日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

お子様の発達に心配があるお母様へ

本庄市 上里町 かないピアノ教室

金井智美です

私はヤマハ音楽教室で8年近くシステム講師として

グループレッスンや個人レッスンをし、

自宅教室の講師歴ももう少しで30年になります。

生徒さん達と関わっていく中で

自分の子供を3人育てる中で

今、必要とされるスキルが見つかりました。

この頃、漫画やアニメで「コミュ症」って言う言葉が

目につくようになってきています。

ここでの「コミュ症」とは

コミュニケーションが苦手だが、

人と関わりを持ちたくないわけではなく

出来るなら、仲良くなりたいって思っている

話す事が苦手なだけ・・・って。

でもね

私の子供の頃にも「ちょっと変わってる子」

っていましたが、

それほど疎外感はなかったと思います

でも今は生きづらく感じているお子さんが

多くなってきてるのが現実です。

「発達障害」って言うと、

とっても重い障害って感じがしやすいので

あまり使いたくない言葉です

「凸凹でこぼこチャン」って感じなら、

どうですか?

誰もが凸凹の要素を持っていますが

とっても強く表れてしまった個性

例えば

*ずーっと独りでじっとしている子
*じっとするのは大の苦手。すぐに動きまわっちゃう
*好きな事をすると何時間だって集中できちゃう
*興味がない事はぜんぜん集中できない

とか。

誰にだってありそうな事。

でも凸凹ちゃんはそれが強く態度で現れちゃう。

生まれつきのものだから

治療や薬とかで病気を治すように治せるかっていうと

ちょっと違う感じ。

「療育」って言って、子育ての一環で

しつけの中にトレーニングを取り入れながら

凸凹ちゃん達が幼稚園や保育園・学校生活で

戸惑ったり、上手に友達や対人関係を築けるようにしていく。

ここでポイントなのが『自己肯定感』

凸凹ちゃん達は強く出てしまっている個性のため

周りから叱られる要素が多くなってしまうんです。

話がきけない→「どうして話がちゃんと聞けないの?」
       「じっとして人の話を聞きなさい」


話が聞けないっていうことが

凸凹ちゃんにとっては過敏に感じてしまう症状を持っている場合が多く

「感覚過敏」って言うんですけど

視覚・触覚・聴覚・嗅覚・味覚・圧覚

が過敏な事によって集中できなかったり、嫌がったりするんです。

そしてコミュニケーションも苦手。

人の表情を読んだり、その場の雰囲気を理解するのも苦手なんです。


凸凹の症状でもう一つは「多動・注意欠如」俗にゆうADHD。

じっとしていられない
衝動的に動く
集中できない
     とか

忘れ物をしょっちゅうする
片付けられない
なくし物が多い
順序だって何かをするのが苦手
             とか
 
これって誰にでもある一面ですよね。

でも凸凹ちゃんはそうなっちゃう。

脳の前頭前野の重要な働きの一つ

「作業記憶」がうまく機能しない。

そのせいなんです・・・・。

だから少しずつ経験を重ねて

覚えていく過程が必要なんです。

なので「療育」

叱られたり・怒られたって理解できない

かえって凸凹ちゃん達は萎縮いちゃうんです。

私は今まで、何人かの

凸凹ちゃんがピアノを習いにきていて

その子達がお教室を卒業して行った時

「またいつかピアノを弾きたいって思ってくれる様に

指導できたか」

と思っていました。

今、巣立っていった生徒さんで

幼稚園や保育園の先生になった子達と話すと

クラスに2〜3人くらい凸凹ちゃんがいるって。

多くなってきているのを実感してるって聞きます。

そんな事もあって、少しでもその子達が

幼稚園や保育園で

また、学校生活で困らないようなサポートをしたい!

と思って「児童発達支援士」と「発達障害コミュニケーションサポーター」

の資格を取ったのです。

ピアノ教室のレッスンを通して

「できる」経験を積んでいけば自己肯定感が養われます

また、時間をかけて、お子さんのペースに寄り添って

コミュニケーションを構築していくことが

ピアノ教室で出来ます。

なんたってマンツーマンなんですから。

集団生活に必要な事を

お家以外での経験を積んでいけば

お子様の成長の手助けになると思っています。

お母様もたくさんの悩みや、不安があると思います

お話を聞かせてください。

一緒にお子さんのサポートを致します。

ピアノは育脳にもとっても良いんです。

お子さんが

「ピアノが好き!」

「ピアノを習わせてくれて、

  ママありがとう」

って、きっと言ってもらえますよ。

そのお手伝いをさせて下さいね。

かないピアノ教室

ただ今キャンペーンをしています。

お気軽にお問合せくださいね


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント