日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

横浜大口 新子安 いのまた音楽教室 

  • グレード試験に向けて準備中

    グレード試験に向けて準備中の生徒さんが数名います。 13〜11級の初級者グレード、 10級〜6級の学習者グレードに向けて準備をしています。 学習者グレードを受験する生徒さんにも問題集を購入してもらっています。 伴奏づけは普段のテキストに入っているので経験はありますが、グレード前には問題集でもがっつり取り組みます。 そのまま問題集をこなすこと そしてその問題を移調してできたら完璧だなぁと (そこまでしなくても学習者グレードは合格しますが!) 少しずつ宿題を出しています。  続きを読む

    2023年6月1日

  • この春は、3名の生徒さんが入会

    この春は3名の生徒さんが新しく入会されました! 一回一回の体験レッスンを楽しんでいただけたらと思い、丁寧に対応してきました。 今年の春は募集枠が少なかったのですが ご縁があったこと嬉しく思います。 私は初心者のお子さんに ピアノを教えるのが大好き! 長いお付き合いが出来るように、向き合っていきたいです♡  続きを読む

    2023年5月27日

  • ピアノ連弾。森のくまさんメドレー 発表会

    【マサさんのやさしい連弾曲集】編曲松田昌 森のクマさんメドレー ●素敵な結婚式 ●J-pop ●悲しいときもあるよ ●なかよしきょうだい 先日、発表会で森のくまさんメドレーを連弾で弾きました。 松田昌さん編曲の楽譜を 少〜しだけいじって弾きました。 動画は、いのまた音楽教室のYouTubeへ https://youtu.be/XGtoknCiODc 続きを読む

    2023年5月25日

  • 2023年5月生徒募集情報

    現在、平日の夕方の時間帯は埋まっており 14時台に生徒募集をしています。 水曜日は早く幼稚園が終わる方や 小学校の低学年で5時間目がないお子さんに 通いやすい時間帯です。 4月から新生活が始まり、5月は慣れてきた頃ではないでしょうか。 新しい習い事を始めてみませんか? 【2023年5月の生徒募集状況】 レッスン空き時間 ●神之木教室 水曜14時〜、14時半〜 金曜14時半〜 ●入江教室 満席 お問い合わせや体験レッスン 申し込みの多い時期です! 空き時間に変更の多い時期でもあ... 続きを読む

    2023年5月24日

  • 体験レッスンを実施しました

    先日体験レッスンを実施いたしました。 この新生活が始まる時期は、 お問い合わせが多く新しい出会いもあり貴重です。 体験レッスンでは、 お一人ずつ事前にお話を伺ってレッスン内容を決めています。 小さいお子さんの場合、 体験レッスンの時やレッスンが始まって間もない頃は、おうちの方のサポートもありながら進めています。 ありがとうございます♪  続きを読む

    2023年4月29日

  • グレード合格!おめでとうございます

    年末に教室にて実施したグレード試験。 先日、合格証書をお渡ししました^_^ グレード試験は13-11級は普段通っている教室で、いつもの先生で受験できます。 保護者の方と一緒に、お子さんが今どんな力がついているのか、これからの学習の方法を確認する良い機会となりました。 今回受験した生徒さんは余裕で合格♪ 次のステップへ向けて頑張っています!  続きを読む

    2023年4月16日

  • 2023年生徒募集について 募集枠決定しました!

    お問い合わせや体験レッスン 申し込みの多い時期です! 空き時間に変更の多い時期でもありますので、詳しくはお問い合わせください^_^ 【2023年4月の生徒募集状況】 レッスン空き時間 ●神之木教室 (水)14時〜、14時半〜、18時〜 (木)15時半〜 (金)17時半〜 ●入江教室 (月)15時〜  続きを読む

    2023年4月4日

  • 大人の少しの工夫で、練習の習慣付けを!

    練習の習慣付け ピアノは練習が必要な習い事です。 通ってその場だけのスイミングのようなものとは違い、レッスンでやったことを家に持ち帰って練習をしなければいけない習い事です。 練習をしないと上達しませんから練習の習慣がないと、 練習をしない つまらない やめてしまう 何も身に付かない という負のループ٩( ᐛ )و 残念なことに、 1年2年習った位では身につかない習いごとです。 おうちの方で小さい頃に少しピアノを習っていて、今も弾ける方はどれくらいいらっしゃい... 続きを読む

    2023年3月30日

  • 音楽が情操教育。物より心が動く経験

    お問合せを定期的にいただいております。 これからピアノを始める方や 生徒に経験して欲しいこと、 音楽を始めたらこんなに良いことがあるよ! ということを改めてお伝えします。 私は音楽初心者のお子さんに 音楽の楽しさを知ってもらうことが大好きです。 親御さんもお子さんに音楽を始めさせたいと思ったきっかけは… 音楽を楽しんでほしい! 情操教育としてピアノを経験して欲しい! といった思いからではないでしょうか? 私も同じ気持ちです。   音楽は心動かします。心を豊かにし... 続きを読む

    2023年3月29日

  • 教室アクセス。大口駅新子安駅から徒歩圏内

    【入江教室も神ノ木教室も大口駅、新子安から徒歩圏内】 いのまた音楽教室は 2つの教室、講師3名でレッスンをしています。 入江教室と神ノ木教室どちらの教室も 大口駅、新子安駅から徒歩圏内です 今通われている生徒さんは ●子安小学校 ●西寺尾小学校 ●西寺尾第二小学校 ●大口台小学校 ●港北小学校 の学区からお通いいただいております! 港北区や鶴見区から通っていただいている方もいて、保護者の方の毎回のレッスンの送迎に感謝です 続きを読む

    2023年3月28日

  • あなただけの体験プログラムを作成します

    【体験レッスンは、お一人ずつプログラムを考えています】 うちの教室では体験レッスン前に事前アンケートを行っています。 お子さんの音楽経験や月齢を考慮して 一人ひとりに合った体験レッスンプログラムをご用意しています。 事前アンケートでは ●お子様の生年月日 ●お子様と保護者の音楽経験 ●レッスンを始めたいと思われたきっかけ など。詳しくお聞きします! 年齢が小さいほど月齢を考慮したり、 幼稚園児なのか それとも保育園帰りにもしかしたら疲れた体で 体験レッスンに来るのか... 続きを読む

    2023年3月27日

  • 子供の年齢に合わせたレッスンとは

    うちの教室では年齢、月齢に合わせたレッスンをしています。 個人レッスンですので、一人一人に合わせたレッスンをするのは当然のこと。 それにプラスして、年齢や月齢を考え、体と心の発達を考慮してレッスンを行っています。 講師は、何歳のお子さんがレッスンをするのかにあたり事前準備をしています。 例えば… ●どれくらい身体、指が動くのか ●理解力がどれくらいあるのか? ●学年だけでなく月齢をみる ●どう伝えたら曲のイメージが湧くか? ●どう伝えたら印象に残るのか 年齢に合わせ... 続きを読む

    2023年3月26日

  • グレードを受験するメリット

    ヤマハ育ちの人にはお馴染みのグレード試験。 学習の目安や目標になり ピアノやエレクトーンをやっていた証になります。 願書や履歴書にだって書けます。 うちの教室では体験レッスンの時や入会される時に、グレードについて説明しています。 まず、音楽の資格は公的なものはありません。 その昔、音楽検定なるものがあり私も取得はしましたが、あまり広まらず… 今は試験は休止されていたかと思います。 でも他の習い事でもそうですよね。 例えば書道8段!と言っても、たくさんある協会のうち1つの協... 続きを読む

    2023年3月25日

  • ピアノ演奏グレード点6級合格おめでとう

    先日、生徒さんから ピアノ6級グレード合格の報告をもらいました。   コツコツと11級から受け続け 学習者グレードの中で1番の難易度の 6級まで取得することができました。 レッスンやお家でコツコツ練習してきたことが 実を結んだのだと思います。 はっきりと点数で評価されるこの試験。 50点満点中、44点となかなかの高評価でした。 おめでとうございます^_^  続きを読む

    2023年3月24日

  • エレクトーン指導者の雑誌に掲載されました

    jet 全日本エレクトーン指導者協会の冊子 プレリュード2022年秋号の特集に掲載されました♪ jetに入会して年数の浅い講師の中から 全国各地で頑張っている先生を紹介する内容です。 私の大好きなテキスト 「だいすきドレミ」「だいすきエレクトーン」のテキストと共に載りました。 ヤマハのシステム講師をずっと続けるんだろうなと疑うことなく13年働き、その後勇気を出して教室を開室。 先日は第二回目の発表会も無事に開催することができました。 本当に教室を開設して、jetという学び続ける場に入会し... 続きを読む

    2023年3月23日

  • 地域イベント、大盛況

    だいぶ前の話ですが… 10月30日に行われた地域イベント 『オオカミフェスタ』 こちらも無事に大盛況のうちに終了しました。 東横インのホテルロビーでの演奏会。 内容は ミュージックベルやピアノの連弾 そして先生たちが準備した音楽クイズなど。 演奏会を3部に分けて行いました。 地域イベントの一環となるので、 スタンプラリーに来た方がついでに聴いてくださるのかな? とイメージしていましたが、演奏会の開始時間に合わせて聴きに来てくださる方が多くいらっしゃいました。 椅子もそれなりにあっ... 続きを読む

    2023年3月22日

  • ミュージックベルがイベントで大活躍

    ミュージックベルは 先日の地域イベント、 オオカミフェスタや発表会で大活躍したアイテムです。 今回初めて使用しましたが 小さな子供でもすぐに良い音が鳴らせます! 3,4歳の小さな子でもママのお手伝いや 先生の指揮を頼りに演奏できるのが良いところ! ピアノで演奏するとなったら、たくさん練習をしないと発表はできませんが、 今回のミュージックベルは少し練習して とっても楽しいものとなりました^_^ 今回はサポート音源や先生の伴奏と一緒に演奏したので、次回は伴奏なしでベルだけの演... 続きを読む

    2023年3月21日

  • 発表会では、ソロとアンサンブルに出演

    発表会では皆さんに ソロとアンサンブルにご参加いただきました! アンサンブルでは、 ご家族で、お友達同士でピアノ連弾やピアノとエレクトーンのアンサンブルを行いました。 1人で演奏するより、もっと聴き応えのある音楽が仕上がったかと思います。 特に ピアノ&エレクトーンのアンサンブルは初挑戦のお子さんばかりでしたので、3人で弾くと音楽が豪華になるのが体験できたのではないでしょうか。 はじめての合わせ練習では 1人では弾けていたつもりでも、アンサンブルでエレクトーンのリズムやお友達... 続きを読む

    2023年3月20日

  • 発表会の出番は、最大4回

    今回の発表会 多い子では出番が4回もありました! まずソロ演奏。 続いて連弾。 そしてミュージックベル。 最後にお一人ずつ出演者を舞台の上でご紹介。 写真は最後に1人ずつ舞台の上で紹介しているところです。 こうやって書き出してみると やっぱり多いなぁ^_^ 自分が演奏する以外にも、お友達の演奏を聴いてほしい! おうちの方にもご自分のお子さん以外にも注目して欲しい! と言う気持ちが出番の多さに現れたみたいです。 こんなに出番が多い発表会 見たこと聞いたことありません!  続きを読む

    2023年3月19日

  • 発表会後のレッスンは、性格がよく表れる!

    発表会後のレッスンは とても性格がよく現れました。 ●発表会の達成感、余韻に浸って練習をしていない子。 (いいんですよ、先生も同じ気持ちですから) ●そして発表会で、お友達の演奏を聴いて刺激を受け、自力で曲を仕上げてきた子。 発表会から4日後なのに 「もう1曲仕上げてきたの〜♡すごい!」 というポテンシャルの高さ! ●同じく発表会で刺激を受けて、 エレクトーンを弾きたい!ベルを演奏してみたい! といつもとは違う楽器に挑戦したい子 ●上手なお友達の演奏聴いて練習量がアップした... 続きを読む

    2023年3月18日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ