日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

枚方市津田 ピアノ教室 音の葉piano

  • まむし指の対処法

    まむし指の対処法でしていること。 親指の付け根が固くなりやすいので (母指内転筋) マッサージは日頃から心がけています。 そして、親指のはじまりの関節がどこ❓ からなのか。 ここの使い方が大切です。 それから、第一関節は反ってもいいから 第二関節が出るところを 自分の感覚で覚えていきます。 私がオクターブを弾く時に まむし指にならないのは、 その音程(8度音程)の時には、 脳が感覚を理解できているから。 と認識しています。 音程の幅によって、できないのは そう言うことかなと... 続きを読む

    2024年2月20日

  • まむし指でお困りありませんか?ありませんか?

    まむし指で悩まれていませんか? 私は右手の親指がまむし指です。 これに気づいたのが 中学生の時。 先生にご指摘をいただいて、気づきました。 先生からのアドバイスは、 左手で右手の親指の第二関節を 外側に出してあげる事。 片手ではできるのですが、 両手になると、そういう訳にもいかず。。 高校生の時の友人は 『引っ張っていたら治った!』と言っていました。 でも、私は治らなかったのです。。 そして、今も変わりありません。 でも痛みはないのです。 そして、オクターブの時は出... 続きを読む

    2024年2月19日

  • 5の指の使い方

    5の指は立てて弾く⁉︎ 過去に私が一生懸命、強い指にしよう! と、指を立てて弾く練習をしてた事があります。 ましてや、4の指も片手で添えて。。 自然だと 指の横側に近い面で、鍵盤に接するのに まっすぐ立てて指を動かす運動を していました。。 指を高く上げて『えいっ!』 という風に。。 今思えば、無駄なことでしたが 指が壊れなくてよかったと思います。。 5の指は何もしなくても 自然に使えば、強い指! そこで、ミッキーの手が登場です。 どのように使うかはレッスンで! 続きを読む

    2024年2月18日

  • マッピングの大切さ

    今日は、講座受講。 解剖学をわかりやすく、ピアノ演奏に 結びつけて理解する。 納得することがたくさんあり 今日も充実した学びができました。 ピアノ演奏において、身体の中のことは 自分自身にもわからない と思っていた時期がありましたが 今は感覚も磨きをかけて、 自分自身はもちろんのこと 観察が随分できるようになったと思います。 生徒さんの演奏の悩みを即、 解決にみちびく先生方の手腕に また感動。 私も、更に磨きをかけて 観察力、そして導き出す言葉かけ ができるやように、 教え... 続きを読む

    2024年2月16日

  • 楽器の伝来

    先日、宇治の平等院に行って 今回初めて、阿弥陀如来像も見てきました。 資料館には、雲中供養菩薩の 持っている楽器が印象的でした。 琵琶や笙、鼓など お土産コーナー店にはかわいいストラップまで。 日本にもたらされた楽器を知ることになって 私自身もまた勉強になりました。 学校で勉強したことは なるべく本物を見せたいと思っていますが 歴史を知ることは改めて興味深いなと 感じました。 教科書の字体からだけでは得られないもの。 実際に目にすることで その空気感だったり立体感を 感... 続きを読む

    2024年2月15日

  • 手の大きさ

    ピアノ演奏する方は手の大きさに 悩んだりしたことはありませんか? 小さくても指が柔らかく開けば カバーできたりします。 私は9度ギリギリですが オクターブの連打が楽にずっと弾ける という訳でもありません。 うらやましいくらいの手の大きさに 思わず『わぁ〜すごい』と声が出ました。 9度ギリギリだと一瞬だと弾けますが。 三和音のオクターブはまだしも 四和音のオクターブになると 演奏はかなりしんどくなります。 でも本当の意味で、手を開けるやり方を お伝えできたり、その奏法もコツがありま... 続きを読む

    2024年2月14日

  • ピアノの調律

    先日、調律をしていただきました。 鍵盤の戻りが不揃いになってきたのが 気になり、それを伝えると丁寧に 調律していただきました。 それから響板のほこりも気になり、 それもこまめに拭き取ってもらいました。  今回はとても暖かみのある音になって 深みが増した音に感動し 練習も新たな気持ちで弾けました。 グランドピアノを購入してもらったのが 高校生の時。 グランドピアノは場所をとるので リビングには置けず 和室に置いて練習していました。 10年以上は和室に置いていたので ピアノ... 続きを読む

    2024年2月12日

  • レッスンに来ると弾ける!

    『レッスンに来ると、ここで弾けるようになる』 生徒さんからのお声で私も嬉しくなりました。 一回通して弾いてもらうと、 音楽の流れが止まりそうだったり 何か大変そうでした。 きっと、弾きたい気持ちが まだ演奏につながっていないんだろうなぁと 思って聴いていました。 そして、レッスンで ある事をしてもらうと 流れがスムーズに。 何回も弾かせる事で 弾けるようになるのではなく 生徒さん自身に気づいてもらう。 そんなアプローチをレッスンではしています。 自分で見つけた事が ... 続きを読む

    2024年2月10日

  • 楽譜を見る力の基礎とは

    自身の身体のことを知ることは とても大切だと思っています。 ピアノ演奏において、 譜読みができないのは慣れていないから だけではありません。 最近、目の疲れなど気になり 状態を知るべく調べてもらいました。 すると、日常生活には支障はないけれど 疲れやすい目だと言うことで、 ケアが大切だと認識できました。 目のトレーニングを継続することが 今年の目標の一つです。 生徒さんにもレッスン時に してもらっています。 ピアノを弾く前に大切な 脳の活性化に。 楽譜を読むための 目の動... 続きを読む

    2024年2月6日

  • 跳躍の練習に

    初期の練習中、あるいは初見の時 演奏の流れがよく止まることありませんか? その解消と見なくても出来ることを 体験してもらいたく 生徒さんに人気のねこちゃんを使ってみました。 使い方は自由自在で、これを出すと 喜んで取り組んでくれます。 生徒さんに 見なくても弾ける という自信と、 出来る ということを感じてもらいました。 猫ちゃんを鍵盤の好きなところに 置いてみてと、伝えます。 どう置くのかな と見ていると、みんな 離れたところに置いていました。 その間隔も様々で。。 何... 続きを読む

    2024年2月5日

  • 音がはまらない時の最前作

    どうしても音がはまらないところ。。 確率的に低い場合は 指使いを変えると。。 『あら?』 『すぐ弾ける!』 こんな事をわかっていても 『どうにかして、弾けるように弾こう!』 という気持ちの癖が培われた数十年。。 でも、今日色々とにかく試す! という目標を持って練習すると すぐに解決できました。 どのように体幹を変えて弾いても、 動きを変えても、 上手くいかない時は、 指使いが、一番見直す価値あり だと思います。 手は小さくても 指の開き具合が柔らかければ カバーでき... 続きを読む

    2024年1月31日

  • 伝記本より興味を持つ

    先日、久しぶりに図書館へ行きました。 返却されたばかりの本が置いている棚に 伝記『ショパン』 の漫画本が目に飛び込んできました。 私が小学生の頃持っていた本に ベートーベンの伝記(漫画本)がありました。 インパクトのある場面の絵は とても印象に残っています。 マンガなので何回も読んだ記憶があり、 大人になっても印象に残る一コマは まだ覚えています。 生徒さんに、作曲家の話をする事があると 興味深く聞いてくれるので、 もっと、作曲家シリーズの漫画本が 増えてくれるといいな... 続きを読む

    2024年1月28日

  • 習い事の目標

    今年の目標を生徒さんに書いたものを 早速見せてもらいました。 ピアノの事も、それ以外の事も書いていて、 それぞれに意欲を感じました。 家で、どんな事にしようか。。 色々考えてきてくれたんだと思うと 私も、そのお手伝いが出来るように! と新たな気持ちになりました。 自分で書く事で、意識も変わると思います。 一年後、 どんな目標達成ができたか、 どんな事に打ち込めたか、 振り返る機会にもなると思います。 まだ今年スタートしたばかり。 今からでも遅くはないので、 充実した一年... 続きを読む

    2024年1月25日

  • 練習の思考

    練習中には、どう動けば弾きやすいか。 何を思って弾くと上手くいくか。 私にとってのベストな指使いは何か。 体幹の動きを色々試すと、どう変化するか。 などなど。 今日も、『これはいいかも!』 と思える感覚がたくさんありました。 上手くいった時はどんな身体の使い方で どんな思考だったか。 これが大きな鍵になると、感じています。 フォーレや、ラヴェルなども弾きたいのですが 今年はショパンを中心に練習したいなぁと 思います♪ 続きを読む

    2024年1月23日

  • 継続する大切さ

    継続がいかに大切か、小さな事でも それを続ける事の意味は大きいと 練習をしていて感じました。 二日弾かなければ、感覚は落ちてしまうので 取り戻すのに時間は要さなくても 自分で感じます。 長い時間の練習より 短い時間で、効率よく工夫して練習する という事が充実感が得られます。 脳が集中できる時間の間に 色々実験して試すことをしました。 忘れずに思いついた事や、考えた事 実験して上手くいった事をメモします。 誰からか教えてもらうのは早いですが、 自分で見つけたものは、強みにもなります... 続きを読む

    2024年1月21日

  • 響いたピアノの音

    先日の講座の中で、『響いた良い音を聞く』 を体験しました。 響きのある音と、そうでない音。 鳴ったその瞬間の音から、その後の響きも 全然違います。 ピアノによっても、その空間によっても 大きく違うけれど、 どんなピアノでも、響く音さえ聴き分ければ 音作りが楽しくなります。 全てにおいて、繊細なセンサーを駆使するので 触覚、聴覚も研ぎ澄まされていきます。 私自身、ピアノのハンマーの動きを 見て音を鳴らしたり その動きが指先のタッチで、 いろんな動きをすることに 興味を持ち、 ... 続きを読む

    2024年1月18日

  • ハノンから思い出したこと

    高校生の時、必ずピアノの練習の時には まず1時間、ハノンを弾いていました。 リズム練習で弾いたり アクセントの位置をずらしてみたり 調を変えてみたりと。 1時間ほど練習したら メトロノームを鳴らしながら テンポを上げていく。 それから、ピアノ曲。 という定番のコース。 1時間すると変な達成感があり そんな事を今日は思い出していました。 今では、ほとんど弾くことはなく 名曲のみの練習です。 当時、高校の時は学期ごとに ハノンの試験があったのです。 テンポは確か指定で 学年が... 続きを読む

    2024年1月16日

  • 譜読みのためのエクササイズ

    スマホなどを見ている時間が どうしても長くなってしまい 目の疲れから、なるべく目を休ませる時間を 意識しています。 私は裸眼なのですが、 生徒さんの楽譜を離れて見るのは 何の音か、正直近づかないと見えずらいです。 遠視のためメガネも一応は作っていますが、 外した後の疲れの方がストレスなので めったにつける事はありません。 老眼の進みの防止にも 自宅や、何かの待合などの時には 目のワークをしています♪ 待合などは、周りの方もスマホを ほぼほぼ見ているので 結構その時間を使って出来ま... 続きを読む

    2024年1月15日

  • 一年の目標を立てる

    一年の目標を書いてもらうことにしました。 真ん中には一番叶えたい目標を書いてきてね。 と伝えています。 ピラミッド型に下から上に目標を 書くこともありましたが 今回は形を変えました。 もちろん、ピアノ以外のことでもオッケー。 私も、書いてみましたが 書き出して可視化すると、意識できて 計画的に行動でき、 自分自身に向き合うことで夢も膨らみます。 昨年は、目標としていた事が二つ叶いました。 なんとなく、ではなくて 意識することで行動に移せるなぁと 実感しています。 明日... 続きを読む

    2024年1月14日

  • 初見力を身につける

    一ヶ月程前から、数名の方に 今弾いている曲よりも優しい曲集で 毎週数曲、初見の練習をしてもらっています。 弾いた回数はシールを貼ってもらうことに。 ここまでは、一昔前息子にも 初見の練習のためにしていました。 そして、今回から 生徒さんには、そのページには付箋を貼り 楽譜で気づいた事なども 書いてもらっています。 毎回、拍子は書いてくれるようになりました。 自分自身で気づき、 よく楽譜を見る。 和音の多い曲、 リズムが似ているところなど。 音楽記号や指使いにも目を向けれる... 続きを読む

    2024年1月13日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ