日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

「ママが言ったもん」の危険

こんにちは。
松戸駅東口
礒山久理ピアノ教室です。

家庭で心がけたいピアノ練習十箇条に必ず入れたいことの一つ。
ママやパパがおうちでピアノの先生にならないで!
今日はそのお話です。


ピアノを習いたての幼児期はママやパパの具体的なお手伝いも必要です。
譜面を見て一緒にドレミで歌ったり、鍵盤のポジションや指番号を確かめたり、もう一回やってみようねと促したり。
ママと一緒の楽しい時間のはず。

でも、ママ、パパちょっと待って!
それはいつまで続けること?



レッスンでは習いたてから読譜の指導も行っています。
練習方法の説明も伝えます。
生徒達には小さいうちから音楽的なリズム感や良い音に必要なタッチなどについて音楽の専門家としての感性を最大限働かせながら注意深く伝え、楽しんで子供自身の体に染み込むように工夫しながら繰り返し、どうやって弾くのか時間をかけて自分の頭で考えさせます。

これどうやって弾くのかわかんない。
ママ教えて~!!
そこでママやパパがこうやって弾くのよと弾いて見せ、この和音はこうでしょとまるまる教えるとします。
確かに家庭でママ、パパ大奮闘しつきっきりで教えることでその曲の弾き方はわかり、先生からは合格を貰えるようになります。弾けたね~合格ね。よしよし100点。パパもママも一安心。

でも、ここで一つ、大きな落とし穴です。
自分で考えたかな?
教え込んでしまうことでこの大切なプロセスを子供から奪っていないでしょうか。

そしてもう一つ。
親が音楽の専門家であればさておき、パパやママが教えることは音楽的にどこまで可能?

この二点についてはよく考えたいものです。


実は年長さんから小学生に至るまで、親がしっかりついて教え込んだ場合はレッスン中の生徒の様子でよくわかります。
そこには共通点もはっきりあります。

・よく弾けます。
・でも、それ以上音楽的な内容に踏み込もうとすると生徒は受け付けない。
・どこか先生の話に上の空でいまひとつレッスンに集中しない。

なぜでしょう?
「親がこう弾けって言ったから」
子供の中ではそれで終わっています。
子供は先生よりもママ、パパの言葉のほうがそりゃあ大きいです。家庭の力って凄いものです。
熱心に教えるママ・パパ先生のおうちレッスンでもう練習はさんざんしたし、この曲弾けちゃったのになんでひさり先生にもまだ色々言われるの?
こんな気持でレッスンに臨むしかなくなります。
「家でいっぱい弾いたからもういいじゃん!」
口には出さないけど、つまらなそうに曲の表面をなぞるだけの弾き方になってしまいます。

そして、そのうち残念ながらあっさりレッスンを止めてしまいます。
なぜなら、親も練習に付き合うことに疲れてしまうし、子供は楽しくないからです。

保護者の皆さんの熱心さは私にとっても本当にありがたく、勿論子供達がレッスンを継続し、ピアノを楽しむためには絶対に保護者の温かな支えが必要です。
それは間違いないことです。
熱心さの方向性をどこにどんなふうに向けたらいいのか。

一緒に考えていきたいことです。

♫ 礒山久理ピアノ教室ブログ
https://hisaripiano.blog.fc2.com/


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント