かないピアノ教室
-
ピアノ教室に通えば、学校の宿題の心配はなくなります
上里町本庄市 かないピアノ教室 金井智美です 働いているお母さん。 お子さんの学校の宿題。気になりませんか? 私も自宅でピアノ教室をやっていますので 子供達が宿題をちゃんとやっているかとても心配でした。 ただ自宅なのでレッスン中は見てあげられませんが、合間に声掛けは出来る環境です。 ですから、フルタイムで働いているお母様は本当に大変だと思います。 さて、ピアノ教室に通っていただくと もれなく、自分で宿題や、スケジュール管理ができる子に育ちます なぜなら、小さいう... 続きを読む
2024年9月17日
-
お子様の「習い事」はピアノが1番、脳に良い!!!
上里町本庄市 かないピアノ教室 金井智美です 今日は4歳になる可愛い女の子の体験レッスンでした。 初めての場所、初めての先生ですが、 ちゃんと目を見てご挨拶ができます。 挨拶はコミュニケーションの第一歩ですね。 小さいお子さんにとって知らない人に挨拶するのは とっても緊張することと思いますが「こんにちは」が言えました。 とても偉かったです〜〜 またびっくりだったのが、靴揃えが出来たこと。 踵がピカピカ光る靴をちゃんと揃える事もできました。 4歳でもママが手伝わな... 続きを読む
2024年9月16日
-
育脳ピアノが熱い!「育脳ピアノの教科書」の講座内容が凄すぎる〜〜!!
上里町本庄市 かないピアノ教室 金井智美です 昨日は「育脳ピアノの教科書」の講座でした。 この育脳ピアノの講座は奥が深すぎて 自分に落とし込むまで非常に時間が必要です。 なぜなら、「なんでピアノを弾くと頭に良いのか?」という事の立証に 直結する内容となるからです 講師である河村まなみ先生(アメリカの大学のピアノ講師をなさっている)が アメリカのピアノと脳科学との関係の研究論文を読み解き 教えてくださっているので 内容は重く受け止め、しっかり理解して、 皆さんに... 続きを読む
2024年9月15日
-
ピアノを習いませんか?
上里町本庄市 かないピアノ教室 金井智美です お子様の「習い事」をお探しの方、 ぜひピアノ教室の体験レッスンにいらしてくださいね 千葉テレビ「モーニング・こんぱす」にも出演しました。 当教室は 「3分で身につく知育絶対音感」 「ハーバード大学流 育脳ピアノレッスンの教科書」認定教室 「ピアノ こころの保健室」登録教室 となっています。 お子様の個性を大切に、将来に必要な能力をピアノレッスンを通して 開花させていきます。 小学校・中学校・高校・大学・専門学校な... 続きを読む
2024年9月14日
-
ピアノ教室を選ぶという事
上里町本庄市 かないピアノ教室 金井智美です 〜ピアノ教室を選ぶという事〜 お子さんに「習い事」をさせる時期になってきたなぁ って思われたり、 お子さんが「〇〇習ってみたい」って言ったタイミングで 習い事をお探しになると思います。 さて、その時にお母様は「お教室」に何を求めますか? *とにかく楽しくやって欲しい *やるからにはしっかり身につく様になってほしい *集団生活における準備も兼ねて などなど。あると思います 『ピアノ教室に通うと身につく事』 これは当教... 続きを読む
2024年9月13日
-
毎日脳トレ。たった10分で!それも楽しみながら!!
本庄市 上里町 かないピアノ教室 金井智美です バレンタイン。皆さんはどう過ごされたですか? あと4日で当教室のキャンペーンが終了となります お早めにご連絡くださいね! さて 脳トレ・・・って言葉に響いたあなた! お子さんを持つお母様! 最近物忘れが??と不安になっているあなた! ・・・・私ただいま、5⭐︎歳ですが 物忘れあります。爆 でも、不安はありません。 ・・・・・。 そうまさに毎日10分、あれをしているからです! あれ? そう。 あれです! 楽し... 続きを読む
2024年9月12日
-
心を守る『ピアノ心の保健室』
上里町本庄市 かないピアノ教室 金井智美です。 9/10からの1週間は WHOの「世界自殺予防DAY」 こんな日が制定されているんですね 自死は本人の問題と取られがちですが そこに至るまでのバックグラウンドで何かがあって 追い詰められた過程を経て 悲しい選択に至ってしまったのだと思うんです その選択を選んでしまう「過程」で 何か違った『きっかけ』があれば もしかしたら違う道が選べたかも・・・ 小さなピアノ教室の先生が大それた事は言えません でもでも *辛い気持ちを話せる人... 続きを読む
2024年9月11日
-
発達凸凹ちゃん。一緒にピアノしよう!〜お子さまの発達に悩まれている保護者の方へ〜
本庄市 上里町 かないピアノ教室 金井智美です お子さんの発達に心配事や悩みがありませんか? 当教室は発達支援ができる「ピアノ教室」です。 文部科学省は2012年以来10年ぶりに「 特別に教育的支援を必要とする発達障害の可能性のある児童生徒の調査をしました。 「学習面または行動面で著しい困難を示す」 と評価された児童生徒数の割合は、 小学校で10.4% 中学校で5.6% 高校で2.2% 1クラスに3人は発達障害の子どもがいるということになります 年々、障害児通所支援や特別支援学級などサポート... 続きを読む
2024年9月11日
-
あまり真立たなかった女の子が・・・今ではみんなの憧れの的に。〜自分にも自信が持てるようになって〜
〜こんなピアノ教室を目指しています〜 教室に通ってくる生徒さん こんな女の子がいました。 『私はバカだもん・・・』 ピアノ教室に入りたて、 小学校1年になったばかりの 小さな女の子が そんなことを言うのにちょっと驚きを覚えたのですが・・・ レッスンに来てよく言うので 『○○ちゃんは、バカじゃないよ! なんでそんな風に思うの?』 と聞いたことがあります。 どうやら周りの大人によく言われるんだそうです。 〜悲しい現実です〜 どんどん自己肯定感が失われていきます。 ... 続きを読む
2024年9月10日
-
シニア世代の方も、ピアノで一緒に楽しみましょう!!
本庄市 上里町 かないピアノ教室 金井智美です 一昨年「ハーバード大学流 シニア育脳ピアノの教科書」が 千葉テレビさんに取り上げられる事となり、 全国からピアノ講師が集まって収録に臨みました。 本郷三丁目にあるサロンで総勢30名ほどが集まって シニア世代に向けての「育脳ピアノレッスン」についてのセミナーでした。 シニア世代というと、私の親世代になります。 母たちの今の心配事や悩みと言ったら *子供や孫たちに迷惑をかけたくない *いつまでも健康で生活したい *自分の事は... 続きを読む
2024年9月9日
-
あなたは誰に悩みを相談しましたか?
上里町本庄市 かないピアノ教室 金井智美です。 今、学校に行き渋り登校できない、 登校する事が辛いと感じるお子さんが増えているのを ご存知ですか? これは学生だけでなく 低年齢(幼稚園・保育園)の子供達にも 起こっています。 ただ低年齢のお子さんは 日常生活において 保護者の方がサポートする体制ができていますね 「なんだかいつもと様子が違う」とか 「興奮気味だな」「集中が散漫だな」とか そんな様子からお子さんのストレスに気がついて サポートされていると思います それが、だ... 続きを読む
2024年9月8日
-
お子さんの音楽的な可能性を広げるピアノレッスンに参加しませんか?一緒に素晴らしい音楽の世界を探しましょう!」
本庄市 上里町 かないピアノ教室 金井智美です 今日も訪れて頂き、ありがとうございます *〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜 ピアノはたくさんの効果が期待できる習い事です。 まずはお子さんが毎日健やかに過ごせるように ピアノ・・・。考えてみませんか? 一度、体験レッスンに来てみてください。 当教室へのご質問やご相談があれば お気軽にどうぞ。 お子さんの音楽的な可能性を広げるピアノレッスンに参加しませんか?一緒に素晴らしい音楽の世界を探しましょう!」 続きを読む
2024年8月31日
-
「聴くこと」から「聴く力」へ
本庄市 上里町 かないピアノ教室 金井智美です 今日も訪れて頂き、ありがとうございます 〜〜「聴くこと」から「聴く力」へ 〜〜 人と人が繋がるために必要なスキル 「コミュニケーション力」 コミュニケーションは相手の話を聞き、理解し、 考え、自分の気持ちや意見を相手に伝える、 この順番で成立します コミュニケーションのスタートは「聴くこと」 幼少期から聴覚を鍛えることは、 そもそもコミュニケーションの出発点。 そして総合的な「聴く力」を育むためにもとても大切 コ... 続きを読む
2024年8月29日
-
ピアノの演奏で、心に残る思い出を作りましょう。
本庄市 上里町 かないピアノ教室 金井智美です 今日も訪れて頂き、ありがとうございます *〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜 ピアノはたくさんの効果が期待できる習い事です。 まずはお子さんが毎日健やかに過ごせるように ピアノ・・・。考えてみませんか? 一度、体験レッスンに来てみてください。 当教室へのご質問やご相談があれば お気軽にどうぞ。 ピアノの演奏で、心に残る思い出を作りましょう。 ~*~*~*~*~*~ 続きを読む
2024年8月28日
-
発達がゆっくりでも、個性が強くても心配しないで。
本庄市 上里町 かないピアノ教室 金井智美です 今日はお子さんの個性の強さや 発達を心配されているお母様に向けて 書いています 発達障害のお子さんだって ピアノ教室に通って良いんですよ。 以前「発達グレーのお子さんはピアノ教室では見られません」 って断られたと、 当教室のドアを叩いてくれたお母様がいます。 音楽はどんな子でも楽しむことが出来ます、 ピアノを通してたくさんの大切な経験ができます。 そんな悲しい事が少なくなって欲しいと思います。 発達がゆっくりなお子さんのレッスン... 続きを読む
2024年8月27日
-
お子さんの「出来た!」を一緒に喜べるレッスンです
本庄市 上里町 かないピアノ教室 金井智美です 今日も訪れて頂き、ありがとうございます。 レッスンで大人気のドレミのベル 小さいお子さんでも鳴らせるように 「タッチ」するだけでドレミファソラシドがなります 箱から出して 階段にベルを並べていきます 指で押すだけだと綺麗に響きません。 3歳のお子さんからレッスンしていますが みんな、このベルを鳴らすのが大好き。 出すのも、片付けるのも生徒さんがやります。 お母さんやお父さんは手伝いません。 でも... 続きを読む
2024年8月26日
-
練習しないイライラは必要ございません❤️
上里町本庄市 かないピアノ教室 金井智美です。 夏休みも残り1週間となりましたか? なぜ疑問符?かと言うと当教室は上里町と本庄市の境に近いので 生徒さんの始業式が8月・9月と分かれています 上里町は9月から。 本庄市は8月から。 夏休みの宿題の話を聞くとほとんどの子供達が残り1個か2個に。 たくさん残っている生徒さんは居ませんでした。 そんなところにも 自己管理ができるような子供達になってくれています ピアノを習うことで毎週「宿題」が出るので 「宿題=縛り」があります ... 続きを読む
2024年8月25日
-
ピアノを通して伝えたい事 PART 2
本庄市 上里町 かないピアノ教室 金井智美です 「ピアノを通して伝えたい事」 長年ピアノに携わってきて、 ヤ○ハ音楽教室にも長い間、講師をしていました。 ここではのべ800人以上の子供達と保護者の方との グループレッスン&個人レッスンをしてました。 話はちょっと脱線しますが、 アニメ・ポケモンのスタートの年、 ヤ○は音楽教室で子供達が「面白いテレビが始まった」って。 毎週、目をキラキラさせて話してくれる生徒達が沢山いました。 来年にはサトシとピカチュウが卒業だと... 続きを読む
2024年8月25日
-
ピアノを習うと伸びる能力 Part2 「視覚」
本庄市 上里町 かないピアノ教室 金井智美です 昨日に引き続き ピアノを弾く事の凄いところ パート2「視覚」について 突然ですが、お母様 お子さんを出産した時の事を思い出して下さい。 お子さんのお顔が浮かびましたか? それとも お子さんの「おぎゃ〜〜!」っていう声が浮かびましたか? この2つの質問はお母様自身が 「聴覚優位タイプ」なのか 「視覚優位タイプ」なのかが、わかる質問です。 お顔が浮かんだ方は「視覚優位タイプ」 声の方は「聴覚優位タイプ」です... 続きを読む
2024年8月24日
-
ピアノを習い始めのとき、大きな間違いをしない為に気をつける事。
本庄市 上里町 かないピアノ教室 金井智美です。 3歳からシニアの方まで習えるピアノ教室です。 もちろん初心者大歓迎 ママがピアノ未経験者でも全然平気です。 みなさんピアノを習われるときこんな事をおっしゃいます。 うちの子、別にピアニストにさせるわけでもないですから 音大とか全く考えていないです 楽しくピアノを教えてもらえたらいいです。 ですよね。 わかります。 楽しく 優しく ピアノが上手になるように教えさせていただいております。 でも、 もしもお子さ... 続きを読む
2024年8月23日