レッスン日以外にも

レッスン日以外にも生徒さんの事が気になります。練習は大丈夫か、学校のリズムや新生活に慣れたか、新しい他の習い事とのバランスはどうでらっしゃるかなど、頑張ってらっしゃる方ほど、気になります。(大きなお世話かもしれませんが・・・)
頑張る理由、頑張れる理由がある方は、練習量は多いと思います。ピアノをして行く上で練習は必要ですが(それもしていく中で、ご本人が、自覚されていきます)、毎日少しでもピアノの前に座る事は、習慣だと思います。練習に至るまでピアノの前に座るようにする事も練習と申しますか・・・、慣れだと思います。「慣れ」ばかり申して、つまらないお話かもしれませんが、身体とピアノとの感覚(距離)、結構重要だと思います。ピアノの場合、子供から大人まで同じ大きさの楽器を使いますので、座った際の感覚、とても大事です。足元については、幼児の方には足台をダブル使いしております。
アコースティックピアノがベストですが、現在、電子ピアノを所有されてる方が多いです。これはご家族のお考えや住宅事情の問題等で、当教室も皆さんがアコースティックピアノをお持ちではありません。そして鍵盤が88鍵ないタイプもあるようですが、やはり88鍵は最初からあったほうがよいと私は考えます。ピアノは沢山のどぉれぇみぃが並んでいますが、最初から88鍵に触れている方は、あまりポジションを(弾く場所)を間違えないように感じております。(1つ高いどぉを弾いてしまったりしないなど)
ピアノは最初が肝心だと思います。
今は鍵盤楽器がないけどという方も、当教室では、最初からピアノを弾いて頂く事はしておりません。指や足の事を少しずつ学んで頂き、その間も練習をする習慣を身に付けて頂き、いつかこんな曲してみたい、こんなステージに出てみたいなど、お一人おひとりのレベルに合わせてご指導いたします。
個人レッスンでレッスンをしておりますので、
生徒さんと向き合い、丁寧なレッスンを心がけております。

↓お問い合わせはこちら↓

問い合わせフォームへ
↑体験申し込みもこちらからどうぞ!↑

トップに戻る