日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

YOU-PIANO教室

  • お天気変化にご注意ください

    今週はまたかなり気温が上がるようで、今日もすでに30度になるような状態ですね。 例年4月から5月は天気の変化が大きくて1日の最低気温と最高気温の差が10度以上になることも珍しくありません。人間は1日の気温変化が10どを超えるような時にはなにかしら体の疲労が溜まったり、頭がクラクラする、ぼーっとする、頭が痛くなるなど体に変化が出てくるそうです。 幼児、小学生や中学生は自分の体調の把握に慣れていないので、周りにいる大人やおうちの人が気にかけてあげたいですね。 体の疲れを取るのはぐっすりと眠ることだ... 続きを読む

    2023年5月18日

  • ひきやすくなるコツ

    GWまでは気温が高めな陽気でしたが、連休のあとで急に4月中旬のような気温に戻ったような陽気で体がついていくのがやっとのかたいらっしゃると思います。同じように幼児や小学生も見た目は元気で問題ないように見える子も本人も自覚していないだけで急に体調を崩したり、熱が出るようなこともあり得ますので今月中旬から6月までは慎重に様子を見てあげるといいと思います。 ピアノがひきやすくスラスラと弾けたならば楽しめて色んな曲が弾けると感じられていいですよね。楽しさやスラスラ弾けている基準は何でしょう?これは人によ... 続きを読む

    2023年5月14日

  • GW疲れにご注意ください

    4月はお天気が変わりやすいのでと前回投稿しましたが、やはりお天気の変化が大きく、気温が25度の日もあれば今日のように雨や曇りで湿度も高くなる日もあったり大きな変化がありますね。 大人でもなかなか体にくる陽気ですので、子供はもちろん本人も分からない体調の変化があるのが今月とGW辺りになります。体調が陽気の変化についていけずに鼻が出たり喉が渇くなど風邪のような症状が出たりしますので変化には注意してみてあげてください。 GW明けから学校が始まるとクラスにも体調を少し崩しているような同級生がいたりすると... 続きを読む

    2023年4月30日

  • 春は体調管理に気をつけていきましょう

    新学期が始まって少しずつ生活にも慣れてきていると思います。最近は日々お天気が変わりやすいので昼間の気温も汗ばむくらいの日もあれば、長袖1枚では肌寒い日もあるような状態ですね。 まず4月や5月は毎日お天気が変化していますのでそれが体にも追いつかない時があると理解していると良いと思います。大人も疲れが取れないなと思う日はあると思います。疲れていると大人は分かりますが、子供はどういう状態が疲れていることなのか分からない場合も多く、本当は疲れたり頭が痛いとかあるのに気づかないことも多いので様子に注... 続きを読む

    2023年4月24日

  • 音符と指を一緒に覚えよう

    最近、新しくピアノを始める小さい生徒さんが増えたところですが、初めからドレミなど音符と指は一緒には頭の中でつながらないかもしれません。 レッスンで弾いている基本教材や曲が自分で弾けるように練習するなかで、5本ある指とドレミが少しずつつながって一緒に覚えていきます。 なかなか覚えていないように見える時もあるかもしれませんが、お家でも「出来ていないよ」と指摘するよりも 「最近親指や人差し指はすらすらと動くようになっているみたいだね」と出来ているように見えたことをそのまま言葉にして伝えてあげるほ... 続きを読む

    2023年4月20日

  • ダウンビート、アップビート

    最近、ヒップホップダンスやドラムのかたのビートの感じ方などの動画をよく見ています。 昭和期からよくある手拍子などは、よっこいしょと音を聞いてから頭が前に落ちながら手を叩くようで、実際にカウントしている拍子から少しタイミングが遅れているということを示しているようにみています。感覚としては盆踊りの時に音楽に合わせてのんびりと全身を動かしている状態でこれはこれで居心地の良いものです。 クラシックの曲でも古典と呼んでいるバッハやベートーヴェンさんあたりまではこれでも対応できるかもしれませんが、厳密... 続きを読む

    2023年3月19日

  • 拍子に音を合わせる

    ピアノに限らないことですが音楽では拍子に音を合わせたりリズムを乗せたりする楽しさがあると思います。 音が拍子に乗る、合わせる、言葉では色々な表現ができると思いますが、良く知られている歌などのメロディを弾く時にはあんまり気にしていないことかもしれません。カエルの合唱やメリーさんの羊、ブルグミュラーのアラベスク、ベートーヴェンのエリーゼのためになど知っている、聴いたことのある曲を弾く時には半分くらいは音の並びを知っているのでそれをなぞることが入り口になって少しずつ知らなかった音の並びを補充しな... 続きを読む

    2023年3月3日

  • 弾いた回数分の上達を実感できる練習

    久しぶりにピアノ実技に関することを書いてみたいと思います。 いままでは体の座っている状態や位置、指だけではなくて指や腕がつながっている元にあたる体の位置を調節するといいですよということでの内容のほうが比較的多い投稿だと思います。 日ごろからいろいろな生徒さんの成長に接している中で、指の動きに関しては幼児さんや小学低学年までと、年齢でいうと10歳以後の小学高学年、そして中学生と年齢や体の大きさに応じてできることや自分でできることがそれぞれ違ってくると思いますのでいちがいにこうするとこうできる、... 続きを読む

    2023年1月28日

  • おうちワークアウト

    今年も冬は寒いと毎年のように聞くように思いますが、外気温が10度より低くなると家の中でも寒さを感じる時期ですね。 家にいてじっとしているだけではつまらないので寒いと感じたら買い物に歩いて行くとか、手足や体を動かすと頭もスッキリできますよ。 最近は便利なyoutubeに色々なエクササイズがあるので、家の中でもできる10分や20分くらいの軽い動きの組み合わせを紹介しているものをみつけてお子さんと一緒に楽しみながらできるのがおすすめです。 ピアノを弾くのも指だけでなくて座っている体の支えや体重を前にかけ過... 続きを読む

    2023年1月24日

  • 2023スタート

    お天気のいい1月が続いていますね。冬休みは外も早めに気温が下がるので体を動かすことからだいぶ離れているのではないでしょうか? 今日は昼間気温が高めのようですので、お買い物を散歩と混ぜて歩いて行ったりお友達と公園で遊んだり、夕方でも家の中でエクササイズの動画を一緒にやったりすると呼吸もリフレッシュできて気分が良くなると思いますよ。 あれ!冬休みの宿題が残っています?いますぐにやりましょう。(「なんで終わらせてないの!まだ宿題残っているの?」など思ったことを口にしないで、「いま宿題やればいいよ... 続きを読む

    2023年1月9日

  • 今年もよろしくお願いします

    お天気のいい日が続いた年末年始でした。今年もよろしくお願いします。 学校が始まるまであと少しですが、時間が割と沢山あるのもちょうど今だと思います。 年末のレッスンでやった曲を自分ですらすら弾けるかな〜と夕方や夜にやってみましょう。ちょっとの分数でも自分の指を動かしておくと、もしかして忘れかけていたところも思い出して前よりちょっとやりやすくなっているかもしれません。前にあまりスムーズに指が動いていなかったかもしれないところもどうやるのかなと何度も弾いているうちに何かのきっかけにできるようにな... 続きを読む

    2023年1月6日

  • 2022年ありがとうございました

    クリスマスが過ぎると年末まで日にちが過ぎるのが早く感じる気がします。 今年も1年色々なことがあったと思います。特に幼児さんや小学生、中学生のいる家族では毎日の変化がいつもあり、いい時悪い時は常に変化していますね。少し調子の良くない時にあまり気持ちが下がりすぎないで気軽に思えることも気落ちし過ぎないで済むコツだと思います。 つまづいたりちょっと上手くいかないことなどピアノを習っていてもよくあることですが、上手にできる、スムーズに自分でできるようになるために時にイライラしたり、悔しくて弾きた... 続きを読む

    2022年12月29日

  • 集中を高める習慣

    何かをやる時はそのことだけになって他を気にすることもしない状態が集中している時なのですが、生活のなかでその状態になっているなと思うことはありますでしょうか? 続いている分数の短い、長いに関係なく何かに没頭しているときがいつもの生活ででてくると良いですよね。 昔だとテレビを見ている、ゲームをしているなどの時はジーっとそのことをしているように外からは見えますが、テレビ番組は間にCMが沢山入ったり、ゲームは同じことをしているのではなくて常に画面内でストーリーや状況が変化するので、どちらも飽きさせな... 続きを読む

    2022年12月20日

  • 金平糖の踊り

    もうすぐクリスマスですね。今年ももう残り少しになってきました。 先日はオーケストラの鍵盤楽器奏者のお仕事でチャイコフスキー作曲「くるみ割り人形」のチェレスタパートを弾いてきました。 チェレスタは見た目はピアノやオルガンと同じく鍵盤がある楽器で、ピアノの最高音よりも1オクターブ高い音が出せる楽器です。 大きさは昔の小学校にあったオルガン程度の大きさになります。幅は1メートルと少しくらいの楽器ですが、今回は他の音色も担当する都合から電子ピアノの音色を使う方法でした。 チャイコフスキーはこの... 続きを読む

    2022年12月20日

  • わかる!を経験していく

    ピアノなど音楽をやっているとお店に流れているBGMを聞いて何の曲かわかることが増えたり、幼稚園や小学校での学芸会や音楽会で聴いたり弾いたりする曲のドレミで分かる、楽器で音を出せるようになるのもひとつ嬉しい学びです。 音を聴いてわかるのは何度も重ねていくと少しずつわかるまでの時間が短くなって、そのうち聴いた音が何とか、聴こえてくる曲のメロディから何の曲とわかるようになるので知っている曲も増えていつもの生活のなかでも色々な曲が聞こえてくる、知っている曲を作った人の別の曲もないかな?と探したりしてさ... 続きを読む

    2022年11月27日

  • 指先のタッチの秘密

    最近こちらのブログには鍵盤を触る指先のことについていくつか上げていると思いますが、今回も少し指関係のお話です。 音楽をする時の楽器は大抵は体のどこかに楽器が接しているか、歌うことのように体そのものから音を出す場合が多いのですが、鍵盤楽器ではピアノやオルガン、エレクトーンも楽器に接しているのはわずかに指だけ(ペダルを使う場合は足裏も)のことが多くなります。 指先を立てましょう、指は先まで使いましょうということは色々な先生たちがレッスンで伝えていると思います。たくさんの音が弾けるようになると、... 続きを読む

    2022年11月13日

  • 定着する言葉選び ○○しないはいわないで済む言葉の使い方

    ピアノレッスンで日々もまれているのは先生たちは皆さんそうだと思います。 おうちの方たちも子育てのことで日々もまれて、もまれすぎてお疲れのご様子の方も少なくないのではないでしょうか?w 疲れる原因はいろいろあると思いますので、これと断定はできないですし人間関係のことでもありますのでうまくいくときがあれば、うまくいかないと感じるときもあります。 幼児さんや10歳ころまでの子供でしたらうまくいかなくても違う言葉を使うことで記憶は上書きされるので、あまりうまくいかなかったことをいろいろ言葉にしてしま... 続きを読む

    2022年11月5日

  • 指先まで有効に使うこと

    ピアノを弾くときにいちばん最初に気を付けるように言われるのは指先のことだと思います。 ピアノを弾くときの準備として、指の爪が伸びていたら切りましょうということ。爪のある指の反対側、指の腹からみて指先の肉のカーブより爪がはみ出ていたら爪が伸びていますので、肉のカーブより見えないように数回に分けて爪切りで切ってください。 爪が伸びている状態でピアノの鍵盤を押すと、爪が邪魔になるので指先で触ることができず、状態によりますが指先の第1関節から全体で鍵盤を触る状態になる場合が多いと思います。 レッ... 続きを読む

    2022年10月28日

  • 指先を立てて使うまでのステップ

    以前にもこちらで書いたことのある指先を立てることに関しての続きです。 ピアノを弾く時には一般に指先は立てて弾くことや、指はやや曲げて使うことなど写真や映像を見てみても確かに指先は曲がった状態になっていますね。 しかし子供の頃からピアノを始めた私も正直小学生の頃は指先は立てて弾こうとすると鍵盤の上で指先が滑ってしまう感覚があって怖くなり、やや多めに力を入れて指先を鍵盤に押し付けている感覚の方が多かったと覚えています。爪が長いままのびている状態ならなおさら指先を立てることが物理的に難しいので、... 続きを読む

    2022年10月6日

  • 指先を立てる練習

    暑い夏ですがエアコンを止めるわけにもいきませんので、体調を崩してしまいがちです。 気温はあまり下がりませんが、夕方や夜に少し外を散歩するとか、昼間プールに出かけるとか体を動かしてあげると夜寝られるかもしれません。私は朝か夜に自転車で遠出したりしています。 ピアノを弾く時に指を立てて弾くよというのはどこでも言われていることだと思います。私も小学生のころは指先は潰れたままハノンのスケール練習やチェルニーなどで音符が沢山ある楽譜に慣れたり、沢山の音を速く弾いていくことの勉強をしていた記憶があり... 続きを読む

    2022年8月2日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ