日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

ごいし声楽ピアノ教室

  • ブルクミュラー:牧歌

    ながーいバイエルの道のりのあと、ようやく辿り着いたブルクミュラー 一曲一曲がテーマがあり、多分裏テーマ(テクニック)もある、凄く勉強し甲斐のある曲集です。 暑くなって半袖になり、『初夏の牧場』をちょっと弾いてみたくなったので♪ (弾いてみた動画を作ったのですが、何故か投稿できませんでした…。トホホ) 続きを読む

    2022年5月7日

  • FIRST TAKE LIVEについて

    真っ暗な開場。 沈黙の観客。 一曲を一発で勝負する! クラシックのかたは、皆さんいつもやってるよ♪ 去年、定期演奏会出演時に、コロナ渦ということで、 ファーストテイクに挑戦しました。 一回、一発撮り。 いつもと違うところは、 一発撮り。 しかも、これが皆さんに聞いて貰える私の歌になるのかと思うと、めちゃめちゃ練習して気合いが入りました。 期間限定配信でしたが、期間中毎日ドキドキしっぱなしでした。 音楽のあり方も、この何年かでガラッと変わりましたが、音楽の底力を皆さん感じら... 続きを読む

    2022年5月7日

  • やれることをやる!ということ。

    ゴールデンウィークの過ごし方。 色々あると思います。 おばあちゃんちに行ってピアノがない。 そもそも練習する時間がとれない。 練習なんかしなくていいじゃん!という考え方。 練習は、休めば、サボれば、いくらでも休めます。 練習するのは30分(ちょっと少ないけど)。 その30分は一個テレビを見るだけで、漫画を読むだけで、ボーッとするだけで、簡単に過ぎてしまいます。 何にもやってないと思うと、 「どうしよう!練習しなかった!!」 となりますが、 「休むをした!」「ゆっくりする、をした!」 と、ち... 続きを読む

    2022年5月7日

  • 替え歌練習法

    ピアノのレッスンで、 「エリーゼのために」 など、題名のある曲目がありますよね。 でも、エリーゼさんは、しらない人だし、 会ったことないし、 言ってみればベートーベンさんにも会ったことないし、 それで、どうやってその曲を理解するんだろう… 調べ方はいくらでもあるし、 ハ短調の雰囲気と、音楽の変わり目と、和音の分散の感じ方やら、もちろん解釈は色々ありますが、 私は生徒さんと「替え歌」を作ります。 大学時代、ベートーベンの運命に 「紙がなーーーい、紙がなーーーい!」 とつけてくれた... 続きを読む

    2022年5月6日

  • ぎっしり詰まった音楽

    音読の宿題を小学生は持って帰りますが、 最初はとってもたどたどしい。。 段々と、滑らかに音読できるようになって、 好きな部分は暗記してしまう。 これ、ピアノの練習でも、歌の練習でも同じです。 楽譜を見ながら、正確に、間違えないように、リズムも、強弱も、休符も、、、。 考えること一杯です。 段々と覚えてきて、指も動くようになって、 好きな部分も出てきて(見つかってきて) 覚えたところから気持ちよく弾けるように。 近道があれば良いのですが、 通い慣れた道が近く感じるように... 続きを読む

    2022年5月2日

  • バーナム

    指慣れ、脱力などに効果的な 『バーナム』 という練習曲集があります。 ハノンや、チェルニーも、もちろんとても効果的ですが、小さいお子さんや、初めて楽譜に触れる方々には、短くても1つのテクニックを注目して練習できるバーナムは、大変有意義な教本だと思います。 私は、バーナムは、テンポキープの練習や、スタッカート、クレッシェンド、デクレッシェンドの練習など、指に何をさせるかという意思を持たせる練習曲として使っています。 あえて全く逆の表現をさせてみたり、短調にしてみたり、と、気がつけば25分…。... 続きを読む

    2022年4月30日

  • 生の音(なまのおと)を楽しむ

    美術館の学芸員さんが 『みる人がいて初めて芸術になる』 という言葉を、紹介されていました。 音楽もしかり。 『聴く人がいて初めて芸術になる』 今日は、私も所属している芸術協会の定期演奏会を聴きに行ってきました。 昨年は、youtubeの限定配信で、私も出演させて頂きましたが、やはり生音に勝るモノはありませんね。 皆さん、日々の研鑽の成果を発揮され、お客様に寄り添う、とても素敵なプログラムでした。 コロナ渦になり、音楽活動は大幅に制限されましたが、少しずつ再開されています。 外に... 続きを読む

    2022年4月29日

  • 燕 飛び交う季節

    山田耕筰の作曲した歌曲の中に 『燕』 という曲があります。 皐月の浪を超えわたり  野をこそ慕え、つばくらめ 野をこそ慕え、つばくらめ 求(と)めあぐみたる古巣ゆゑ 緑の岡の鐘樂(しやうがく)の  ひびきの方(かた)に青岸に 求めあぐみたる古巣ゆゑ 野をこそ慕え、つばくらめ 奈良に来てから、燕さんがとても近く感じるようになりました。 毎年同じところに巣を作り、空を飛び交う燕達の爽やかさを、五月(まだ四月ですが)の空にこの歌を思い出しながら感じます。 あまり知られていない... 続きを読む

    2022年4月28日

  • #と♭の話 。

    楽譜に#が沢山付いている。 または、 楽譜に♭が沢山付いている。 最近見たなかで思わず「うわー」と、言ってしまった、Lemon、パプリカ。 でもでも、最近のポップスの曲はこの傾向が多いんです。 ところで#の付きかたと♭の付きかた #は、ファ、ド、ソ、レ、ラ、ミ、シ → この順番で#が付きます。 ♭は、シ、ミ、ラ、レ、ソ、ド、ファ → この順番で♭が付きます。 呪文のようですが、 よーく見ると、 #→、ファ、ド、ソ、レ、ラ、ミ、シ ←♭ 分かりましたか? まるで逆さま言葉ですね。 ①ドレミファソラシド... 続きを読む

    2022年4月27日

  • 脱力のススメ

    息を流したら息を吸わないと苦しいですね。 ラジオ体操のように 吸って~~~、吐いて~~~ と、歌っている間にやったら、息継ぎに何拍使うんだ!って、なりますね。 じゃあ、どうやって息を吸ってるか? 『力を抜いている』んです。 更に、効率良く息を吸うには、 『息を使いきってから、力を抜く』んです。 実は、息を吐くのは、自転車の空気入れのように『力を入れて空気を外に押し出している状態』なので、力を抜くと空気が身体に入って来るんです。 浮き輪を足で踏むタイプの空気入れで入れると、 ... 続きを読む

    2022年4月26日

  • 発表大好き

    小さい子達は、発表大好き! 「やってみる人?」 というと、我先にと手を上げてくれます。 出来ても出来なくても、『やってみよう!!』という姿勢に花丸をつけてあげたくなります♪ だんだんと、成長するにしたがって、 「出来るかな…」 「失敗したらどうしよう…」 と、不安が勝って、二の足を踏んでしまいますが、 声を大にして言いたい! 「失敗したって良いじゃない!」 やってみようとしないと、出来るようにはなりません。 まず「ハイッ!」と、元気に前に出てくる子供達に、 いつでも100点の拍手を送りたい! 続きを読む

    2022年4月26日

  • 凄い鬼のパンツ

    鬼のパンツの動画です。 https://youtu.be/TnjpHfIsnkw 芸大の鬼のパンツは、破れないだろうな…。 大学時代の友達の生徒さんだそうです♪ 続きを読む

    2022年4月25日

  • 鬼のパンツ

    歌を歌う前に、どんな曲なのか調べます。 大学時代にピアノの伴奏をして貰っていた友達に、 「これは何て言ってるの?」 「誰が歌ってるの?(オペラのなかで)」 「そもそもどんな話なの?」 「作ったのは誰?」 「いつの時代の話なの?」 「で、どうやって歌いたいの?」 かなり突っ込んで聞かれます。 主体的になるには、それについて知っていることが多くないと、どうしてもぼんやりした音楽になるのです。 ところで、『鬼のパンツ』ですが、 『パンツのCソング』ではなくて、 『フニクリフニクラ』というケーブルカーのCMソ... 続きを読む

    2022年4月24日

  • 「起立→礼→着席」の音

    息子のお友達が遊びに来て、ピアノの前に座ったと思ったら、 携帯を取りだし、、、 動画で「DSの起動音」の音を探し始めました。 2~3分後、 ラララララ~ 見つけたようです♪ 良く聞いていると、音を切らずにファンファンファンと、水面のような音になってます。 そういう時は、 鍵盤を離さずに音を重ねると、ファンファンの出来上がり♪ その後、 「起立→礼の音」を見つけ、弾き出すも、苦戦気味。 指の位置を決めて、動き方のアトバイスをちょっとしたら、、、 チャン、ちゃん、チャーン♪ やった... 続きを読む

    2022年4月23日

  • 新しいお教室で

    新学期の新しいお教室で、まだちょっとドキドキしているこどもたち。 「このお教室で会うと、みんながとってもお兄さん、お姉さんのお顔に見えますね♪」 本当にそう思って言っているのですが、その時のこどもたちの誇らしそうな顔。 新学期から2週間しかたっていなくても、お兄さん、お姉さんとしてお話ししていると、どんどん集中力も付いて来ますね。 環境が人を作る。 周りの大人の責任重大です。 気を引き締めて、今年も全員の名前を呼んで覚えるぞ!! 続きを読む

    2022年4月21日

  • なんでも悲しくなっちゃう不思議

    https://youtu.be/w-BvPk23S_I 上のアドレスはオススメ動画です。 ハ長調のメロディラインの「ミ」の音に♭気を付けて、 悲しい「チョウチョウ」 悲しい「さいたさいた~、チューリップのはなが」 何が起こったの (∋_∈)!? これは、簡単に出来る移調奏。 分かりやすくて誰でも簡単に出来るのが楽しい秘訣です♪ 続きを読む

    2022年4月21日

  • 「歌ってみましょう」のピアノレッスン

    ピアノのレッスンで歌うなんて!? そんなこと聞いたこと無い!! とお思いかもしれませんが、例えばハノン1番 どみふぁそらそふぁみ れふぁそらしらそふぁ… いま、心のなかで音符を読みましたよね? その時、棒読みしましたか? それとも、なんとなく抑揚をつけましたか? 音程をしらない子は、もしかしたら棒読みするかもしれませんが、音程が少しでも分かってたら… きっと、抑揚がついてしまうでしょう♪ でも、ハノンは、ダダダダダダダダのように弾きがち。 心のなかで「どみふぁそ~」と、ちょっとでも... 続きを読む

    2022年4月17日

  • 餅つきペッタン練習法

    演奏で大事なもののひとつ リズム リズムの練習というと、急にやる気を無くしてしまう事がしばしばですが、 オススメのリズム練習を紹介します。 名付けて 『餅つきペッタン』練習法 練習方法は、向かい合って『おちゃらかほい』の要領で、裏打ちのリズムを入れます。 8分音符、16部音符… 手裏剣のように手をシュッシュと動かして、失敗する度に面白くなる魔法の練習法。 ご家庭で兄弟姉妹で、お母さんと、お父さんまで巻き込んで。 みんなでリズムの達人を目指して下さいね♪ 続きを読む

    2022年4月16日

  • 土曜日の虹

    生駒山と、三笠山に囲まれた自宅からは、虹がよく見ることが出来ます。 『にじ』といえば ららら にじが にじが そらにかかって きみの きみの きぶんもはれて きっとあしたは いいてんき きっとあしたは いいてんき にじは、どのくらいの間空にあるのでしょう ちょっとすると消えてしまうので、誰かに教えたくなりますね 今日は、となりの奥様がお掃除されていたので、思わず 「虹ですよ!」 と、教えてしまいました。 良い一日になりますように♪ 続きを読む

    2022年4月16日

  • 電子ピアノあるある②

    使って分かった、メリットデメリット。 電子ピアノのメリット ①いつも絶対良い音がでる←ホールのピアノを録音してあります。 ②お財布と住宅問題にやさしい ③音を変えて楽しむことが出来る ④小さいお子さんでも音が鳴る ⑤ペダルの濁りがほとんど無い ⑥録音が簡単! 電子ピアノのデメリット ①重さの無い音になりやすく、音の変化がない ②手の形のキープや、腕の脱力が出来ない ③アコースティックピアノにした時にペダルの濁りを修正できない ④音の粒がぶつぶつ切れる ⑤グランドピアノを弾くのに必要な筋力が育たない ... 続きを読む

    2022年4月15日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ