日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

達成感を一度手放そう!(自戒の念より)


子供が音楽を「好きだ」・・・とか「楽しい」・・・と自覚するのは


どんな時だろう?


ピアノを教えていると~


`素敵な曲’~とあこがれていた曲を弾けるようになった時!


と、思い込んでしまっていた自分がいますが、


確かにそれは「達成感」とか「満足感」とか


そして最終的には音楽を深く愛したり、生きがいにしたりする1歩にはなるのでしょうが、


もっと単純に考えると


大人と違って、子供は合唱や合奏を‘誰かと一緒に’───それは友達や家族という


親しい間柄であればあるほど───ただ音を共有する・・・それだけで


楽しく、幸せなんじゃないかな・・・・と。





唐突にこんなことを考えたのは・・・


またまた昔を思い出していた時。


音楽を専門にするなどと考えてもいなかった子供のころ、


それでもすごく音楽に惹かれた記憶。


小学1年生の頃、


当時どこかの番組で午後「名作劇場」のような洋画をやっていて。


毎回観ていたわけではないのですが、


その時出会った二本の映画。


「野ばら」と「永遠の調べ」


後者はまた別の機会に書きますが


「野ばら」は、ハンガリーからオーストリアへ難民として入ってきた少年が


とても美しい声の持ち主で、知り合った面倒見の良い老人が


彼をウィーン少年合唱団へ入れ、その中での物語なのですが・・・。


ま、物語というより、ちょこっとしたシーンに引きこまれたのです。


そのウィーン少年合唱団の入団(?)試験の際、


彼が試験の歌を歌っていると~~~


既に団員の少年たちが寄ってきて、即興でハーモニーをつけながら


素晴らしい合唱になってしまうのです。


それは衝撃的でした!


こんな世界、楽しいだろうな~~っと。


何十年も後、


時代が便利になり、そのDVDを購入し、おこちゃまだった時の


自分の感動の記憶を確かめるべく鑑賞しましたが・・・再度感動。


まあ~後半ずっと流れているシューベルトのアヴェ・マリアにも


圧倒されましたが・・・当時はそれを理解していたかどうか?


それでも、私はずっとシューベルト好きになっていたのは


その時の刷り込みかな?


(ちなみに永遠の調べはシューベルトの映画なのです)


どうも・・・刷り込まれやすいたちだった?(笑)



さて、


もともと音楽の発祥は~大勢の人々が声を出して


祈りだったり、感情だったりを表現して


「音を共有する」ことが自然の発露として誕生したものなのだから・・・




ピアノを習いに来たからといって


まだまだその「音楽が楽しい」という手順を踏んでいるとは限らない。


特に小さければ小さいほど・・・。


そこの時間を少し作ってあげる~とか、待ってあげる~~ことは


大事だなあ・・・・と。




指導者という立場になると


どうしても「達成感」を味合わせてあげたい!!!


そして、一緒に喜びたい!


それが自分のモチベーションになってしまっていることに気付き、


反省しきり。



そこに至るまで


「達成感」より先に欲しいもの、感じたいものを共有しなくちゃねえ?
















↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント