日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

寒い夜の友!

寒い冬の夜に、布団の中で重宝するのが湯たんぽですね。実は5年くらい前から、私はすっかり湯たんぽを手放せなくなっています!

電気毛布使用による翌朝の体調不良を起こしたときに、友人の勧めで使い始めたのですが、最初、ゴム製の湯たんぽを使ったときから、心地良い暖かさに感動し、思わず抱きしめてしまいました。柔らかく、触り心地が最高でした!

ところが、ある朝、布団が濡れて冷たくなっていたので、見るとお湯の注ぎ口から水漏れしていました。ぬるめのお湯を使用していれば良かったらしいのですが、90℃以上のお湯を入れていたことで、材質が劣化してしまったようなのです。

それで、次に使ったものは、人工ゴムのような材質の湯たんぽで、説明書を読む限りでは、天然ゴムより熱に強いというものでした。それで安心して使っていたのですが、2年目にして同じく水漏れを起こしてしまいました。

3つ目は友人からのギフトで、やはり人工ゴムの物でしたが、カバーの材質が若干薄目だったため、低めの温度のお湯でもじゅうぶんに暖かさを得られました。それで、「今度こそは長持ちするだろう」と思っていたのですが、これも一年で同じく、朝になったら冷たい水が漏れていて、それが原因で風邪を引いてしまいました・・・。取説をよく読み返すと、「空気を抜いて使う」という使用法がきちんと守られていなかったことが分かりました。

いずれにしても、これらの保証期間は2年で、もともと耐久性に優れた素材ではないらしいです。フワフワで弾力性があることが魅力のひとつだったので、4つ目の選択時には慎重になりました。

手触りと耐久性のどちらを採るか・・・!ということです。もちろん、本来の目的である保温性は一番に重視しました。それで、プラスチック製と充電式は候補から外しました。

ステンレスと銅は耐久性に優れているのですが、熱伝導が高いので冷めるのも早いのではないかという懸念、および、あのゴム(天然、人工を問わず)の柔らかい感触が得られないということに加え、値段が高いということで迷いはありました。

陶器性は保温時間も長く、値段もさほど高くなかったのですが、ソファーから落として割れてしまったという人の話を聞いて、買うのをやめました。

それで、結局、銅製の湯たんぽを購入しました。金属が厚めの物で容量も大き目なので、朝になっても暖かさは残っています。購入からあっと言う間に、冬の親しい友になってしまいました。

湯たんぽの性能は、材質やメーカーの違いだけでなく、「それをどう使うか」「どういった環境で使用するか」「いかに大切に扱うか」などといった事柄に左右されるそうです。

それについては、ピアノとよく似ていますね! 皆さま、暖かい冬をお過ごし下さい。


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓
↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント