日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

シューマン作曲「子供のためのアルバム Op.68ー10 楽しい農夫」

明るく生き生きと演奏を心がけましょう。


前半は左手にメロディーが現れます。

フォルテで弾こうとするあまり乱暴の音にならないように、フレーズを感じとって、自然なダイナミクスをつけて下さい。

また、この曲が持つすがすがしさや軽快さを失くしていまわないように、伴奏の和音もごく軽やかに演奏しましょう。

中間部以降では、和音は中声部にも出てきます。
右手のメロディーとの兼ね合いで、軽やかに演奏するのが特に難しいところです。

農夫たちは毎日どの様な作業を、どんな楽しい会話をしてどの様な生活をしているのでしょうね。
曲の中から読み解き、皆さんも想像して演奏を楽しんで下さい。


「可能性を開花させる教室」
大野城市瓦田 ピアノ・エレクトーンの音楽教室 下田ミュージックスクール


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓
↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント