるようになるのです。 幕張ベイパークの新しいレッスン『英語でピアノ』は全米... 続きを読む

    2020年8月11日

  • 人生をよりいっそう楽しくする大人のピアノの習い方

    こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ教室 アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 「どうせやるなら楽しくやりたい!」 みなさんそう思って習い事を始めます。 長ーく続けている人と、短い期間で次々と習い事を変える人もいます。 それぞれの楽しみ方なので、どちらがいいとかそういうことではないのですが。 長ーく続けて下さっている教室の生徒さんから、先生である私がピアノの楽しみ方を学ぶことがあります。 例えばYさん。 生徒さんとして15年も通い続けて下さっています。 最初はお子さんと一緒にレッスン... 続きを読む

    2020年7月22日

  • 私はピアノを孤独な習い事にしません

    こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ教室 アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 ピアノって、ひとりで練習して、ひとりでレッスンに通って、ひとりで発表する孤独な習い事。 そんなふうに思っている方、多いと思います。 確かに私自身も孤独にレッスンに通っておりました(笑)。 他の子は習字やそろばんにお友だちと通ってワイワイやってる。 私はおっかない先生と二人っきりだ。 こんなふうに思うこともあったな〜。 自分が先生になって、ピアノの孤独なイメージを変えたくて色々なことを試しています。 レ... 続きを読む

    2020年7月15日

  • ピアノを始めたいのですが、どんな楽器を買ったらいいですか?

    こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ教室 アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 「どんな楽器を買ったらいいですか?」 ピアノの体験レッスンにいらして下さった方々からよくいただくのがこちらの質問です。 「入会したいけど、自宅にどんな楽器を置いたらいいのでしょうか?」 「ピアノじゃなくちゃダメですか?」 「電子ピアノでもいいんですか?」 教室のある幕張ベイタウンと幕張ベイパークはマンションだけの街です。 マンション生活で最も気を使うのが『音』ではないでしょうか。 お隣、上下階への音の... 続きを読む

    2020年7月4日

  • レッスンは笑顔の挨拶で未来の幸せ度が上がります

    こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ教室 アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 教室で大切にしていることの1つ。 挨拶(あいさつ) 生徒さんは教室に来ると最低4回は挨拶することになります。 まずは 「こんにちは」とやって来て挨拶。 レッスンを始める前には「お願いします」 終わったら「ありがとうございました」 「さようなら」と言って帰ります。 この他に廊下で他の生徒さんや先生とすれ違った時も「こんにちは」と挨拶し合いますから、時には、7、8回になることも。 私は挨拶をとても大切... 続きを読む

    2020年6月28日

  • レッスン中に「できない」「ムリ」と言うお子さんの気持ちとは …の続き

    こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ教室 アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 前回お伝えしたレッスン中に「できない」「ムリ」と言うA子ちゃん。 その続きです(^^) 「できない」「ムリ」という生徒さんは、できない自分を見られたくない、ダメな自分と思われたくないという気持ちでいます。 親御さんはそんなわが子になんと声を掛けたらいいのでしょう。 それは・・ 「よくやったよ」 「がんばったんだね」 褒めなくちゃいけないと思わなくていいんです。 「練習したんだね」 「あの曲好きだな〜」 ... 続きを読む

    2020年6月22日

  • レッスンでの何気ない一コマ一コマが本当はとても貴重 教室でレッスンができることに感謝です

    こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ教室 アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 先生も生徒さんも、まだまだ対面の喜びに浸っております。 会えるって当たり前じゃないんだ。 生徒さんたちも子どもながらに感じているらしくちょっと変なテンションだったりします。 教室の先生の投稿をご紹介いたします。 4月5月と自宅と教室でオンラインレッスンを中心に行ってきましたが、休講期間が終わり、生徒さん達が続々と戻ってきています。 オンラインレッスンでも新たな発見があり生徒さん達も楽しんでいましたが、やはりニ... 続きを読む

    2020年6月21日

  • レッスン中に「できない」「ムリ」と言うお子さんの気持ちとは

    こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ教室 アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 練習中の会話から じゃあ、この曲弾いてみよっかー 「やだ。弾けない」 発表会の曲、こんなのどう? 「・・・無理。難しいもん」 以前、こんな会話ばかりしていた生徒さんがいました。 その子・・仮にAちゃんとしますね。 Aちゃんはお家での練習はあまりして来なくて、レッスンでも「今日は出来ないから弾かない」と。 お母さまにお家での練習についてお聞きしてみました。 すると「私がつい厳しくしてしまって・・」... 続きを読む

    2020年6月19日

  • 私がピアノの先生として一番大切にしていること

    こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ教室 アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 今日は私がピアノの先生として、そして教室主宰として一番大切にしていることをお話しします。 それは・・・ 生徒さんの気持ちに寄り添うこと。 ピアノの上達とか、楽しいレッスンとか、色々ありますが一番はこれ。 ひとりひとりの生徒さんの不安やお悩みに対して、どう受け止めるのか。 それを軽減するためにどう伝えるのか。 ひとりひとりの生徒さんについて、すごく考えます。 電車に乗っている時、家で料理を作っている時、... 続きを読む

    2020年6月17日

  • 私の教室ではピアノを一生続けていくために必要な読譜を3歳から教えます

    こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ教室 アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 ピアノを弾くことを一生楽しみ続けられるために必要なスキルは何でしょう? それは読譜力です。 読譜とは文字通り楽譜を読む力。 わかりやすく言えば音符が読めることです。 音符がスラスラ読めるには 「音符は誰でもゆっくりだったら読めるでしょ」 確かに五線譜をひとつずつ数えながらだったら誰でも読めるのです。 私が目指す読譜はピアノを弾く速さで読めることです。 とは言いつつ、まずはある程度のスピードでスラスラ読... 続きを読む

    2020年6月14日

  • 高校生になって毎週通えなくても ピアノを弾きたい気持ちは変わりません

    こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ教室 アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 教室の先生からの投稿をご紹介しますね。 受験のためレッスンをお休みにしていた生徒さんが3月に久しぶりにレッスンに来てくれました! この春 高校生男子になるという嬉しい報告も受けながら「次はこの曲をやってみましょう」と新しく曲を決めました。 新しく通う学校はお家から遠いということもあり、レッスンに毎週来るのは厳しい状況。。。 でも、生活の中からピアノを弾くことを無くしたくないという想いから、長期休暇などで時間... 続きを読む

    2020年6月13日

  • 小5のピアノのレベルが〇〇くらいだと部活で忙しい中学生になっても続けらます

    こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ教室 アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 ピアノの進度について、それぞれの学年のレベルは親御さんが気になるところではありますね。 個人レッスンの場合、その子なりの進み方でいいと私は考えています。 ゆっくりな子が良くないということは決してありませんから。 1曲1曲をゆっくり進んでいた子が、結局は1番素晴らしい演奏をしたという話もよく聞きますし。 ですから今日は、小5でどのくらいのレベルの曲を弾いていると、勉強が忙しくなる小6や部活が始まる中学生になってもピ... 続きを読む

    2020年6月7日

  • 赤ちゃんの泣き声は『ラ』 心と体につながる音楽

    こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ教室 アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 新潟県人である私が愛する『柿の種』 米どころ新潟ならではの米菓です。 この柿の種が好きな理由は美味しさだけではないのです。 お客さまへの気配りから生まれた食べきりサイズの小パックそれぞれに『こばなしのたね』が載っています。 これが楽しい! 今日のこばなしのたねは、赤ちゃんの泣き声とオーケストラの音合わせの音が同じ高さ、ラの音だということ。 オーケストラは色々な楽器があって、全員の高さを揃えないとハー... 続きを読む

    2020年6月6日

  • お掃除と料理と音楽の共通点とは

    こんにちは、アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 教室の先生からの投稿をご紹介します。 外出自粛要請中、おうちを大掃除して、ご飯を作り、そして夜はライブ配信を聞いたり、子どもとゆっくり話したり、そんな日々を過ごしていました。 そんなときにふと思ったことがあります。 お掃除にも、料理にも終わりがない、あっ、音楽もだと。 お掃除も、料理もこだわればこだわるほどいろいろな興味が出てきます。 ここ、意地でもきれいにしたい!、この唐揚げ、もっとおいしくできるのではないか?と、いろいろ考えます。... 続きを読む

    2020年6月4日

  • 日常が回り始めて早速体験レッスンのお申し込みをいただいています

    こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ教室 アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 街中にホッとしたムードが流れています。 教室のある幕張ベイタウンには打瀬小学校、美浜打瀬小学校、海浜打瀬小学校の3つの小学校があります。 それぞれ分散登校が始まって 「今日は学校だったよ」と、嬉しそうに話してくれる生徒さんを見て、こちらもまた嬉しくなります。 日常が少しずつ回り始めたようです。 そのような空気を感じていらっしゃるのか、体験レッスンをお申込みくださる方が増えてきました。 「春から始めようと思... 続きを読む

    2020年6月2日

  • レッスン再開後の教室は練習を重ねた曲の発表会のようでした

    こんにちは、千葉市海浜幕張のピアノ教室 アミーズ音楽教室 主宰の安藤歩です。 お教室でのレッスンが再開しました。 子供達も、大人の生徒さんも、皆さん元気そうなのが何よりも嬉しいです♪ オンラインレッスンをしていなかった生徒さん達とは約1ヶ月半ぶりの再会です。 この期間に練習してきた曲をどんどん聞かせてくれて、再開後初のレッスン室は、プチ発表会のような雰囲気になりました♪ 普段、お子さんの生徒さん達には、ピアノ曲のテキストと共に、音楽ワークを併用してレッスンしています。 この期間で、「い... 続きを読む

    2020年6月1日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ