日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

加齢による機能低下、手指の場合 

きょうこピアノ音楽教室 佐藤恭子です。

こちらの記事は、大人、シニアの方向けに有益な情報をお届けしています。

老化によって、どうしても指の機能は低下していきます。
ピアノを習うことで、指の機能低下がわかることも。
ご本人はわからなくても、ピアノの先生は真っ先に気付くでしょう。
そういったことで、認知症の早期発見につながるかもしれません。

こんな指の機能の実験が行われました。

「指機能の低下」
パリ第5大学(米国国立医学図書館2018年発表)

4つのグループ
①平均26歳の健康は若人成人、10人
②平均41歳の健康な中年成人、8人
③平均78歳の健康な高齢者、11人
④平均84歳の早期認知症患者、11人

実験 1.視覚運動1本指タッピング(見た合図で指を動かす)
   2.聴覚運動指1本タッピング(聞いた合図で動かす)
   3.視覚運動指2本同時タッピング(見た合図で指を動かす)

結果1 グループ3と4は、1と2に比べて
 ・視覚・聴覚療法で指の反応に時間がかかる
 ・押す・離す時間がかかる
 ・指の独立性が低下
 ・筋力も低下

結果2 グループ4は、1~3に比べて
 ・聴覚反応がかなり遅くなる
 ・表示された指2本の選択ミスが、かなり増える
【提言】この方法は認知症の早期発見に役立つのでは?
ピアノ指導者は、機能低下を理解して指導する必要がある



ピアノは指を動かすので、老化防止、認知症予防にいいのでは言われていますが。
その理由の一つが血流です。

ピアノは、指を動かします。→血流アップ!
10本の指を屈指して。→血流アップ!
さらに日頃使わない指の動きがいっぱい→血流アップ!
2本の指を同時に動かす→血流アップ!
薬指、小指を動かす(日常生活であまり動かさない指)→血流アップ!

ピアノを弾いて、血流アップ!
では、血流アップすると、脳のどこにいいか?
続きは、次回のブログで。

当教室ではシニアの方の認知症予防に、
もっともっとピアノを活用してもらえたらとレッスンしております。

ご興味のある方は、お問い合わせください。

お待ちしております。


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント