日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

ピアノが早く上手くなるコツ ♪ 練習の質を上げるためにやってみよう

ピアノを弾くときに動画を撮ることって

ありますか?




今はスマホなどを使って

いわゆる、簡単に自撮りができます。




ピアノを練習する時

ぜひその動画を撮って

ご自身の演奏をご覧になってください。




今から録画すると思うだけで

緊張してしまうことも

あるかもしれません。




それもいいんです。

だって、人前で弾く時って

もっと緊張するかもしれないじゃ

ないですか。




その時

自分がどんな身体の状態で

弾いているかを見てほしいんです。




私は生徒さんが演奏される時

「心地いいなあ。気持ちいいなあ。」

を感じて弾いてもらうように

声がけしています。




それは、身体を緩めることに

つながるからです。

結果、ラクだし、響きのあるいい音が

出ることになるんです。




先日、ご自宅で弾いた動画を送って

くださった生徒さん。

何回も撮り直したそうです。




結局、もういいやと思って

間違えたままの動画を送ったけど

動画を見て、すごく力が入って

弾いていることが分かったそうです。




それって、すごく大きな気づきですよね。

弾いている時は一生懸命で

弾くことに意識がいって

なかなか客観的に聴けません。




でも動画に撮ってしまえば

聴く、見ることに集中できるので

自分の弾き姿、演奏がよくわかります。




手元はもちろんですが

身体全体が映る方がいいですね。




そのためにはスマホスタンドが便利。

私はiPadも対応している三脚タイプのものを

持っています。




スタンドがないと、ご家族の方に

撮ってもらわないといけなかったり

セッティングに時間がかかったり

することがあります。




その点スタンドがあれば

角度も高さも変えられて、とっても便利。




それをマメにフル活用して

演奏しているところを撮って、見直して

修正してまた弾く。




思い込みで、回数多く何回も弾くより

撮って、見直して修正して弾く方が

早く上手く弾けるようになると思います。




自分の演奏を見る(聴く)と

思っていたのと違いすぎて

ガッカリしちゃう・・・

それは実際、よくあるあるです。




それでも現実を知るのは大事。

だって、残念ながら、それが事実なんです。

「弾いているつもり」は妄想なんです。




そこで修正をかけて、弾き直していくと

演奏も変わっていきます。




少し手間かもしれませんが

ご自身の演奏の動画をぜひ

撮ってみてください。

もっと早く上達すると思いますよ (╹◡╹)



【お豆奏法ってなに?】

https://www.tachierina-piano.com/method

【たちえりな先生のSNS/ブログはこちら】

https://lit.link/pianobeans


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント