日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

ピアノ教室&ハンドベル教室 MUSIC AVENUE

  • ピアノ曲の楽譜を見ないで弾くこと~暗譜

    ピアノの発表会や人前で演奏する時には、多くの場合が楽譜を見ずに弾く。楽譜を覚えることは「暗譜」と呼ばれ(譜面を暗記するからこの名前になったと思われマス)、ほとんどの演奏者はこの暗譜に1度や2度困っていることと思う。その昔、百人一首を暗記したことがあったが、小学校高学年にもなればピアノ曲の場合は数ページに及ぶものとなるため、百人一首のように一句一句短いものを覚えるようにはいかない。 ピアノ曲のほとんどが、右手で大事なメロディ(歌いたくなるような旋律)を弾き、左手はサポート役の伴奏となる。サポ... 続きを読む

    2022年4月15日

  • 発表会前にやっておいたいこと

    もうすぐピアノの発表会。いつものことだが、生徒さんよりもお母様の方が落ち着かないようだ。当日もお子さんはケロっと普段通りなのにお母様の方が緊張して見える。私も息子が小さい頃の発表会では、客席から見ながら心臓の音が聞こえるようだった。その経験からお母様方の気持はよ~くわかるのだが、ここはお子様に不安を悟られないように女優となっていただきたい☆ ピアノの発表会とは、大きなホールの舞台でたった一人で大きなピアノを前に座る。お子さんにとっても普段とはまるで違う世界にたった一人で挑む事になるので、これ... 続きを読む

    2022年4月10日

  • この記号知ってる?

    ピアノを習うとすぐに習うこの記号 続きを読む

    2022年4月7日

  • 暗譜のために頭を整理する

    以前も暗譜について書いたことがある。暗譜とは「楽譜を見ないで覚えて弾く」ということ。短い曲ならば、手が覚えてくれるだけで特に問題は起こらない。ところが少し長い曲になると、途中で一部を飛ばしてしまったり、何度も同じところを弾いていまい終わりまでたどり着けないことにもなりかねる。しかも忘れてしまうところが毎回違うと、対策も取りにくい。 私が自分でも取り入れている暗譜の仕方がある。まずはピアノから離れて紙と鉛筆を用意する。長い曲になると暗譜したい曲が何ページの曲なのか、以外と知らないこともある。... 続きを読む

    2022年4月3日

  • 楽譜にある音符がわかる大切さ

    ピアノを習い初めてしばらくすると、音符を学んでいきます。5本の線の上(五線譜といいます)に丸い玉が乗っているだけのものですが、その丸い玉が線のどこに置いてあるかでドレミファソ、、、と決まっています。大人からはじめる方は楽譜をしばらく見ているうちに理屈がわかり、徐々に弾けるようになっていきます。 ところがお子様の場合、非常に個人差があります。難なくわかってしまうタイプ、しばらく訓練したらわかるようになるタイプ、いろんな方法を試してようやくわかるタイプ、ある程度の年になるとわかるタイプ、、、本... 続きを読む

    2022年4月1日

  • 弾けないところはゲーム感覚で

    たくさん練習しても、なぜかある場所になると違う音を弾いてしまう時がありませんか?間違えてしまうところだけ取り出して弾いてみても、特に問題なく弾けるのに、ある程度の長さを弾こうとすると引っかかってしまう。そんな時は難しいところの前後にプラス2小節くらいつけ足して、そこだけ通してみるのも良いです。 その時に「絶対に違う音を弾かないゾ!」と心に決めます。弾けるチャンスは〇回だけ!と決めるのも良いです(UFOキャッチャーも500円で6回しか出来ませんしネ)そして決めた通り5回まで弾いてみます。途中で違... 続きを読む

    2022年3月28日

  • 空間の素晴らしさ

    久しぶりにピアノ協奏曲を聴きにコンサートへ行った。ピアニストは大御所の清水和音さん。コンサートホールで聴く音は、テレビやCDで聴くものとは比べものにならない繊細なものだった(^o^) 毎日ピアノの音を聞いているけれども、ピアノがあるのは狭い部屋だし弾き手は私だし、ピアノもヤマハだし、、、と言い訳ばかりしてしまうが、やはり広い空間でのピアノの音は違う。その場の空気まで音がするような気がした。360度から聴こえてくるような感じ。うーん、うまく言葉にできない。 先月もコンサートには行ったが、その日はバ... 続きを読む

    2022年3月26日

  • 発表会まであと3週間~暗譜編

    あと3週間で発表会。去年は緊急事態中だったので、2グループに分けて行った。集合写真も撮りにくい世の中だったため(集合写真は密になるから)写真の思い出さえもない。今年はマンボウも明けたため、写真屋さんを呼べることとなった。先日、1ヶ月前リハーサルとして近所の小さなサロンで弾き合い会をした。 「もう出来てるもんね~」と口には出さないが安心しきっていた生徒さんに限って、とても緊張して失敗してくれた(*^o^*)!これで当日まで気を抜くことなく、練習してくれるはずだ。これからの3週間で力を入れたいのは「暗... 続きを読む

    2022年3月25日

  • サプライズコンサート終了~

    前回のブログに載せたが、ご両親に内緒にしておいた「姉妹による連弾コンサート」が大成功に終わった。当日は80名ほど入るサロンを30分ほど家族だけの貸し切りとした。ピアノはピアノ界の王様スタインウェイ~☆彡普段の教室の発表会ではピアノはヤマハなので、発表会もグレードの高いピアノ!!生徒さんがスタインウェイで弾くことは私にとっても思い出に残るものとなった。このスタインウェイ、誰が弾いても違いがわかるほど良い音がするし弾き易いのだ。 さて、当日はご両親専用に姉妹の写真入りプログラムを作り、私なりに精一杯... 続きを読む

    2022年3月22日

  • 姉妹での連弾~ご両親へのサプライズコンサート!

    コロナになってから、感染予防の点からなかなかレッスンで連弾を取り入れられない!連弾とは2人以上で1台のピアノを弾くこと。同級生とやったり兄弟姉妹でやったり、先生と生徒とやったりと形はいろいろある。相手の音を聞いたり、呼吸を合わせたり、ミスしないように集中したり、、とピアノ上達のために必要なことがたくさん経験できるので、普段のレッスンにも積極的に取り入れたいものの1つです。 今回はお姉ちゃんが月末にピアノをやめてしまうので、その前に「姉妹の連弾を親御さんに聴いていただくサプライズミニコンサー... 続きを読む

    2022年3月20日

  • ピアノは何歳から始めるの?

    ピアノを習い始める年齢が低くなってきている。大手音楽教室は0歳から始められるクラスまである。さすがに0歳児クラスは音楽を聞きながら動くくらいしかないだろうが、世間では3歳にもなればピアノの前に座って弾けるという認識になっているように感じる。私の教室にも4歳児が2人通っているが、性格も体格も違うので教材も変えている。今は習い事の選択肢が多いから、親御様もあれこれ習わせたいと思う。かくいう私も息子が1歳半になってすぐに大手英語教室に通わせたものだ。今中学生になる息子は英語に通っていた記憶さえないが、... 続きを読む

    2022年3月17日

  • クラシック以外のすすめ

    私が弾きたいと思って弾くのは、クラシック音楽がほぼ100%だった。それが最近、必要に迫られてポップス・ポピュラーと呼ばれるジャンルのものも弾くようになった。生徒さんはクラシックだけでなく、ポップスの流行の曲をレッスンに持ってくることがあるので、今まではその都度弾いてみるくらいだった。ポップスに興味がないわけではなかったが、ポップスのメロディのバックに流れるベース、ギター、シンセサイザーのいろいろな音をピアノだけで弾いてももの足りない気がしていたから、聞く専門だったのだ。 ところがピアノソロにア... 続きを読む

    2022年3月15日

  • ピアノはなにが出来ていると上手に聞こえるのか?

    普段テレビやラジオから何気なく聞こえてくるピアノの音。BGMとして聞いていたら「上手だな」なんて思うことなく聞きますよね?そもそも流れてくる音はプロが弾いているものだから、上手くて当たり前ですしね(^o^)!!ところが自分のお子さんが練習しているのを聞いていると、上手に感じるどころか、やたらと口を挟みたくなりませんか?まず気になるのが①スムーズに弾けずにつっかえてばかり②どうも間違っている音を弾いているような、違和感のある音の響き③メロディなんだろうけれども、つながらずにブツブツ途切れている、、、、お母... 続きを読む

    2022年3月14日

  • 久しぶりのハンドベル教室

    長引くマンボウで練習会場が借りられず、2月からのハンドベル教室は中止のままでした。3月も引き続きマンボウとなったため、思い切って今回初めて別の会場を借りて練習しました。コンサートが出来るような天井の高い大きな会場なので、どれほど綺麗な音が響き渡るのだろう、、、と楽しみにしていたのですが、たいして良い音ではなかったです。もともと音楽用のホールではないので仕方がないですが、音響を考えた会場選びの大切さを学びました。 ピアノと違ってハンドベルは何人かが集まって演奏するものなので(ソロとしての演奏... 続きを読む

    2022年3月10日

  • 連弾のすすめ

    来月の生徒さん発表会に向けて、連弾練習をしています。連弾とは1台のピアノを2人以上で演奏することです。多くの曲は2人で弾くように作られているので、目にする機会が多いのは2人での連弾だと思います。 1人の指は左右合わせて10本なので、2人合わせたら20本です。当然聞こえてくる音も1人で弾くより幅広い音域になるので迫力がでます。普段1人で弾く時は誰かに合わせることもなくマイペースで弾けますが、連弾となるとそうはいきません。お互いの音を聞き合いながら、呼吸まで合わせていく必要がでてきます。 ピ... 続きを読む

    2022年3月8日

  • ハッピーバースデーが弾けたらいいな

    みなさん、ご家族のお誕生日はどうしていますか?(もちろんご自分のお誕生日も)ホールケーキを予約している方も多いと思います。地元のあちこちのケーキ屋さんで「今日は〇〇ちゃんのお誕生日です♡」と予約注文のお名前が飾ってあるのを見かけます。おうちでケーキを食べる時に、お子さんがハッピーバースデーをピアノやキーボード弾いてくれたら嬉しいですよね☆ 先月レッスンに来た小学2年生の女の子が、「来週はママの誕生日なの!」と嬉しいそうに話してくれました。お母様の誕生日が私の誕生日の前日でしたので、私まで嬉し... 続きを読む

    2022年3月3日

  • お母様がピアノを弾けないとダメですか?

    お子様がはじめてピアノを習う時に、タイトルのように心配されるお母様が非常に多いです。お母様が弾ないとお子さんの上達が遅いようなイメージがあるのでしょうか。たしかに楽譜に書いてあることを間違えずに再現する上では、身近にいる方がわかっていた方が良いのかもしれません。 ただ、実際に始めてみてお母様が弾ける(or ピアノのことがわかる)がために、お子さんが練習嫌いになるパターンも多いです。簡単に言うと、お子さんが間違いに気づかずに弾く→お母様やお父様が間違いを細かく指摘する→お子さんがつまらなくなる→親... 続きを読む

    2022年2月28日

  • 自分から練習しません!~保護者の悩み

    時々保護者の方から「自分から進んで練習しないのです」とご相談を受けます。 なんとか毎日練習するように習慣化できたとしても、親御さんからしてみると『何で自分から進んで練習しないの?』と感じます。大人にしてみたら、お母様からしてみたら毎日自主的に家事をするように、子供にも自分から練習を始めて欲しいですよね。 しかし残念ながら『ほとんどのお子さんは自分からは練習しません』とお伝えしています。親御さんは他のお子さんの様子がわからないため、なぜうちの子だけが??と思われることが多々あります。講師側... 続きを読む

    2022年2月27日

  • ピアノを習い始めてから、まずやるべき事は?

    ピアノは家での練習をするかしないかで、上達の進度がかなり変わります。 私の息子は、3歳の時にバイオリンを始めました。先生に「朝20分、夕方20分と分けて練習してください」言われ、それくらいなら出来るかな~♬と甘く見ておりました。 ところが練習のための”たった20分の時間を取る"ことが、とても大変でした。今までの生活のリズムの中に「習い事の練習」を組み入れることの難しさを、身をもってしりました。 おこさんが習い始めたお母様には、できるだけ毎日ピアノの宿題をする時間を作っていただきたいと最初のレッスン... 続きを読む

    2022年2月20日

  • どうしたらピアノが楽しくなるか?

    どうせピアノを習うなら楽しく続けたいと思いませんか? 私はすべての生徒さんに対して、いつも思っています。ただ、その思いが伝わらないことも もちろんあります。レッスンの時間が早く終わらないかなぁ、、、、とチラチラと時計を見てる生徒さんも中にはいますので、あ~なんとか楽しくさせたい!!と試行錯誤しています。 多くの場合は楽譜が読めない(楽譜に書いてある音がなんの音なのかわからない)ことが大きな原因のように思います。わかりやすく言えば、ひらがなが読めないのに音読をさせられるようなものなので、見... 続きを読む

    2022年2月13日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ