An die musik (アンディムジーク) ピアノ教室・西東京市
◆お問い合わせを非常に多くいただいているため、2024年1月より月謝制の時間枠を増やします。お早めにお問い合わせくださいませ。
✨東京藝術大学卒業、同大学院を首席で修了、日本音楽コンクール入賞、ショパン国際ピアノコンクールでディプロマ授与の経歴をもつ現役ピアニストによる個人レッスンです。グランドピアノ2台による質の高いレッスンで初歩段階からハイレベルな指導までしっかり対応しております。各種コンクール入賞者、音高、音大受験合格者、多数いらっしゃいます。
お気軽にお問い合わせください♫
✨幼少期のお子様から大人の方までどなたにでも、『ご自身に達成感を感じていただけること』『お一人お一人の心からの音楽を引き出していくこと』『音楽のすばらしさを分かち合えること』を大切に考え、わかりやすく丁寧なレッスンを心がけています。
✨西武池袋線・「ひばりヶ丘駅」北口より徒歩2分。
人通りも多く駅近です。
教室専用の無料駐輪場あり。
すぐ近くにPARCOの駐車場あり。
指導者は指導歴32年、日本音楽コンクール、国際コンクール入賞歴のある現役ピアニスト、竹村浄子(たけむらじょうこ)です。
✨西東京市内、都内在住の方以外に他府県からも、幼少期のお子様からご高齢の方まで、ピアニスト、ピアノ講師の方もレッスンにいらしています。
✨障がいをお持ちの方も面談でご相談させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
✨遠方の方、体調がすぐれない方などについてはオンラインレッスンでも対応させていただいています。
◉ピアノ・レッスンについて
✨幼少期、初歩段階のレッスンはとても大切です。
初めにどのような指導を受けるかによって、大きく差が出てきます。当教室では良い教材を使いながら、それぞれの方に合う内容で、確実に上達していくレッスンをしています。
初歩の段階から、「音色や響きの出し方」「真摯に作品に向き合うこと」「音楽的に演奏すること」を大切に指導しています。
ピアノって楽しい!と思えるようなスキルアップを十分に促しながら、達成感を得られるようにレッスンを進めていきます。
✨大人の方は現在、40〜70代の方が複数名いらしていますが、みなさんそれぞれピアノが人生の楽しみの一つとなっていらっしゃるようで、レッスン前後のおしゃべりの時間も楽しいひとときとなっています。
◉リトミック・クラスについて
※ただいま満杯のためお申込みは受付けておりません。
✨1〜4歳児のお子さま対象のリトミック・クラスは、ピアノを始めるにはまだ早いかな?という方におすすめのクラスです。幼少期から音楽に慣れ親しむリトミックはお子さまの様々な成長にもつながります。年齢が上がるとともにそのままピアノレッスンに移行していけるようプログラムを組んでいます。
◉指導者 竹村浄子 (たけむらじょうこ) プロフィール
東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業、同大学院修士課程を首席で修了。安宅賞、クロイツァー賞受賞。スイスにてニキタ・マガロフに師事。日本音楽コンクール(NHK・毎日新聞社)入賞、マリアカナルス国際音楽コンクール入賞。ショパン国際ピアノコンクール ディプロマ受賞。国内外のオーケストラと協演。ピアニストとして全国各地で活動中。ソロ・リサイタルのほか、錦織健、森麻季などの著名演奏家と多数共演。毎年、保谷こもれびホールでバリアフリーのコンサートに企画出演している他、特別支援学校、もう学校、ろう学校、病院などでの訪問コンサートも大切な活動の一つとしている。
CDは、キングレコードより「はじめてのギロック」、「こどものための小品集」が好評発売中のほか、日本コロムビア、EMIなどからも多数リリース。
日本演奏連盟会員/全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)正会員/フコク生命パートナーアーティスト/地域創造おんかつアーティスト/各種コンクール審査員
プライベートでは二児の母。
◉第47回 全国町田ピアノコンクール 指導者賞受賞
◉これまでの門下生の進路
東京藝術大学
桐朋学園大学
東京音楽大学
国立音楽大学
武蔵野音楽大学
洗足学園大学
都立芸術高校
都立総合芸術高校
ピアニスト
ピアノ指導者
音楽教員 他
上記すべての音大、音高の先生方とネットワークがございます。
東京藝術大学附属高校
フェリス女学院大学音楽学部
の先生方ともネットワークがございます。
An die musik (アンディムジーク) ピアノ教室・西東京市 の新着ブログ
2024年1月より月謝制レッスンの時間枠を増やします(ご予約受付開始)
2023年12月6日
ちょっと考えさせられたこと
2023年10月15日
月謝制のレッスンについて
2023年10月4日
ショパンの歌曲
2023年9月24日
オンライン・レッスン
2023年9月16日
今年の夏を振り返って
2023年9月12日
9月より土曜日の月謝制枠を増やします
2023年8月17日