日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

八千代市ぽこあぽこピアノ教室

  • オリジナル教本について③

    初級教本も中盤に入ると、スケール(音階)が出てきます。 調のドリルは、スケールを弾くことはもちろん、スケールの仕組みを理解しながらテキストの進度に合わせて1つ1つの調を学んでいきます。指使いが同じ調は1つのグループにまとめ、調号が多くてもしっかり弾けるようにして、中級以降の曲につなげて行きます。 調号にかかわらず、生徒さんが大好きな曲が弾けるようになると嬉しいです。 続きを読む

    2022年2月10日

  • オリジナル教本について②

    ぷれぴあのは、オリジナル教本①で紹介したピアノのドリルよりもう少し年齢の低い生徒さんを対象にしたオリジナル教本です。 ピアノのドリルの内容をかみくだいて、色塗りや、シール貼りをしながら楽しく学んでいきます。また、ベルハーモニー(卓上ベル)を使って小さな手でも無理なく演奏の喜びを体験できます。ベルハーモニーは貸し出しますのでご家庭でもどんどん練習して下さい。 続きを読む

    2022年2月6日

  • オリジナル教本について①

    ピアノのドリルは、初めてピアノを習う幼児から小学校低学年の生徒さんを対象にしたオリジナル教本です。初歩の基礎をぎゅっと1冊にまとめ、バランス良く学んでいきます。 【主な内容】  右手、左手の区別  2つの黒鍵、3つの黒鍵  ブラックわらべうた(黒鍵で7曲のわらべうたを弾く)  ドレミファソラシの音  指のエアロビクス(5指ポジションで弾ける曲7曲を右手から始めて、左手の伴奏と調を変えて           弾く)  リズム読み (4分の4拍子 8分の6拍子)  ソルフェージュ  せんの音、かんの... 続きを読む

    2022年2月4日

  • 弾き初め

    年末年始のあわただしさも一段落した昨日、今年の弾き初めをしました。 去年はショパンコンクールに心打たれ、あんなふうには弾けないけれど自分なりに弾けるように今年も頑張りたいです。 続きを読む

    2022年1月5日

  • 合唱の再開

    先月から、伴奏を担当させていただいている女性コーラスの練習が再開しました。 また、小中学校でも3学期の行事に向けて伴奏の練習を始める生徒さんが出てきました。 たとえマスクをしたままでも歌声が戻ってくるのは嬉しいことです。 無事本番を迎えられるよう願っています。 続きを読む

    2022年1月4日

  • レッスンを始めるタイミング

    4月になり、緊張の中にも新鮮な気持ちで新年度を迎えられた事と思います。 新しい生活のペースがつかめてから、また転勤先での生活が落ち着いてからレッスンを始めようと思われていた方も多いのではないでしょうか。どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。  続きを読む

    2021年4月13日

  • 自分のレッスン

    昨日は自分のレッスンでした。いつまでもお手本の弾ける先生でいたいという思いで続けていますが、レッスンでいつも通り弾くのは難しく、生徒さんが『家ではひけたのに…』という気持ちがよくわかります。でもそれは、いつかは思い通り弾きたいという前向きな気持ちの表れ。これからも気負わず、焦らずコツコツと続けていきたいです。 続きを読む

    2020年8月20日

  • 夏休みの宿題

    短い夏休みが始まりました。宿題の量も例年より少ないようで、中には自由学習という内容もあるようです。そこで、『自由学習はピアノでもいいんじゃない?』と言うと『そうかな?』と生徒さん。ピアノも自由学習に認めてもらえたら嬉しいです。 続きを読む

    2020年8月3日

  • インヴェンション、シンフォニアは豊聡耳で弾く。

    豊聡耳とは1度に10人の話を聞き、理解して的確な答えを返したといわれる聖徳太子の呼称ですが、インヴェンション、シンフォニアの演奏も豊聡耳が必要だと思います。 2声、3声それぞれの声部に魅力を持たせ、ケンカしないように調和させ、主張すべきところはしっかり主張する。時間はかかりますが、弾けた時の喜びは格別です。 沢山の生徒さんにインヴェンション、シンフォニアを弾いて欲しいです。 続きを読む

    2020年7月31日

  • ハノンの効用

    テクニックを磨く身近なテキストとしてハノンを重用していますが、思わぬ効果もあります。 生徒さんがあまり練習できていなかった時、レッスンの最初に自信のない曲をドキドキしながら弾き始めるより、同型パターンの繰り返しのハノンでまず十分に音を出すことでリラックスすることができます。もう1台のピアノで3度上の音を弾いてハモったり、伴奏を付けたり、生徒さんがハノンを弾いている間に同時に短いメロディーを何曲か弾いて曲名を当ててもらったりと、色々な使い方ができます。練習していないときでも、『今日も沢山ピアノを... 続きを読む

    2020年7月29日

  • ドラミちゃん

    中央のドの音は楽譜ではその形からおぼえやすい音ですが、ト音記号の上にあればラ、ヘ音記号の下にあればミとなり間違えやすい音でもあります。そこで、3枚のカードを並べて『ドラえもんの妹の名前は?』と問いかけ『ドラミちゃん』と答えてもらって覚えていきます。 読譜の練習が少しでも楽しくなるよう願っています。 続きを読む

    2020年7月28日

  • ソナチネアルバム

    ソナチネアルバムのテキストは原典版を使っています。従来からあるテキストに比べてアーティキュレーション等の書き込みが少ないため自分で考える必要があります。より素敵な、あるいは弾きやすい表現を目指していろいろ試してみることは演奏力を高めるのに有効です。同じ曲でも生徒さんによっていろいろな演奏を聴けるのが楽しみです。 続きを読む

    2020年7月26日

  • 保育士志望の生徒さん

    保育士志望の生徒さんは通っている学校によって課題が違います。 でも共通しているのは、課題に真摯に一生懸命取り組む姿勢です。 女の子のなりたい職業の上位に常にランクインしているのも、そんな気持ちが子供たちに伝わり、憧れの存在になっているからではないでしょうか。保育士志望の生徒さん、応援しています。 続きを読む

    2020年7月20日

  • ♪レッスン日記~ブルグミュラー25の練習曲~♪

    今日のレッスンはブルグミュラーを弾いている生徒さんの連続でした。 コロナ対応の為、私はもう1台のピアノで自分の楽譜を見て生徒さんの演奏を聴いているのですが、あれ?と思うことがあります。生徒さんの楽譜を見てみると、版が違う為、アーティキュレーションが違うのです。その場合、両方やってみていいと思うほうを選んでもらいます。同じ曲でもアーティキュレーションひとつで印象が変わることがよくわかります。 続きを読む

    2020年7月14日

  • 生徒募集再開します。

    募集枠は 火曜日19時10分~ 19時50分~ です。 お名前、年齢(学年)、レッスン経験の有無、レッスンへの質問等記載の上 お問い合わせ下さい。 続きを読む

    2020年7月13日

  • 夏休み全体レッスン

    今日は小学生以下の生徒さん対象の夏休み全体レッスンでした。まず、1人1曲ずつ弾いて、弾き終わった生徒さんは、次の生徒さんの演奏の良いところをコメントします。その後のおやつタイムが終わったら、2つのチームに分かれて色々なゲームをします。学校(幼稚園)も学年も違う生徒さん達ですが、ゲームが進むにつれて団結力が高まってきます。大きい生徒さんが自然に小さい生徒さんの世話をするようになるのも、成長が感じられてとても嬉しいことです。 続きを読む

    2019年8月20日

  • ♪ レッスン日記~ミスタッチ~ ♪

    なるべく減らしたいミスタッチですが、手も大きく指も太い生徒さん。隣の鍵盤をかすってしまいがちです。そこで、2㎝余りの幅がある白鍵の中心を点でとらえ、そして、指の中心も点でとらえて、点と点を合わせるようなイメージで弾くようにアドバイスしました。小さな工夫の積み重ねが素晴らしい演奏につながることを信じて努力していきたいです。 続きを読む

    2019年5月27日

  • ♪ レッスン日記~異名同音~ ♪

    ショパン雨だれの前奏曲。前半は変ニ長調の♭ラの音が明るく優しい雨の音を連想させます。その♭ラが中間部では嬰ハ短調の#ソに読み替えることで暗く不穏な雨の音に変化していきます。同じ音の表情の変化を楽しみながら、生徒さんと素敵に仕上げたいです。 続きを読む

    2019年5月10日

  • ♪ レッスン日記~シンフォニア~ ♪

    中学生の生徒さんとの弾き合い会で、シンフォニア7番を弾いた私に生徒さんから『からくり箱みたい』というコメントが!その発想と言葉の豊かさに感激しました。確かに、各声部に次々あらわれるテーマはからくり箱のようですね。シンフォニアもそう思って弾くとますます好きになりそうです。素晴らしいコメントをくれた生徒さんに感謝します。 続きを読む

    2019年4月18日

  • ♪ レッスン日記~ツェル二ー40番~ ♪

    ツェル二ー40番の11番。ギザギザ音型に苦労しますが、その中でも音の方向性や臨時記号によって難易度が違います。音型は冒頭の下行形、5小節目からの上行形、それに臨時記号が付いた場合と大きく3つに分けることが出来ます。個人差はあると思いますが生徒さんと試してみた結果、1の指(または5の指)に臨時記号がついた上行形が1番難しいようです。ていねいに対策を考えて完成させたいです。 続きを読む

    2019年4月16日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ