日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

ペダルの役割、知っていますか?

昨日のブログでは

現代のアコースティックピアノや

電子ピアノに通常ついている

3つのペダルの場所と名前を

お話ししました。



今日はその役割をご紹介しますね。

①ダンパーペダル
  
  または

フォルテペダル、

サスティニングペダル、

ラウドペダル



いちばん右端にあります。



ペダルの中では一番よく使われるペダルで

音を伸ばす機能があります。



その仕組みは、ダンパーペダルを踏むと

ダンパーがいっせいに弦から離れることで

長く音を振動させることができるというもの。



弾いた弦の音だけではなく

弾いていない弦の共鳴音も加わるため

豊かな響きが表現できます。



②ソフトペダル


いちばん左端にあります。

音の響きを弱められる機能があります。



その仕組みは、ペダルを踏むと鍵盤ごと

ハンマーアクションが右に移動し

打弦を3本から2本にして

音量を弱めるというもの。



アップライトピアノの場合は

グランドピアノと少し仕組みが異なり

ペダルを踏むとハンマーが押し上げられ

弦との距離を近づけることで音量を弱めます。




③ソステヌートペダル

または

マフラーペダル



真ん中のペダルです。



ソステヌートペダルの役割は

ひとつの音や和音を出し続ける状態にする

というもの。



ペダルを踏むと鍵のダンパーだけが

弦に降りなくなり

このペダルを踏んでいる間は

音が伸び続けます。



このペダルが効くのは


「踏んだ時点で鍵盤を押していた音」だけ。



踏んだ後に弾いても何も変わらないのです。



このペダルを踏んだ時に押していた

鍵のダンパーだけが弦に降りなくなり

このペダルを踏んでいる間は

鍵から指を離しても音が止まらずに

伸びる機能があります。



アップライトピアノには

ソステヌートペダルのような機能は

ありません。



同じ位置に弱音ペダル(マフラーペダル)が

ありますが、こちらは踏むと

弦とハンマーの間にフェルトの幕が下がり

音量を下げる役割を持っています。



ちなみに私が持っているグランドピアノには

このソステヌートペダルはありません。

古いピアノってことですね。



みなさんのお持ちのピアノには

どんなペダルがついていますか?



ペダルを使うと、表現の幅が広がり

よりステキな演奏になります!



「まだペダルを使ったことないよ」と

言う方は、一度、ペダルを踏んでみて

どんな音に変わるのか

聴いてみてくださいね 。


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント