立川市・西国立おかむろピアノ教室
-
クラシックを聴くと10の驚く効果がある〜ストレスが減る・痛みを和らげる
立川・西国立おかむろピアノ教室 岡室香緒里です。 クラシックを聴くと10の驚く効果がある ということで、クラシックを聴くといいことがいっぱいある! を紹介させていただいています。 前回は、記憶力が増す・脳の機能が増すについてでしたが、 今日は、ストレスが減る・痛みを和らげるについて ◆ストレスレベルを下げる 特にストレスを感じている場合は、クラシックの曲を聴いてください。 ある研究では、クラシック音楽を聴いた妊娠中の女性は、 妊娠中にストレスを感じる可能性が低いことがわかりま... 続きを読む
2025年1月13日
-
クラシックを聴くと10の驚く効果がある〜記憶力が増す・脳の機能が増す
立川・西国立おかむろピアノ教室 岡室香緒里です。 クラシックを聴くと10の驚く効果がある ということで、クラシックを聴くといいことがいっぱいある! を紹介させていただいています。 前回は、血圧が下がる・安眠効果について。 本日は、記憶力が増す・脳の機能が増すについて! ◆記憶力を高める モーツァルトを聴くことが記憶力の向上に役立つことをご存知ですか? ある研究によると、モーツァルトの音楽を聴いた人々は、 記憶に直接関連している脳波活動の増加を示しました。 もし大きなスピ... 続きを読む
2025年1月11日
-
嬉しい年賀状
立川市・西国立おかむろピアノ教室 岡室香緒里です。 今年のお正月は皆様いかがお過ごしでしたか? 私はというと 実は年末に、ぎっくり腰になってまして、 これは休めというお知らせかなと、ゆっくりと身体を休めたお正月でした。 今日からレッスンが始まります。 なんとか無事動けるようになりました! ところで、 今年も年賀状を沢山いただきました。 過去の生徒さんからの年賀状で 「実家に戻った時にはピアノに触っています」 「また習いたいです」 という内容のものも多数、 とっても嬉しい限り... 続きを読む
2025年1月6日
-
クラシックを聴くと10の驚く効果がある〜血圧が下がる・安眠効果
立川・西国立おかむろピアノ教室 岡室香緒里です。 クラシック音楽を聴くと、こんなにたくさんのすごいことが・・・ 紹介していきますね。 ◆血圧を下げる効果がある あなたの心臓を健康に保ちたいですか? オックスフォード大学の研究によると、クラシック音楽を聴くことで 血圧を下げることができます。 この研究では、参加者にラップ、ポップ、テクノ、クラシックなどの さまざまなスタイルの音楽を聞いてもらいました。 結果として、ラップ、ポップ、テクノでは血圧が上がってしまいましたが、 ク... 続きを読む
2025年1月3日
-
明けましておめでとうございます
立川市・西国立おかむろピアノ教室 岡室香緒里です。 明けましておめでとうございます 今年も 生徒さんがピアノ大好きになってもらえるよう、 全力で楽しくレッスンして参ります どうぞよろしくお願いいたします 立川・西国立 おかむろピアノ教室では、 只今生徒募集中です。 是非この機会にお問い合わせください。 続きを読む
2025年1月1日
-
2024年活動報告
立川市・西国立おかむろピアノ教室 岡室香緒里です。 2024年もあと残すところ1日 となりました♪ 今年は生徒さんとの沢山の出会い、 そして生徒さんの飛躍的な成長を感じることのできた とっても嬉しい一年でした。 保護者様も1年間、 ご理解、ご協力、あたたかいフォローをいただき、 ありがとうございました。 私自身も 2023年末に2024年の叶えたいことをノートに書いていましたが、 全て叶えることができました。 そこから色々な経験を得ることができ、 学ぶことも多くあり、自分自身もかなり成... 続きを読む
2024年12月31日
-
胎教・赤ちゃんへのクラシック音楽の効果とは?
立川・西国立おかむろピアノ教室 岡室香緒里です。 あなたは、いつもどんな音楽を聴いていますか? JPOP? アニソン? ロック? ジャズ? もしかしてクラシック? 当教室では、クラシックだけのジャンルにこだわらず、 ご希望に合わせて、様々な音楽をピアノで弾きます。 ですが、ピアノレッスン、やはりクラシックが中心。 なぜなら、クラシック音楽には、美しい要素がいっぱい詰まっています。 また、脳科学的にもいいみたいです。 脳科学の発展によってクラシック音楽の様々な効果が実証されてきています... 続きを読む
2024年12月26日
-
ピアノを始める効果的な時期と習う期間
立川・西国立おかむろピアノ教室 岡室香緒里です。 ピアノを始める効果的な時期と習う期間は? 将来ピアノを習わせたいという保護者の方へ もちろん、ピアノはいつ始めても遅いということはありません。 好きな時に始めれば良いですし、 大人になってからでも 高齢になってからでも始められます。 ですが、お子さんがまだ小さいで、ピアノを習うかどうかお迷いだったらぜひ、 早く始めることをお勧めします。 そして少しでも長く続けてくださいね。 立川・西国立 おかむろピアノ教室では、 ... 続きを読む
2024年12月24日
-
音楽を聞き始める最適な時期とは?
立川・西国立 おかむろピアノ教室 岡室香緒里です。 音楽を聞き始める最適な時期とは? 小さいお子さんを持つ保護者の方にはぜひ! カリフォルニア州でのFirst-5 Californiaという取り組みを紹介します。 First-5 Californiaとは、カリフォルニア州の子どもたちの生活の改善に役立つプログラム 以下のようなミッションが。。。 出生前から5歳までの子供向けのプログラムとサービスを作成することを目的としています。 ミッションは、ロサンゼルス郡の0歳から5歳までの子供で、 身体的および感情的に健康で... 続きを読む
2024年12月22日
-
ピアノは脳に良い影響を与える その3 ピアノ個人レッスン
立川・西国立おかむろピアノ教室 岡室香緒里です。 多くのピアノ教室は(当教室でも)、ピアノレッスンを個人レッスンスタイルで、 させていただいています。 以前ブログでも書かせていただきましたが、グループレッスンはグループレッスンで たくさんのメリットがあります。 音楽グループの社会適応能力、特に共感や思いやりの気持ちが高く、 他人の気持ちを理解して同じ気持ちになれる能力が高かった。 グループで音楽を演奏する時に自分を制して周囲の音を聞き、 また指揮者に注意を払い、その指示に従うなどの行動... 続きを読む
2024年12月19日
-
ピアノは脳に良い影響を与える その2〜ピアニストの脳はどう違う?
立川・西国立おかむろピアノ教室 岡室香緒里です。 ピアノは脳に良い影響を与える 続きです。 さらに論文をご紹介! 音楽家でない人の脳 音楽家の脳 そして、鍵盤楽器(ピアニスト)の脳 での研究論文です。 その結果は!! つまり・・・ そうなんです。 ピアノは両手を使うんです。 だから両方の大脳半球が発達しちゃう! 楽器でこれほどまでに両手を使うものは、他にないとも言えます! 鍵盤楽器、ピアノは、さらに右手をよく使うので、左大脳半球がより発達しやすいんですね。 ピア... 続きを読む
2024年12月17日
-
ピアノは脳に良い影響を与える その1 ピアノは脳全体を使う?
立川・西国立おかむろピアノ教室 岡室香緒里です。 音楽トレーニングは、脳に良い影響を与えるということを 書かせていただいていますが、これまでの研究は、楽器ならなんでもいいというものでした。 保護者の中には、吹奏楽部経験者の方も多いと思います。 フルートやクラリネットといった木管楽器 トランペットやホルンといった金管楽器 バイオリンやチェロといった弦楽器 マリンバや大太鼓といった打楽器 ギターやベースなどもあって 様々な楽器があります。 その中でピアノは圧倒的に子どもさんの習い事と... 続きを読む
2024年12月15日
-
これからの時代に必須な知性と想像性
さて、音楽のトレーニングを受けると、(ピアノもそうです) お子さんのIQ、実行機能に良い影響が出るという研究結果がたくさんあります。 でも、そもそも・・・ IQ・・・それってどれだけ重要なの? アメリカでは、そんな議論があるそうです。 IQだけを上げるためだけに、子供に小さい頃から詰め込みの教育を受けさせたら・・・ 弊害になることもあるかもしれません。 IQについては、注意が必要。 保護者も教師も知っておかなければいけないことがあるようです。 以下の動画を、バイオラ大学ピアノ教育学講師、河村... 続きを読む
2024年12月13日
-
実行機能を鍛えて、やりたくないこともすらすらと
立川・西国立おかむろピアノ教室 岡室香緒里です。 もしあなたが、お子さんにピアノを習わせたいとお思いなら・・・ ぜひ、知っていただきたい脳のことを書いています。 前回のブログで、音楽のトレーニングと IQ の関係性について 書かせていただきましたが、 前回取り上げた研究では、実行機能についても触れており、 音楽のトレーニングは、 実行機能 にもいい影響が出ていると。 実行機能とは、行動、思考、感情を制御する 能力で、脳の前方に 位置する前頭前野を含む神経機構と関係している認知プロセス。 ... 続きを読む
2024年12月9日
-
音楽で思いやりのある子・我慢強いが育つ本当の理由
立川・西国立おかむろピアノ教室 岡室香緒里です。 音楽のトレーニングを受けると、脳構造が変わる! そんなお話をさせていただいています。 みなさんは、マシュマロテストってご存知ですか? スタンフォード大学で行われた有名なテストです。 おうちでマシュマロテスト!! このテストを知って、思わずわが子にこのテストをしようかと悩んだ私です。 でも、次のことを知ってテストするのをやめました。 なんと、音楽トレーニングを受けたグループは、このマシュマロテストもいい数値とか? 前回の南カ... 続きを読む
2024年12月6日
-
ピアノを習うと頭が良くなる??音楽のトレーニングと IQ の関係性
立川・西国立おかむろピアノ教室 岡室香緒里です。 もしあなたが、お子さんにピアノを習わせたいとお思いなら 質問したいことがあります。 どうしてピアノを習いたい、習わせたいと思いますか? ・子どもが音楽が好きだから ・音楽が好きになってほしいから ・ピアノが弾けたら楽しそうだから ・ピアノ弾けるようになってほしい こういった音楽的なこと以外に ・感性豊か、情緒豊かな子に育ってほしい→ピアノを習うとそういうことが身につきそう かもしれないですし、 中には、もっと他のスキル、 集中... 続きを読む
2024年12月4日
-
音楽で脳の構造が変わる!!その秘密とは?
立川・西国立おかむろピアノ教室 岡室香緒里です。 音楽で子どもの脳が変わる? 興味深い研究があります。 南カリフォルニア大学の研究です。 恵まれない地域の子どもたちを対象とした研究です その結果驚くべきことがわかったのです。 まずは聴覚! なるほど、聴覚がすぐれていると、クラスがガヤガヤしてても先生の話を正確に聞き取れる 言葉の習得も早い 言葉を理解する力 コミュニケーション能力がすぐれている そして、 音楽のトレーニングを受けると、 脳構造が変わる?? ... 続きを読む
2024年12月2日
-
世界が泣いた音楽の奇跡とは?
立川・西国立おかむろピアノ教室 岡室香緒里です。 こちらの映画は観ましたか? 映画『ストリートオーケストラ』 夢に破れたヴァイオリニストと、夢みることを知らない子供たちが起こした奇跡。 スラム街で生まれた交響楽団がブラジルを動かした感動の実話! 【ストーリー】 サンパウロ交響楽団のオーディションに落ちたヴァイオリニストのラエルチが紹介された仕事は、 スラム街の学校で音楽教師。 5分たりとも静かにできない子供たちに愕然とするが、 「ギャングがラエルチ先生の演奏に感動して銃をおろした」... 続きを読む
2024年11月29日
-
音楽のレッスンが脳に与える良い影響。右脳は感覚、左脳は思考・・・は過去の話
立川市・西国立おかむろピアノ教室 岡室香緒里です。 脳科学の発展によって 今は、 右脳は感覚、左脳は思考 はもう昔の話なんだそうです。 音楽と言語は、同じ場所で認知されていて、 左右両方の大脳半球を使用しているとのこと。 なんと! 音楽の方が、言語より脳を広範囲で使用していることがわかってきています。 すごい! 音楽は、左右両方の大脳半球を使っているそうです!! しかも言語より広範囲 脳を鍛えるには音楽ですね! また、幼児期の言語習得に聴覚がとても重要な役割を担っています。 ... 続きを読む
2024年11月27日
-
わが子の未来どうなるの?AI時代でも消滅せずに稼げる職種10
立川・西国立おかむろピアノ教室 岡室香緒里です ピアノを習っても将来、仕事に結びつかないし・・・ そんな風にお考えの方もいらっしゃるかもしれません。 令和時代、 AIの発達で、多くの仕事がなくなってしまう・・・と世の中が騒ぎ始めました。 ですが、 プレジデントオンラインによると AI 時代でも消滅せずに稼げる業種の中に 何と 音楽アーティストと教師が!! というわけで、 ピアノの先生は、 AI 時代でも、AI に取って代わることはできない 大事な仕事ということになります。 また、音楽を教... 続きを読む
2024年11月25日