日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

下田ミュージックスクール(ピアノ教室、エレクトーン教室)

  • 生きる力…ピアノで

    どんな未来が子供たちを待っているのだろう。 答えは誰も知らない。 わかっているのは、どんな未来に出会っても 自分で人生を切りひらく力があれば大丈夫だということ。 学校の勉強やテストのような目に見える「認知能力」も、 頑張ろうと思う気持ちや人を思いやる心のような目に見えない「非認知能力」も大切。 認知能力 + 非認知能力 = 生きる力 この両方の能力が同時に身につくのが、ピアノ。 ピアノは、演奏ができ、想像力が膨らみ、脳の発達に良いだけでなく、 やり抜く力や人を思いやる力も同時... 続きを読む

    2023年11月26日

  • 遊びの中に

    ピアノやエレクトーンの演奏は、「関節の使い方」が要です。 だから、当教室のウォーミングアップは重要です。 普段の生活の中で、ちょっとだけ意識して 「つかむ、回す、こねる、混ぜる、絞るなど」手指の関節や手首を使う機会を増やしたり、 キャッチボールなど関節を使う動きなどを、 遊びの中で楽しみながら取り入れたりしてはいかがでしょうか。 育脳レッスン、脳トレレッスンでは、 そういった動作や力加減をオリジナル教材を使用して、 自然に色々なパターンで経験して、 感じて体得してもらっています。 ... 続きを読む

    2023年11月25日

  • お母様と☆ちゃん、二人三脚で GO!

    昨日はピアノコンクール予選を通過した生徒さんの本選コンクール日でした。 日頃 転倒などしない☆ちゃんなのに、なんとコンクール本選の1週間前頃に2回も転倒。 両手首、肘、膝を痛め、炎症を起こし腫れとむくみと痛み等…。 転倒のその日から ピタリとピアノに触れる事をストップ。 日常生活もままならな状態に。 対処が速かったから無理して拗らすことはなかったものの、 恐る恐る、本選の二日前に少しずつ動かしてみる。 こんな事を乗り越えての昨日のコンクール本選。 彼女の精神は強くなりました。 「今日... 続きを読む

    2023年11月24日

  • 体験を受けて

    ピアノの体験を受けられた保護者の方からメールを頂戴しました。 体験を受けて、 子供の「得意、好き」が見つかるきっかけ、 子供の興味関心、特技、自信に繋がる、沢山の気付きを頂戴しました。 子供は、帰宅後、早速、椅子に正しく座る練習を自らしております。 分かりやすく伝えるって本当に大切ですね。 体験開始後、5分もしない内に、子供の習慣、癖、性格、得意な事、時間がかかる事など言い当てられ、即ご対応。 すると、あれよあれよと子供の方からグングン関心を持ち始め、化学変化を起こし始める。 その魔... 続きを読む

    2023年11月23日

  • 癖に向き合う

    無くて七癖、癖は誰にもありますね。 ピアノの場合は、指の形とか椅子の座り方、ピアノのタッチなど、色んな癖が見られます。 そして、何と言っても、その癖に自分では気づいてないから曲者、手強いんです。 この癖を直すのはとても大変な作業で、誰もが、つい後回しにしがちです。 子供の生徒さんの場合は、一人では儘ならぬため、保護者の方のお力添えで一刻も早く脱出したい。 本人、保護者、先生の三者でガッチリと取り組むことがとても重要となります。 その過程で、本人に直そうという自覚が芽生えてきたら、あれ... 続きを読む

    2023年11月22日

  • 「奏でたい」「奏でられたい」

    昨日のブログの「情報は正しく」をお読みいただきました生徒さんからメールを頂戴しました。 「情報は正しく」の一節の 「ピアノで曲が弾けた時の喜び」は、 羽田健太郎さんが仰っていた ピアノは演奏してこそ醍醐味 置いておくだけでは粗大ゴミ に繋がりますね。 正にその通りですね。 ピアノは奏でて、 私たちが楽しんで、癒されて、 ピアノは活かされ、価値が高まる。 さて、今、どれ位のピアノが物置化、粗大ゴミ化しているんでしょう。 ピアノがなくて習いたくても…って思っている方も大勢いらっ... 続きを読む

    2023年11月21日

  • 情報は正しく

    子供たちを取り巻く環境や考え方も、めまぐるしく時代とともに変化していますね。 今は知識や情報、物事が効率よく動いています。 そして、人とのつながりも、家に居ながらネットで遠くの未知の世界を手に入れられるようになりました。 ピアノはと考えると、新曲は譜読みに始まり演奏表現に至るまで、手っ取り早く……なんてことはありませんね。 でも、素敵な曲が弾けた時の喜びはいかばかりか…。 曲が仕上がれば、文明の力のYouTubeで検索して、自分の演奏と聴き比べるのも良き勉強ですね。 情報のシェアー、使い方次... 続きを読む

    2023年11月20日

  • 歌いながらの入室

    2才の☆ちゃん、ピアノの事をドレミと言います。 ニコニコ笑顔で「レッスン室にに入室するなりドレミする」と可愛いお声で寄って来てくれます。 今日は新しいお歌を歌いました。 先生の歌声とピアノ伴奏をじっと見つめ、真剣に耳を傾け、聴き入る。 その姿はとても2才児とは思えない集中力。 その後、先生の歌と一緒にメロディーを拾い始め、言葉をのせだす。 段々と体が動き出し、テンポを感じながら表情つく。 来週のレッスンには、今までの様に、きっと覚えた歌をニコニコ笑顔で歌いながらの入室でしょう。 ... 続きを読む

    2023年11月19日

  • 技とセンス

    ピアノは木材や皮革、羊毛フェルトなど、天然素材が多く使われています。 調律は、基本的には音律の狂いを調えるもの。 優れた技術者は狂っていない弦にも調律を施すことにより、 コンディションを整え、発音を向上させることが出来ます。 例えば、音色が硬いからもっと夕暮れをイメージした柔らかい音色の質に、 鍵盤の深さが少し浅いなどのテクニック上の注文など、 演奏者の要望を的確につかみ、適切な調整も施してくれます。 調律師の技とセンス。 頼もしい私たちの味方です。 「可能性を開花させる教室」 ... 続きを読む

    2023年11月18日

  • 肩はニュートラルに

    生徒さんとのレッスン中、時折、「肩が上がってますよ」と、肩にトントンと触れると、ストンと下がる事があります。 難しい所を一生懸命に弾いている時や大きな音を出そうとする時に肩が上がり易いです。 そして、その肩がずーっと上がったままになると疲れるし、 体の動きや演奏を抑制してしまいます。 実際に演奏中は、肩の位置は上下や内側、外側、斜めにも、自由自在に動いているんです。 そうなのです。 肩や関節は自然に自由に動いて、演奏を豊かに助けています。 そして、動いた肩は、自然に再び元のニュー... 続きを読む

    2023年11月17日

  • 生徒さん同士で高め合う

    子供は自分がしたことに対する親の反応を見て行動の指針にし、社会に適応する生き方を学びます。 ですから、親の子供へのかかわりが、 子供のソーシャルスキルが育つかどうかに重要な役割を果たすことになります。 ソーシャルスキルとは、社会で人と人とがかかわりながら生きていくために、 他者との関係を築いたり、 よりよい関係性を保っていくのに必要な技能、 対人関係を円滑にするための技能のことを言います。 今、子供たちに最も求められているものだとも言われています。 子供は、好きな大人を見て、ソーシャ... 続きを読む

    2023年11月16日

  • 脳のくせづけ

    あれやりたい → これ辞めたい あれ欲しい  → これ飽きた あれ出来そう → これ難しい 「一生懸命しないなら、やめなさい」 色々な場面で耳にする言葉。 親の気持ちとしては、やる気を出させる為に「発破を掛けている」つもりで言っているのでしょうが、子供は、文言通りにしかとりません。 そして「じゃー、やめる」となります。 しないから → やめなさい → じゃー、やめる。 では、これを人生に置き換えて、 何かが上手くいかないから → やめる → 人生、人間やめます になったら大変。 「ど... 続きを読む

    2023年11月15日

  • ピアノの鍵盤は?

    ピアノの歴史の中で、鍵盤の白と黒が反対の時代があったことをご存じでしょうか? モーツァルトが活躍していた18世紀は鍵盤の色が今とは反対でした。 当時はピアノだけではなく、バロック時代の鍵盤楽器(チェンバロやオルガン)も、今とは逆だったのです。 しかし、 19世紀に入り、鍵盤楽器の中でもピアノの人気が高まると、 象牙を貼った白鍵の方が、黒檀で作った黒鍵よりも弾きやすかったことや、 張り出している方を黒鍵にした方が安定感があることから、 白と黒の配置は逆転し現在の形になったという諸説がありま... 続きを読む

    2023年11月14日

  • 人生のエネルギー

    国立長寿医療研究センターやバージニア大学の研究によると、 高齢者の知的な能力・知能のありようについては、 「結晶性知能」と「流動性知能」に大きく分類できるそうです。 結晶性知能…個人が経験、教育や学習などから獲得した言語能力、理解力、洞察力などの知識とそれらを取り出す能力。 流動性知能…新しい課題に柔軟に情報処理、対応するなどの知能。 もっと具体的にお話しすると、 結晶性知能は、 私たちが日常、情報を学び記憶し、思い出す時などに使っているもので、20歳以降も上昇し、高齢になっても維持さ... 続きを読む

    2023年11月13日

  • 自由に思うままに

    先生のブログを拝見していると、次につながるメッセージで、音楽だけではなく人生も語って下さり、親の私も力を頂いています。 私の知らない世界! 先生に導かれ、娘は自由に 思うままに 未来に羽ばたいていって欲しいと思っています。 と、保護者の方からメールを頂戴しました。 いつもブログをご覧下さりありがとうございます。 音楽は人生に密着していて、人生も音楽に寄り添われて移ろい行く。 楽しみは多いほど良い。 今日 私に寄り添ってくれる音楽は…。 「可能性を開花させる教室」 大野城市瓦田 ... 続きを読む

    2023年11月12日

  • 思考が脳内を駆け巡る

    人間の脳は、体が休んでいる時も休んでいない。 本人は考えていると意識していない時でも脳は考え方を進めている。 それは、 散歩をしている時、 シャワーを浴びている時、 明け方に眠りと覚醒のはざまでまどろんでいる時、 完全に寝ている時ですら。 こんな具合に、無意識に思考が脳内を駆け巡る事を「マインド ワンダリング」というそうです。 私は起きている間に、考えても考えても深みに入るばかりで行き詰っても、 寝ている間に問題解決の糸口が見つかり「あっ この方法」など、よくあります。 その度に、... 続きを読む

    2023年11月11日

  • 喜びに感極まる

    テレビ局の番組制作担当の☆さんから、撮影当日の夜にメールを頂戴しました。 本日は、心から充実して楽しめ、達成感のある撮影でした。 また、私自身、心が洗われたおもいです。 体験者は撮影後の移動バスの中、今まで出来なかった事が出来る様になった喜びに感極まる一面もありました。 今までの苦労がフィードバックして来たそうです。 今回の企画で一人の人が救われたのだと思うと、放送を見た人の納得感・反響は如何ばかりかと思います。 と頂戴しました。 こちらこそ、お声掛け、ご縁をありがとうございました... 続きを読む

    2023年11月10日

  • 母子分離が出来ています

    ママやパパがレッスンに同室の時の☆ちゃんは、甘えてママやパパにピッタリくっついたり、何だか周囲が気になりコロコロ。 ところが、☆ちゃん一人でレッスンを受ける事にした途端、急にお姉さんになり集中力が出てき、今まで以上に楽しそう。 母子分離が出来ています。 どちらかと言えば、お母様の方が気になさっておられる様にお見受けします。 「可能性を開花させる教室」 大野城市瓦田 ピアノ・エレクトーンの音楽教室 下田ミュージックスクール 続きを読む

    2023年11月9日

  • テレビ取材を受けました

    先月、テレビ局から突然、当教室のホームページを見て、是非、取材をさせて頂きたいと連絡を頂きました。 テレビ取材??? 取材対象内容は? 私は、当然のことをきちんと、普通にレッスンしているだけ。 生徒さん方と共に成長したい。 人生に寄り添える音楽仲間を増やしたいなーと、 丁寧にレッスンしているだけなんだけどなーと思いながらも、テレビ局の主旨をお伺いしました。 驚くことに、 当下田ミュージックスクールには、他の教室にない「特別な事が沢山」ある事に 今更ながら 私自身 気付かせていただきま... 続きを読む

    2023年11月8日

  • 幼少期は自信の養成所

    自立と自信は密接に関連しています。 「私ならできる」という感覚があれば、後押しや手助けの必要性は減ります。 難局を乗り切る、立ち向かう為に助けを求めることはあっても、 恐怖心に負けず難題に挑戦するようになるはずです。 あらゆるスキルが発達途上にある幼少期は特に重要。 幼少期は自信の養成所。 「親の会話」は子供の自信に影響大です。 高くまで登れたり、綺麗に歌えた時、子供は自分の進歩に気付き、スキルアップを喜びます。 すると自ずと自立の方向へと進みます。 当下田ミュージックスクール... 続きを読む

    2023年11月7日